爽やかな早朝散歩に出かけました。
林道に入ると、ありました♪
今日もありがたくいただきま~す(^^)


王滝SDA用に、フロントフェンダーを
ネット記事を参考にして見よう見まねで
作りました。
<制作費> 0円
<材料> 不要の書類ファイル、結束バンド6本、ビニールテープ
実戦に役に立つかどうか?
すぐ吹っ飛んでしまうかも(汗)
林道に入ると、ありました♪
今日もありがたくいただきま~す(^^)


王滝SDA用に、フロントフェンダーを
ネット記事を参考にして見よう見まねで
作りました。
<制作費> 0円
<材料> 不要の書類ファイル、結束バンド6本、ビニールテープ
実戦に役に立つかどうか?
すぐ吹っ飛んでしまうかも(汗)
北陸冬空TNI号のタイヤを SCHWALBE Sammy Slick
26×2.10から、PanaracerCG XC 26×2.10 に交換。
交換後、春慶寺方面に試走に出かけました。
詳細へGO!

春慶寺からダートの林道で大谷公園へ登ります。
ため池から戻って、自衛隊裏の林道に入ると、
林道にイガ付きの栗が落ちていました(^o^)/

26×2.10から、PanaracerCG XC 26×2.10 に交換。
交換後、春慶寺方面に試走に出かけました。
詳細へGO!

春慶寺からダートの林道で大谷公園へ登ります。
ため池から戻って、自衛隊裏の林道に入ると、
林道にイガ付きの栗が落ちていました(^o^)/

連日の酷暑で不安定な天気が続きます。
こんな時は早朝散歩です。疲れないよう
ゆっくりペダルを漕ぎます。
名水榎清水から石段を登って、座禅石に
寄ります。夏草がすごいので早々と退散。
詳細へGO!

経ヶ岳(標高182.1m)


裏庭のサンショがかなり食われています。
アゲハチョウの幼虫です。なんとなく
可愛い顔をしているので許しました(^^)
こんな時は早朝散歩です。疲れないよう
ゆっくりペダルを漕ぎます。
名水榎清水から石段を登って、座禅石に
寄ります。夏草がすごいので早々と退散。
詳細へGO!

経ヶ岳(標高182.1m)


裏庭のサンショがかなり食われています。
アゲハチョウの幼虫です。なんとなく
可愛い顔をしているので許しました(^^)
経ヶ岳、大谷公園の周辺は、意外と自然が
豊かで山野草の宝庫です。手軽に行けるので、
MTBポタや巡視道トレランにいいですね(^^ゝ
山野草へGO!


コシアブラの新芽は湯がいても良いですが、
タラの芽と一緒に天ぷらが最高です
越知山のコゴミは、湯がいて食べました
豊かで山野草の宝庫です。手軽に行けるので、
MTBポタや巡視道トレランにいいですね(^^ゝ
山野草へGO!


コシアブラの新芽は湯がいても良いですが、
タラの芽と一緒に天ぷらが最高です

越知山のコゴミは、湯がいて食べました

大谷公園から下って、ため池に寄ります。
ここは隠れた桜の名所です。次に、植林用の
林道を押し歩きで登り、終点からダウンヒルを
楽しみます。最後に鉄塔巡視道を登って、
リサイクルセンター側に下りました(^^)
帰り道で、お仕事中のPさんと遭遇(^^ゝ
詳細へGO!


ユリ科、カタクリ(片栗)属、多年草
日当たりが良い山間部で、ピンクの花が
下向きに咲く。6月頃に地上部が姿を
消してしまい、長い休眠に入る。
スプリング・エフェメラル(春の短い命)、
春植物と呼ばれている。 山野草H24へGO!
ここは隠れた桜の名所です。次に、植林用の
林道を押し歩きで登り、終点からダウンヒルを
楽しみます。最後に鉄塔巡視道を登って、
リサイクルセンター側に下りました(^^)
帰り道で、お仕事中のPさんと遭遇(^^ゝ
詳細へGO!


