goo blog サービス終了のお知らせ 

YAMADAの山スキーワールド(Diary)

白山・北アルプス・奥美濃・越前を中心に活動中♪ 山スキー、登山、自転車、ランニング、草花の話題です。

ホノケ山

2012年06月01日 | MTB
昨日から寒気が入り込み、不安定な天気。
今日は晴れ予報ですが、雲が多くて寒い!
桜橋運動公園に車を置き、準備の後出発!
詳細へGO!



コーナーを曲がってしばらく下ると、大規模土砂崩れ!
怖々登って前方を偵察しますが、.....



予定が狂ってしまったので、菅谷峠から
先に伸びている林道探索に出かけます。

越知山

2012年05月03日 | MTB
武周ヶ池

池の周辺は新緑が綺麗。いつもの鳥居で記念撮影後、
分岐から林道に入ります。しばしヒルクライム(^^)
登山口付近でタラの芽を発見! さっそく頂きます。
登山道は押し歩きと担ぎです。途中でワラビをゲット(^^ゝ
詳細へGO!


越知神社


シングルトラック

<走行データ>
約33km

湖東の山

2012年03月30日 | MTB
醒ヶ井のゲートから林道に入りますが、
お寺の入口に繋がれた犬に吠えられます。

林道分岐を右に入りますが、急すぎてすぐに
押し歩きになってしまいます。途中に工芸の
建物が一軒ありました。  詳細へGO!




今日の山は、貸し切り状態でした(^^)

湖南アルプス

2012年03月11日 | MTB
田上公園に車を置いて出発。天神川沿いの東海自然
歩道を遡ります。すぐに右手に富川道分岐。どうも、
堂山分岐は見落としたようです。

迎不動で鎧ダム分岐ですが、飛び石で徒渉しなければ
ならないのでしばし迷います。今日はコースタイムの
見当がつかないので、堂山と鎧ダムはあきらめます。
詳細へGO!


不動寺


白山権現社(笹間ヶ岳)

足羽山

2012年02月22日 | MTB
今日も曇り予報でしたが、朝から青空です♪
路面が乾くのを待って、久しぶりのMTBライド。
旧北陸道を北上して福井市へと向かいます。
福井市街地に入ると、歩道には雪がかなり
残っています。車に注意しながら足羽山へGO!
詳細へGO!





長泉寺山と王山

2012年01月24日 | MTB
MTB(TNI号)の後ろタイヤがすり減ったので、
前後タイヤを入れ替えました。午後から青空が
出てきてポカポカ陽気。昼食後、ご近所ポタに
出かけます(^^ゝ 詳細へGO!




公園をひと回りしてから、植田家長屋門前を通って
松阜(まつおか)神社を訪ね、静かな王山に登ります。

城山から一乗谷

2011年11月28日 | MTB

交通量の多い県道25号から林道に入ります。林道を
登るに従って、素敵な秋色が視界に入ってきます(^^)
三峯大イチョウはまだ黄葉していませんでした。
日当たりが悪いのか寿命なのか、この大イチョウが
綺麗に黄葉したのを見たことがありません。
詳細へGO!




上城戸から東大味に行く途中に、盛源寺があります。
地蔵尊をはじめ何体もの石仏があり、盛源寺までの
道筋でも、破損した石仏・石塔が多数見られます。

<番外編>


追分を右に行くと三峯城跡ですが、左にも登山道が
あります。いつも気になっていたので、今日は
車でやってきました。林道途中に車を置いて、
GPSを見ながら探索です。  詳細へGO!


菅山・石道・鶏足寺

2011年11月24日 | MTB
菅山寺

道路交通センターに電話確認して、今庄から栃ノ木峠を
越えます。路肩には前日の雪が残っていました。今日は
用心のため、スタッドレスタイヤを装着してきました。
椿峠を越えると余呉湖まで、長い下りが続きます。
余呉湖駐車場には意外と早くに着きました。
詳細へGO!


石道寺


鶏足寺(旧飯福寺)


渡岸寺(向源寺)

鶏足寺(旧飯福寺)参道は素晴らしい紅葉でした。
あいにくの曇り空でしたが、青空ならさらに
素晴らしいでしょうね。ここは来年も元気なら、
ぜひ訪れたい所です(^^)

乗鞍岳(865.2m)

2011年11月18日 | MTB

敦賀から国道161号線に入り、滋賀県で右折して、
マキノ在原に入ります。林道入口の駐車場から出発。
天気は良いのですが、北風が強くて寒いです。
ゆっくり舗装林道を登っていきますが、ゲートを
過ぎてから、ボトルを忘れたことに気がつき、
やむなく戻るハメになります。これで、約20分の
タイムロスです(涙)  詳細へGO!




予定では、三国山まで行くつもりでしたが、
もうその気力はなくなって、黒河峠から
マキノ林道(車は通行止め)を下ることに
します。林道は途中かなり荒れていました。

横根観音と蛇ヶ嶽

2011年11月13日 | MTB

日野川河川敷から9時30分発。霧がやっと消え
ましたが、日陰では路面が濡れていました。
予定を少し変え、最初に横根観音に登ることに
します。横根(よこね)集落のはずれに横根寺
(おおごんじ)があり、すぐ先に杉の巨木が!
詳細へGO!





昼食後、おまちかねのダウンヒルです。北向きの
長い林道です。所々で草が生い茂っていますが、
おおむね快適なダートの林道です。泥が跳ね上がり
ますが、これもまた楽しいです(^^)

三里山

2011年11月11日 | MTB

今朝は中新庄から登ってみます。ゲートを開けて
中に入ります。すぐに林道が終わり山道ですが、
急すぎて、稜線分岐までは100%押し歩きです。
ゆっくりペースなので、そんなに苦にはなりません。
詳細へGO!



南三里山からは日野山の展望が楽しめます(^^)
南三里山からの下りも階段が多くて、ほとんど
押し歩きです。花筐公園分岐がある林道終点
付近で、やっと乗車できました。



林道はほとんどフラットダートで、快適に下ることが
できます。加多志波神社の観音堂には、木造聖観音像と
ともに、鎌倉時代後期の木造追儺面(父・母・子の三鬼面)が
納められています。