goo blog サービス終了のお知らせ 

YAMADAの山スキーワールド(Diary)

白山・北アルプス・奥美濃・越前を中心に活動中♪ 山スキー、登山、自転車、ランニング、草花の話題です。

馬借街道(西街道)偵察

2010年09月03日 | 散歩
追分案内板

茶臼山付近から早朝ポタです。広瀬地区は街道の
宿駅として栄えた所で、立派な門構えの家が
多いです。案内板がある追分三叉路から住宅街を
通り抜け、所々で工事中の林道を進みます。
詳細へGO!


ここからランニング

入口の案内板を見ると、MTBで進むのはどうも
まずいようです。やむなくランニング開始(^^)


立派な峠道


経ヶ岳(鯖江市)、丸岡(案内)

2010年06月28日 | 散歩
春慶寺

昨日の疲れが残っているので、体を軽くほぐすために、
近場の経ヶ岳へと朝ポタします。山道は意図的にヤブに
なりますが、ここを通過すると、竹林の中の立派な道に
なります。すぐに経ヶ岳山頂に到着。
詳細へGO!


山頂(標高182.1m)


経ヶ岳(鯖江市)



丸岡グリーンロードレース案内

丸岡グリーンロードレースの案内が郵送されてきました!
一昨年初めて参加したのですが、レース中の事故のため
その年と、去年が中止になったんですよね。さあてと、
ヘロヘロジジイも大会の気分を味わうために、参加して
みようかしら...

男の料理 文殊山

2010年06月19日 | 散歩
ちらし寿司

男の料理といえばカレーが定番ですが、今日はどうも
やる気が起きずに、超手抜きでちらし寿司を作りました。
まず、ご飯にインスタントの具を混ぜ合わせます。
冷やしている間に、薄焼き卵焼きを(2人分で卵1個)
作り、千切りにします。奈良漬けもみじん切りにします。

実は
これ


インスタント(^^)

子供の頃、ちらし寿司やカレーライスはお祭りや
誕生日の料理でしたが、今は手抜きの料理に
なってしまいましたね。これって今の子供に
とっていいのか悪いのか? 物のありがたさが
わかりにくい時代になってしまいました。


三里山方面(展望台より)

雨が上がって曇り空です。MTBも考えましたが
泥だらけになるのが嫌なので、今日は歩き(^^)
車を南井(なおい)登山口に置き、早足で登り
ます。すぐに汗びっしょり。ドクダミ、額紫陽花、
ヤブヘビイチゴなどを写真に撮ります。標識が
完備しているので、安心して歩くことができます。
稜線に出て左折。詳細へGO!


大文殊(標高366m)


ホタルブクロ

さあて、夕食は何を作ろうかなあ?


早朝散歩

2010年06月02日 | 散歩
ひがし茶屋街

朝5時にJR駅前のホテルを出て、別院通りを歩きます。
東別院でいったん大通りに出て、武蔵が辻から営業前の
近江町市場を通ります。天神橋(浅野川)を渡って、
卯辰山の麓にあるひがし茶屋街を散策します。
詳細へGO!


浅野川


特急しらさぎ

長泉寺山から西山公園

2010年05月25日 | 散歩
白山神社登山口

日曜日から激しい雨が続きましたが、今朝は
ひと休み状態です。予報では午後からまた雨に
なるようです。実家の用事を素早く済ませて、
白山神社から長泉寺山を散策(ジョグ)して
きました。雨が続いたせいで道がぬかるんで
走りにくかったです。新緑が綺麗でした(^^)
西山公園へGO!