ユリ科、カタクリ(片栗)属、多年草
日当たりが良い山間部で、ピンクの花が
下向きに咲く。6月頃に地上部が姿を
消してしまい、長い休眠に入る。
スプリング・エフェメラル(春の短い命)、
春植物と呼ばれている。 山野草H24へGO!
オレゴン450(英語版+日本語地図)で三里山を散歩します。
まず、カシミールでウエイポイントを作ります。地点名は
日本語でOK。これをオレゴン450に転送します。転送は
今までのeTrex(USB接続)と違い、マスストレージ接続です。
GPSが外部ハードディスクとして認識されます。ドライブ名は
自動的にガーミンになります。転送名を3回聞いてきますが、
保存名を変えると時間や日付がわからなくなるので、そのまま
リターン! これで準備完了で出発(^o^)/

目的地検索でポイントを選ぶと上の画面になります。
まず、02ため池を選びます。ルートはオフロードなので、
もう一度ポイントに戻ると、オンロードで再計算して
くれます。山道に入ると、ポイントから03稜線分岐1を
選びます。登山道はオフロードですので、一直線です。

オレゴン450には道路地図も入れたので、カーナビと
同じような検索ができます。公共施設で祭・寺社から
加多志波神社を選んでオンロードで再計算すると、
ルートが出来上がります(^^)


オレゴン450でのポイント名はローマ字入力です。
帰ってからカシミールでルートを保存します。
我流の使い方で、まだよくわかっていません。
三里山の記事は、あとでアップします(^^ゝ


キク科、ツワブキ属、Japanese silverleaf
ツワブキが咲くと我が家の花は終わりです。
1号花壇のベゴニア、マリーゴールド、
メランポジュウム、コリウス、トレニアを
撤去して、春のラナンキュラスを植え付け
ました。 秋の花へGO!
久しぶりに妻と散歩です。陸軍墓地横の白山神社から
登ります。いつものジョギングコースですが、歩くのは
久しぶりです。嚮陽庭園にも行きたかったですが、
あっさり却下され、展望台往復の最短コースです(^^)


過ごしやすい日が続き、庭の花も元気です♪
この時期の花壇は赤が目立ちますが、次第に
黄色が増えてきます。そろそろ2号花壇の
グラジオラスを撤去して、水仙を植えないと
いけません。 秋の花へGO!


福井運動公園でジョギング後、山道を
調べるために城山山麓を散策します。
まずクライミングセンター付近から調べ
ますが、山道はなかったです。
杉谷町への立派な道路を進むと、右手に
怪しい林道がありました。中に入ると、
すぐにため池で行き止まりです。
山野草H23へGO!

ヤナギハナガサ(柳花笠)
南米原産の帰化植物で、栽培植物として持ち
込まれましたが、繁殖力が旺盛で野生化して
急激に増えているようです。別名、三尺バーベナ

ホウセンカ(鳳仙花)
調べるために城山山麓を散策します。
まずクライミングセンター付近から調べ
ますが、山道はなかったです。
杉谷町への立派な道路を進むと、右手に
怪しい林道がありました。中に入ると、
すぐにため池で行き止まりです。
山野草H23へGO!

南米原産の帰化植物で、栽培植物として持ち
込まれましたが、繁殖力が旺盛で野生化して
急激に増えているようです。別名、三尺バーベナ

台風が接近して今にも小雨が降りそうですが、
自衛隊駐屯地横の経ヶ岳へ散歩に出かけます。
大谷公園の林道は草ボウボウ。ダッシュで
走り抜けましたが、シューズがびしょ濡れ(涙)
詳細へGO!

ツリフネソウ

センニンソウ
キンポウゲ科、センニンソウ属
有毒で、別名は馬食わず(うまくわず)
自衛隊駐屯地横の経ヶ岳へ散歩に出かけます。
大谷公園の林道は草ボウボウ。ダッシュで
走り抜けましたが、シューズがびしょ濡れ(涙)
詳細へGO!


キンポウゲ科、センニンソウ属
有毒で、別名は馬食わず(うまくわず)