玄蕃尾城から池河内 2011年11月06日 | MTB 木ノ芽峠 木ノ芽峠から栃ノ木峠までは、栃ノ木山中林道を 走ります。栃ノ木からは国道365号線を走ります。 柳ヶ瀬に入って案内板の前で休憩後、いよいよ 山道になります。ところどころ倒木がありますが、 手入れが行き届いた素敵な道です。 詳細へGO! 玄蕃尾城跡 池河内湿原
冠山峠から高倉峠 2011年10月28日 | MTB 日野川河川敷から出発。味真野に向かいますが、 気温が非常に低くて寒い朝です。万葉菊花園で 最初の休憩。日陰では凍えそうです。魚見坂で 霧が出てきます。長い坂をゆっくり登ります。 MTBでの舗装道走りは、辛いものがあります。 詳細へGO! <走行データ> 走行距離 100.57km 走行時間 6:58;58 平均速度 14.4km/h 最高速度 35.5km/h
足羽山山麓 2011年10月21日 | MTB 日野川堤防 久しぶりに赤SOBO号で出動です。せっかくのMTBなので、 ダートの日野川堤防を走ります。運動公園でゆっくり ジョギング後、足羽山山麓に移動します。まず、 以前から気になっていた、石切不動明王を訪れます。 詳細へGO! 石切不動明王 愛宕坂(橘曙覧記念文学館)
泰澄の道 2011年10月13日 | MTB 泰澄の道 栗拾いを兼ねてMTB散歩です。今年は木の実が豊作らしく、 熊情報がほとんど出ていません。これはチャンスなので、 久しぶりに泰澄大師の道にチャレンジです。八坂神社横から 山道に入りますが、最初から押し歩きです。急な竹林を 通り抜けると、かやり地蔵・天王坂分岐の標識があります。 詳細へGO! 蔵王山への登り 参道 本日の収穫♪
三峯城跡 2011年10月04日 | MTB 少し肌寒いくらいの清々しい朝です。日陰では路面が 濡れていましたが、北陸の冬空号(MTB)で三峯城跡へ 久しぶりに朝散歩に出かけます(^^) 詳細へGO! ツリフネソウ(釣船草)とキツリフネソウ 三峯大銀杏の木道は腐っているので、上を歩くのは 危険です。紅葉時期にまた訪れたいですね。 山頂付近は綺麗に草刈りされていました。帰りは 反対側の尾根を下ります。乗車率の高い素晴らしい コースです(^o^)/
村国山と武生散策 2011年09月18日 | MTB 台風15号の接近で小雨模様ですが、非常に蒸し暑いです。 午後から雨が上がるとの予報で、昼前に出かけます。 まず、神明社に寄ります。祭の準備中で昨日より露店が 増えていました。北国街道を南下して、武生高校横に 出ます。昼食前に村国山に登ることにします。ペダルを クルクル回しますが、あまりの蒸し暑さに汗ダラダラ 詳細へGO! お総社の中にあるヨコガワ分店です。先客4名、我々の後に 入ってきた客2名、みなさん注文は、ボルガライスです(笑)
春慶寺、近松の里 2011年09月03日 | MTB 台風前の蒸し暑い朝です。染色団地を通って、 浅水川沿いに50分ほどゆっくりジョグです。 脚全体に力が入らず、ヘロヘロ走りでした。 帰ってからMTBで出動ですが、MTBはあまり 筋肉痛の影響はないです。久しぶりに、 春慶寺から吉江方面へとポタリングです。 詳細へGO! 関口亭からの展望(上)と旧吉江藩七曲り通り(下) 午後から電気屋さんに行ってノートパソコンを 注文しました。本体は安いのですが、設定料金が 高かったです。今までは自分で設定をしたんですが、 ちょっと何かだまされた気分です。
越知山 2011年08月18日 | MTB 泰澄の杜で準備の後出発。会話を楽しみながら ポタポタペダルを回すと、いつの間にか宿堂に 到着します。ここからしばしダウンヒル(^^) 空が暗くなり、雨が降ってきました。あれ? 天気予報はたしか晴だったのでは(涙) 林道に入り、西雲寺でしばし雨宿りです。 小雨になったのを見計らって再スタート。 ところが、林道に全面通行止めの標識が! 時間が早いことだし、自転車は大丈夫だろうと 進むと、工事区間では道路が幅50cmほど しかありません。アブの猛烈な襲撃に遭い、 必死でペダルを漕ぎました(泣) 詳細へGO!