嚮陽庭園


長泉寺山のお地蔵さま


新緑の遊歩道


雨ですが

2010年05月19日 | 散歩
白山神社

予報通り雨ですが、山用のゴアテックスカッパを
着て、長泉寺山へと朝の散歩に行ってきました。
小雨ですが、カッパを着ているので大丈夫です。
折りたたみ自転車を白山神社の境内にデポします。
今朝はゆっくり歩きながら新緑を楽しみます。
車道ではかなり濡れましたが、山の中に入ると
地面が乾いていて、ほとんど雨があたりません。


杉林内の遊歩道


新緑とお地蔵様


展望台と日野山

展望台まで行ってから戻りますが、西山町方面に
いったん下ってから再び登り返して遊歩道に出ます。
帰りの自転車で再び雨に濡れました。雨の散歩も
意外と良いものですね(^^)

<予定>気象庁予報(5月19日現在)
5月22日(土) MTB or ROAD?(晴れのち曇り)
5月23日(日) 男の料理(雨)


弁財天山古墳

2010年05月18日 | 散歩
三里山と麦畑

VOODOO号で朝ポタに出かけます。今まで気に
なっていた弁財天山古墳です。まず、日吉神社に
寄り、神社裏の山道を確認します。戻って山裾を
ぐるりとまわり、弁財天古墳の案内板の分岐から
入ります。
詳細へGO!


弁財天古墳への遊歩道


1号古墳

<春の花>
寒かったり暑かったり、変な天気が続いています。
明日からは雨予報。ツツジが満開ですが、雨の後は
かなり傷むでしょうね。
春の花へGO!


紫蘭(シラン)


紫蘭、ジョギング

2010年05月13日 | 散歩
躑躅(ツツジ)

今朝も3月の気温です。北アルプスや白山では雪に
なっているかもしれないです。雨が心配でしたが、
近場を少しだけジョギングしました。アップなしで
ゆっくり約40分。帰ってから草取りをしました。

雨が多いせいか、雑草が急に伸び出しています。
ビオラとパンジーにアブラムシがついていたので
薬剤を散布しました。
春の花へGO!


紫蘭(シラン)

ラン科。シラン属、原産地は日本、台湾、中国。
湿った場所を好み、毎年咲きます。紫色の蘭で
あることからこの名になったが、白花の品種もある。


コシアブラ騒動

2010年04月21日 | 散歩
コシアブラ!

雨が上がったので、山菜ポタに出かけます。
林道脇のタラの芽はほぼ取り尽くされて
いましたが、山道に入って十分な量の
コシアブラをゲットしました(^^)
山野草へGO!

家に帰ってからザックを見ると、チャックが
開いており、中に入れてあった携帯ポンプ、
予備チューブ、パンク修理セットがありません! 
慌てて戻り、通ったルートや林道を捜します。
詳細へGO!


林道行き止まり


稚児百合


新芽と雨粒


山菜天ぷら

2010年04月16日 | 散歩
コシアブラ

冬のような天気です。ジョギングで自衛隊駐屯地付近を
散策です。先日小さかったタラの芽は、すでに採られて
いました。タラの芽も生き延びるのはなかなか大変です。
コシアブラがたくさんありましたが、数本だけゲット。
これで、天ぷらの具ができました♪
詳細へGO!


タラの芽


鈴蘭水仙(スズランズイセン)

彼岸花科、スノーフレーク属、別名
スノーフレーク。地中海地方原産の
多年草。花期は春で白いスズランの
ような花が咲く。花弁の先に緑の斑点が
ある。

天ぷら


桜吹雪ポタと春の山野草

2010年04月14日 | 散歩
丸山公園の桜吹雪

朝起きたときは雨でしたが、次第に晴れ間が!
MTBで近場をポタポタします。春慶寺に行くと、
山の中腹が桜で賑わっているのが見えます。
さっそく激坂を登って元料亭へと向かいます。
詳細へGO!


元料亭(関口亭)付近


カタクリ

関口亭から下りてきて、ダートの林道に
入ります。例の場所にはカタクリが
咲いていました。そして!
詳細へGO!


大谷公園


足羽山と西山公園

2010年04月08日 | 散歩
足羽神社のしだれ桜

妻と早朝散歩。まず車で足羽山に向かいます。
おさごえ民家園で写真だけ撮って藤島神社前を
通ります。足羽山トンネル付近の駐車場から出発。
あじさい通りを登ると足羽神社です。
足羽山へGO!


足羽川堤防の桜並木

次に、西山公園へ行きます。車を駐車場に
置いてしばし歩きます。まだ露店はやって
いませんでした。朝早くから花見をしている
グループがいます。寒いのにご苦労様です。
西山公園へGO!


