goo blog サービス終了のお知らせ 

YAMADAの山スキーワールド(Diary)

白山・北アルプス・奥美濃・越前を中心に活動中♪ 山スキー、登山、自転車、ランニング、草花の話題です。

男の料理 散歩 紫陽花

2010年06月13日 | その他
ヘルシー唐揚げと八宝菜

男の料理といえばカレーが定番ですが、土曜夜は
豆腐と鶏肉を使ってヘルシー唐揚げに挑戦して
みました。もう一品は八宝菜です。これは冷蔵庫の
余り物を使いました。ヘルシー唐揚げの形が見本の
ようにはいかず、変な形になってしまいました(^^)
男の料理へGO!


鶏ひき肉と絹豆腐
生姜をすり下ろし、片栗粉と塩胡椒を加えて、
鶏ひき肉と絹豆腐とよく混ぜ合わします。


小エビ、イカに片栗粉をまぶし、野菜と一緒に
調味料を加えて炒めてから、水溶き片栗粉で
仕上げます。


元料亭から鯖江市街(神明地区)

早めに夕食を終えて後片づけしてから、ご近所を
MTBで散歩してきました。まず春慶寺に行って
元料亭の高台にヨロヨロと登りました。
詳細へGO!


陸上自衛隊鯖江駐屯地方面


裏庭の紫陽花

紫陽花の色が日に日に変化しています。花の少ない時期、
貴重な花です。そろそろ桔梗やクチナシが咲く頃ですが?
いちおう夏花壇の準備が完了しました。あとは4号花壇を
半分をなんとかしなければいけません。さてと...
夏の花へGO!



男の料理、夏花壇の準備

2010年06月05日 | その他
カボチャの肉そぼろかけと田舎風煮物

男の料理はチャーハンか炒め物を考えましたが、
昨日が昼も夜も揚げ物で、今夜も豚カツのお店で
宴会なので、あっさり系の和食にしました。
カボチャの肉そぼろかけと田舎風煮物です。
肉そぼろかけは水溶き片栗粉で仕上げましたが、
カボチャの煮汁が勿体ないので加えたら、
味が濃すぎました。反省...
男の料理へGO!


裏庭の皐月


表庭

三里山から帰ってきて(詳細は後日)、昼食の準備をし、
午後からは1号花壇のラナンキュラスを撤去しました。
球根を掘り上げますが、中腰の作業なので、腰が疲れ
ます。最後は地面に座ってやりました。
夏の花へGO!

裏庭のイチゴです。毎日収穫しています。収穫は
ナメクジとの競争! いちおう今年も豊作かなあ?
味は酸味が強いですが、意外と美味しいです(^^)


イチゴ収穫



男の料理、越知山泰澄ウォーク

2010年05月30日 | その他
チキン南蛮と肉じゃが

男の料理といえば、カレーが定番ですが、
今夜はチキン南蛮にチャレンジしてみました(^^)
男の料理へGO!

鶏肉に切れ目を入れて塩胡椒、小麦粉を付け、
溶き卵に通す。玉葱はスライスして水につける。
中華鍋に油を入れ、鶏肉を入れる。醤油、酢、
七味、酒、味醂でタレを作り、油から上げた
鶏肉に玉葱スライスを乗せる。その上から
タレをかけて出来上がり。初めてチャレンジ
した割りには、意外と美味しかったです(^^)


小川登山口で開会式

あさひ泰澄塾主催の越知山泰澄ウォークに初めて
参加しました。日本山岳会福井支部の人達は
前日から泰澄の杜で宿泊です。私はvoodoo号で
当日参加。当日参加はもちろん無料です。
家から泰澄の杜まではちょうど30分。そこから
小川登山口までマイクロバスの後を追いました。
小川登山口は車で大混雑していました。
詳細へGO!