若狭の山 2011年07月04日 | MTB 朽木小入谷から根来坂に登り、百里ヶ岳から駒ヶ岳への 縦走です。私にとってはかなりハードなコースです。 ヤスジロウさん、よろしくお願いします! 鯖江ICを5時30分出発で、敦賀まで高速利用。 国道161号線から目的地を目指しますが、私には どこをどう走ったのか、さっぱりわかりません。 詳細へGO!
野見ヶ岳 2011年07月01日 | MTB 鋳物師から牧谷川に沿って登っていきます。途中に立派な 案内板があるので、助かります。土砂採石場を過ぎると 道幅が狭くなりますが、いちおう全線舗装です。 詳細へGO! 武周ヶ池には猪が転げまわったようなぬた場が ありました。付近はなかなか神秘的な雰囲気です。 下りはあっという間です。一部ダートでしたが、 ほとんど舗装されています。 歴史の町、五分市を散策しました(^^) 治左川井戸の冷たい水を補給しました!
花筐公園から新堂 2011年06月27日 | MTB ロード朝練かMTB登山か迷いましたが、MTBに乗りた かったので、久しぶりに三里山に行ってきました。 花筐公園から薄墨桜を経て展望台を往復後、 林道を新堂まで下るコースです。 詳細へGO! サスペンションのon、offを油圧でコントロール するシステムはなかなか使い勝手が良いですが、 山の中で故障したら完全にお手上げです(苦笑)
春慶寺、近松の里 2011年06月25日 | MTB 夜中に土砂降りの音。雨予報だったので、いつもより 遅くまで寝ていましたが、なにやら外が明るいです。 ありゃあ、素晴らしいお天気ではありませんか! 明日はレースなので今日は完全休養日ですが、 ゴロゴロしているのも体がなまるので、MTBで 近所をちょこっと走ってくることにします(笑) 詳細へGO! 関口亭からの展望(上)と春慶寺(下) 明日は3時起きです(T_T)
冠山 2011年06月20日 | MTB 稲荷を過ぎると山間部に入っていきます。志津原のかずら橋を 過ぎると、完全に山の中になります。田代までは立派な2車線の 国道417号線です。田代を過ぎると、簡易舗装の冠山林道です。 詳細へGO!
TD山番外編 2011年06月14日 | MTB 休憩時にザックを林道脇に残したまま出発しようとして masahiさんに指摘されます。危ないところでした(汗) 最近どうもボケ気味で、笑い事ではありません。 これで終わらないのがボケの証拠(苦笑) 動画スライド(2分22秒)へGO! 悲劇(喜劇?)は展望台で休憩後に発生しました。 最後の下りを楽しんでいると、なにやら背中が軽い? げげっ、ザックが背中にないではありませんか! 標高はすでに300mほど。展望台まで戻らなければ なりません。ザックには貴重品や車の鍵が入って います。「この大ボケがあ~!」 MTBを残して ランニングで取りに戻ることになります(涙) 2人があきれ顔で見送ってくれました(__)/^^ ランニング中 展望台に戻ると、ベンチにありました! やった~! ホントに涙が出てきました。ザックを担いで走っていると masahiさんが心配して迎えに来てくれましたm(__)m 小物はよく忘れますが、ザックを忘れるとは... ザックが見つかって悲劇が喜劇になりましたが、 もし見つからなかったら(汗) ボケもいよいよ....
TD山 2011年06月13日 | MTB masahiさんの案内で、TD山に行ってきました。 とりあえず、写真だけアップします(^^ゝ 盛りだくさんの内容豊富ライドだったので、 記録は調べながら少しずつ加筆していきます。 番外編も予定しています(^^) 詳細へGO!