西山公園のしだれ桜


嚮陽庭園

表庭の馬酔木が、少し色付き始めました。
例年なら八重の山吹が同時期に咲くのですが、
今年は剪定しすぎたのか、全くダメです。
裏庭では野生のツルニチニチソウが咲き出し
ました。春の花へGO!


裏庭のユキヤナギ

表庭の馬酔木


データ消去!

2010年03月12日 | 散歩
これは何?

久しぶりの好天ですが、放射冷却のせいか寒い朝です。
先日の迷惑な雪のため、山道は雪が残っていそうです。
というわけで、ゆっくりジョグを40分してから近所を
ポタポタします。帰ってから花壇の手入れ。軒下の
ラナンキュラスが見事に折れていました。プランターを
陽の当たる場所に移して回復を祈るだけです。
花壇の水仙には、重大な被害はないようでした。


元瓦工場の煙突
耐震性が心配ですが、昭和の歴史的建造物に
しても良いのでは?


鯖江市の景観に選ばれた路地裏

ところで、バックアップ用のハードディスクドライブを
増設したとき、パソコン内部と2つのHDDのデータを
整理しましたが、誤って一部のデータを削除して
しまったようです。山の写真や花の写真は大丈夫
でしたが、自転車の写真をいくつか削除してしまい
ました。調べると、平成18~20年の越前海岸、
琵琶湖、池田、越前西部林道などのフォルダが
見当たりません。昨夜からパソコン内部と、
2つの外部HDDを検索しますが残っていません。
まあ、山の写真が命なので、自転車のデータは
仕方ないとあきらめます。今までバックアップには
気をつけていたのになあ。新しいHDDを導入するときは、
十分に気をつけなければいけませんね。ふ~う....

振り込み?

2010年02月19日 | 散歩
春慶寺

散歩はいつもの春慶寺です。妻と2人で自宅から
往復で約40分。妻は途中で「もう帰ろさぁ・・・」
子供を連れて歩いているようなものです。

いつもはネットで振り込むことが多いですが、
「白山スーパー林道サイクリング」の振り込みを
久しぶりで銀行のATMでしました。コーナーに
入ったとき、誰もいません。よかった...

ディスプレーの案内に従って操作しますが、
画面毎に「振り込み詐欺注意」の表示が出ます。
隠しカメラがあると思うと、ちょっぴり緊張(^^)
昔と違って、1字入れただけで選択画面が
出るので、楽に操作を終えることができました。

ところで、1万円でお釣りを全部回収したのに、
「お釣りが残っています!」という案内と
ブザーが鳴りやまず、少し焦りました。
終わってヤレヤレと振り向くと、後ろに
4人も並んでいるではないですか!
すごすごと退散です。これだから機械相手は
嫌いです。都会の駅や空港の手続きも嫌い...

振り込み手数料は420円もしました。コンビニは
もう少し安いのかしら? 振り込み慣れしている?
タクヂさんは、どこで振り込んだのかなあ(笑)

<最近読んだ本>
芦原すなお「青春デンデケデケデケ」
芦原すなお「東京シック・ブルース 」
芦原すなお「雨鶏 」
清水義範「ザ・対決」
清水義範「バールのようなもの」
清水義範「ダムとカンナとシンシロシテン」
熊谷達也「虹色にランドスケープ 」
中山千夏「ひらりひらりと」
戸井十月「南へ」
村上 龍「半島を出よ(上・下)」

再び寒波襲来!

2010年02月04日 | 散歩
瓜生家(神明社)

昨夜遅くから吹雪になりました。朝起きて外を
見ると真っ白です。自転車はかなり危険なので、
近場を少しだけポタポタ散歩しました。山以外では、
久しぶりの雪道歩きです。子供の頃、集団登校で
歩いたんですよね。はるか昔のことになりました。
年齢と共に、時間が加速度で過ぎ去っていくという
ことを身にしみて感じます。

雪景色って綺麗ですね。我が家の庭もリニューアル
です。前回の雪で杉が曲がったので、念のため、
庭木の雪を竹竿ではたき落としました。
冬の花へGO!


瓜生家(神明社)


神明神社(鯖江市)