越知山 泰澄への道(越知山泰澄塾)


越知神社でお払い


富山、福井、丸岡、小松

2010年05月27日 | その他
小松鉄人レース(デュアスロン)

9月26日(日)開催です。25日(土)が出走受付と
説明会なのがネックですが、去年あまりに素晴らしい
大会だったので、今年もショートの部に出ることに
なりました。参加費は12,000円で、これもかなり
痛いですが、公道閉鎖の大がかりなレースなので
仕方ありません。今年は第2ランをしっかり走り
たいです。申し込み用紙がもう1枚余っています。
どなたか出ませんか? 去年のレース記録と写真へGO!


一昨年の丸岡グリーンロード・スタート光景
去年中止だった丸岡グリーンロードレースが、
ヒルクライムレースとして8月に実施される
ようなので、参加予定です(^o^)/ 一昨年のレースへGO!


センチュリーラン福井(100km)
7月25日(日) 郵便局で申し込みました。
JCA会員なので、たったの2,900円です。
リーズナブルな参加費で嬉しいですね♪
ほとんどが平坦コースなので、かなり走り
やすいと思います。今年は、平均31kmが
目標ですが、単なるビックマウスになるかも? 
はてさて、どうなることやら(^^) 過去の大会へGO!


富山グランフォンド(130km)
6月6日(日) いよいよ近づいてきました!
当日受付時間が早いので、車中泊の予定です。


法恩寺山ヒルクライムレース



アルバム整理

2010年05月26日 | その他
リマーカブルスキー場

スキー場から足を延ばせば、白い山々と青い湖♪
押入の中には古いアルバムがいっぱい。
分厚くて非常に重いです。山のアルバムが
一番多いですが、旅行もかなりあります。
平成以降の山のアルバムはスキャナーに
読み込みんでパソコンに保存していますが、
今回は昔行った海外旅行の写真を、少しだけ
スキャナーで読み込みました。
詳細へGO!


仏国寺
仏国寺(プルククサ)は慶州の東南16km。
吐含山の中腹にあり新羅文化の中心地だった。


漓江
漓江の源は湖南・広西の境界にあり、終着地は陽朔。


エーゲ海
夕方近くでも海が綺麗でした。エーゲ海クルーズも最高!
中世の騎士と十字軍で有名なロードス島へ移動(^o^)/


白山スーパー林道サイクリング

今週の土曜日ですが、どうも低温が続いて、除雪の
状況が心配です。去年の写真を見ると、上では残雪が
あるんですよね。今年はもっと多いような気がします。
大会HPを見ると、5月中旬に遅い新雪があったようです。

男の料理、スプロケ掃除、春の花

2010年05月23日 | その他
オムライスとポテトサラダ

男の料理といえば、カレーが定番ですが、今日のお昼は
オムライスに挑戦しました。
まず、ポテトサラダを作って冷蔵庫に入れ、スーパーで
買い物をしてから、オムライスに取りかかりました。

ポテトサラダ
ジャガイモを適当に切ります。人参は細切れ。
玉葱とリンゴを水にさらします。ジャガイモと
人参を湯がいてつぶしてから、玉葱、リンゴ、
キュウリと混ぜ合わせます。一丁上がり♪

オムライス
玉葱、人参、ピーマン、むきエビを炒めます。
味付けは適当です。ご飯を混ぜて少しトマト
ケチャップで色つけします。
卵2個に牛乳を少し入れ、軽くかき混ぜます。
卵焼きを作って、柔らかいうちに混ぜ合わした
ご飯を入れ、卵焼きの両側を巻いて皿に移します。
完成♪
男の料理へGO!


表庭の紫蘭

雨の日曜日。風も強いです。裏庭のラナンキュラスは
花びらが散ってようやく終わりました。紫蘭が満開
ですが、いつの間にか白の紫蘭が見当たりません。
どうなったのかしら?  ツルニチニチソウは半野生
なので、まだ大丈夫のようです。プランターの
アッツザクラがようやく咲きだしました。誤って
ビオラを植えてしまい、勿体ないことをしました。
春の花へGO!


スプロケット清掃
昼食後、汚れたスプロケットの掃除をします。
工具でホイールから外して、汚れを拭き取ります。


スプロケット10s(シマノ12-25)


Easton EA90 SLX


綺麗になりました♪

日本各地(駆け足)

2010年05月20日 | その他
札幌農学校第2農場

4時30分起床。速攻で味噌汁(厚揚げ、玉葱、シメジ)を
作り、春慶寺方面にジョギングです。朝っぱらから心拍数を
上げると早死にするので、ゆっくり40分。帰ってから、
ご飯、味噌汁、納豆、漬物、味付海苔の純和風朝食が
美味しかったです(^^)

駆け足旅日記をアップしました。時間の制約上、早朝と夜の
写真が多いです。いつかはゆっくり旅行をしたいですね。
詳細へGO!


ミナミのグリコネオン


奈良公園の万灯籠


首里城守礼門


男の料理、躑躅、古道探索

2010年05月15日 | その他
コロッケとスープ

土曜日ということで、久しぶりに夕食の料理を受け持ち
ました。男の料理といえばカレーが定番ですが、簡単に
できる、コロッケ、スープ、サラダです(^^ゝ

合い挽き肉、玉葱と人参のみじん切りを炒めておきます。
次に、ジャガイモ(男爵)を湯がいて水分をよく切ってから
つぶします。そこに、炒めものを加えて混ぜあわせます。
適当な大きさにコロッケを握ります。大きくなりがちなので
意識して小さめに作ります。

ウインナー、ジャガイモ、玉葱、人参、ブロッコリーの
スープ(コンソメ味)を作ります。

お湯にトマトを入れ、皮を手でむきます。レタスと一緒に
器に盛ります。

コロッケに小麦粉を付け、溶き卵の中に入れてからパン粉を
まぶして天ぷら油の中に静かに入れます。色が付けばOK

出来上がるまでに2時間以上かかりました。いつも料理に
時間を取られている妻に、感謝しなければなりませんね。
炊き込みご飯(鶏肉、薄揚げ、野菜)は、妻が作りました。
でわ、今から頂きま~す(^o^)/


庭の躑躅(ツツジ)

今年は表庭の白ツツジが綺麗です。周りの新緑で
一層引き立っています。裏庭のツルニチニチソウも
年々勢力範囲を拡大しているので、そろそろ範囲を
制限しないといけません。
春の花へGO!


1号花壇のラナンキュラス


裏庭のツルニチニチソウ

早起きして、八坂神社から泰澄の道をMTBで探索して
きました。明日がヒルクライムレースなので、疲れが
残らないよう、ゆっくりペースでしたが、意外と
疲れました。この疲労が明日に影響しなければ
いいんですが... (詳細は後日)


天王坂峠



男の料理と菜の花ポタ

2010年04月30日 | その他
親子丼

男の料理といえばカレーが定番みたいですが、
親子丼も手軽で美味しいです。材料も冷蔵庫の
残り物と裏庭の山椒を使いました。もう一品は
厚揚げ、人参、ジャガイモの煮物です(^^)
<親子丼の材料>鳥肉、玉葱、葱、山椒の葉


日野川の菜の花と日野山

風が強いですが、午後から晴れてきたので
日野川堤防の菜の花を見に行きます。日野山を
眺めながらゆっくりペダルを漕ぎます。どこに
行こうか迷いましたが、妙法山の登山口探索に
します。白鬼女橋から日野川と分かれて家久に
入り、船岡神社で参拝します。次に、西に向かい
旧国道を渡って愛宕山の麓を通り、岡本山を
一周します。
詳細へGO!


愛宕山(古墳)と麦畑

愛宕山は、地元出身の有名な漫画家(画家?)が、
テレビ番組(ひょっこりひょうたん島)の
アイディアに使ったことで有名です。
山野草へGO!


二輪草


シャガ


ボトムブラケット分解清掃

2010年04月04日 | その他
クランクとBBと工具

ぴろぴろさんの工具を借りて、ボトムブラケットの
分解清掃です。オランダ製のプロ用工具なので、
軽くて使いやすかったです。VOODOO号で脱着を
2回練習しました。写真の左端が借りた工具です。
詳細へGO!


VOODOO号(シクロクロス)

工具とグリースを購入後、もう一度VOODOO号の
BBを外して分解清掃しました。その次にいよいよ
MTB(ルイガノキャスタープロ)に取りかかります。
過酷な使い方をしているので、予想通りの結果!


購入した工具とMTBのクランクとBB


フレームから水が!

BeansHouseとAnchorRFX8

2010年01月26日 | その他

Panasonicビーンズハウス。レトロデザインの
折りたたみ自転車。6段外装変速装備。
LEDオートライトを搭載。フロントの篭は
オプションです。ちょっと重くてハンドルが
不安定なのが欠点です。ポタポタ買い物用。

AnchorRFX8

オーバーホールから戻ってきました♪
天気の良いときに乗りたいですね。
コンポはシマノ105。いつかは Dura Ace?
現実的にはULTEGRAがやっと手に届く範囲
ですが、道具に頼らない強靱な(若い)体が
欲しいです(夢)


ゴロゴロの1日

2010年01月17日 | その他
越前海岸

今日は休養日でした。朝起きると、天気予報と違い
青空ではないですか! 遅めの朝食をとってから
車にVOODOO号を積んで越前海岸へドライブですが、
ところが殿下付近で雨から雪。越前海岸でも雨。
日陰では道路脇に少しだけ雪が残っていました。
山中トンネルを通って織田を通って帰りますが、
途中でぴろぴろさんのブログで知った阿んま屋が
あったので、初めて生どら焼きを買いました。
(バナナ、ラムレーズン、こしあん、抹茶)


呼鳥門


山中トンネル

午後からは都道府県女子駅伝を見ながらコタツで
ウトウト。ラムレーズンどら焼きが美味しかったです。
こしあんはクリームとの相性がちょっと微妙?? 
バナナと抹茶は妻の胃の中。バナナがGOODだそうです!
夜は久しぶりに缶ビールです。テレビを見ながらさらに
焼酎のお湯割りを飲みました。さらに、マサヒさんの
ブログにぜんざいの話題が出ていたので、急きょ
作ってもらいます。たまに食べると美味しいですね♪
ところで、今日の摂取カロリーは???


ぜんざい


初詣ライドは?

2010年01月02日 | その他
お正月

午前中は晴れ間が出ていましたが、午後からは
雨模様です。雪はそれほど積もりませんでした。
午前中はテレビで箱根駅伝を見ていました。
午後からMTBでお出かけして、ちょっと買い物(^^)
期待していた新春抽選は、3回ともハズレでした。
この頃から雨になり、神明宮で参拝してから急きょ
家に戻りました。走行距離は約8kmでした。


瓜生家


神明宮(鯖江市)


準備中

重箱のおせち、ブリ照り焼き、カニ爪フライ、エビチリ、
サラダ、ちらし寿司。これにプラス、刺身盛り合わせが
来る予定です。これで準備完了!

暖冬予報ですが

2009年12月21日 | その他
表庭のキンメツゲ

久しぶりに雪が積もりました。山間部はかなりの
積雪量です。これで県内のスキー場は一息つけた
でしょうね。でも、近年はこの後が長続きしないん
ですよね。今週はずっと雨マークです。昔は冬場に
雨など降りませんでした。ツララも最近は見たことが
ありません。年々温暖化は間違いないようです。
冬の花へGO!


表庭のウメモドキ

いよいよ駅伝シーズンです。若いって良いですね。
私も走りたくなりましたが、体が思うように動いて
くれません。久しぶりに新春走行会に行こうかしら?
来年はもう少し走り込んでみたいです。

<H22マラソン出場予定大会>
福井マラソン5km、武生菊花マラソン5km
これにもう2つほど追加したいです。
<H22自転車出場予定大会>
サイクルフェスタ(法恩寺山5月)、センチュリーラン
Cactus Cup(法恩寺山9月)、小松デュアスロン
初心者対象のエンデューロ大会に出たいです。


高校駅伝(女子スタート)


高校駅伝(男子トップ)