goo blog サービス終了のお知らせ 

帰ってきた鉄オタ通運マンの独り言

何だかんだ言いつつも元の鞘に。恥ずかしながら帰ってまいりました。。。
理由?それはオイオイ。。。

愛称名の命名

2010年05月12日 | 鉄ネタ
はやぶさ人気、助走段階 東北の利用者、評価これから(河北新報) - goo ニュース

デ、ここに公募結果が出てた。

考えてみれば、「はやて」のままでよかったかもしれない。はつかりにスピード感は無いし。それを言っちゃえば、山陽~九州の「さくら」は?ってコトになる。

長きにわたって東京~九州間の列車名だったから、違和感はぬぐえないのはワカル。

マァ、トンデモないトコで列車名がよみがえるコトはローカル列車ではよくあることだから考えてみりゃ、何の不思議もナイ。

東北地区での評価これからなのは当然と言えば当然ダナ。

そりゃ、そうだろ

2010年05月11日 | 鉄ネタ
東北新幹線、12月4日新青森開業 名前は「はやぶさ」(朝日新聞) - goo ニュース

って、そりゃ、そうだろうなのは、得票数1位の「はつかり」。

誰が、なんと言っても、「はつかり」。

忙しかったので書き込めなかったが、

◎はつかり
○はやて

だった。それにしても、はやぶさって投票したヤツって居たんだ。

デ、文句ばっかりのアチキもイロイロ考えてみた。

今回ばかりはイイ案浮かばない。

関西の洋酒メーカーの社長なら、「く○そ」なんて投票するのか?

どうせ、はつかりは得票数多くて無意味。なんか思い切った愛称名。

新幹線だから速度が速い。そのイメージが無いとダメ。

浮かばない、浮かばない、浮かばないってヤッテいたら、締め切りになっちまった。

新幹線の優秀さって言いていいのか?

2010年05月11日 | 鉄ネタ
時速300キロで居眠り運転 台湾新幹線で10分以上(朝日新聞) - goo ニュース

ウ~ン、日本でもあったよな。あの時はホームの真ん中で停止しちゃった。
その時、歴史が…

じゃなかった。車掌はナニやってたんだ?

っていうより、この時には車掌室に無操作状態を通報するシステムって、、、

無かったのか???

もっとも、数年前まで、繁忙期時期の臨時で大宮~仙台間無停車なんてのは、その区間使って車内改札していたシ、一人乗務じゃそんなバヤイ、知る由もナイ。

車掌室に警報が行ったトコで、無意味。

でもサー、このバヤイ、睡眠薬簡単に使うって、マズイんじゃない?

日本型システムなら、ヤッパリ、人間の管理も日本型でやらんと。
国交省のヲタがベトナムに売りに行ったようだが、そこんとこも説明せんと。

とにも、かくにも、西日本の一件しても、今回の件にしても事無きを得たってことで、日本の新幹線は優秀ってワケだな。

これが、ヨーロッパの単なる在来線の速度アップじゃ。。。

1番違い

2010年04月25日 | 鉄ネタ
デゴイチ“整形”前の顔は見納め、撮り鉄殺到(読売新聞) - goo ニュース

1番違いのデコイチ499号機のようになるのか?
中央線でも結構酷な甲府→小淵沢を電関の力を借りるにしても、
集煙装置が必要とは。

真面目に走るのか???

チョイ期待。

デフレクターが変わり集煙装置が付くってコトは、1番違いの雰囲気になるのか?

それにしても改造とは大袈裟な表現に、読売に一言。

「バーカ」

来週末の運転からだから、簡単に出来るんじゃネーのか!!!

マァ、連休中、久々に水上に行ってみるか!

400、ファイナル

2010年04月18日 | 鉄ネタ
初代ミニ新幹線車両がラストラン 18年のはばたきに幕(共同通信) - goo ニュース

初代「つばさ」保存決定 18日引退の山形新幹線車両(朝日新聞) - goo ニュース

18年かー。
485系のつばさが消えてから19年、アチキもジジィになったナ。

デモ、まだしばらくは予備車だってコトだから、GW中に臨時運転なんてコトあり得る。

マァ、そうなっても、現行塗装は興味がナイから撮りには行かんが。。。

それよりも保存されるという。そういや、キャブの後方に楕円の窓があったよな。確か。

アレ復元させるのか?????

氷山の一角

2010年04月18日 | 鉄ネタ
JR東海7社員が近鉄に無賃乗車 イコカ悪用、258回(朝日新聞) - goo ニュース

車掌キセル、聞き取り調査は本人のみ…相模鉄道(読売新聞) - goo ニュース

しょうがねー奴らだな。相鉄のバカは最初からその経路で通勤を申請すりゃーイイのに。

悪用する気ならいくらでも出来る。鉄道員は。簡単にデーターだって消去できるし。。。

JR東海も駅そのものに致命的な構造上の欠陥がある。今回の舞台となった桑名、そして豊橋。その気になれば社員じゃなくてもいくらでも出来る。変な話、名鉄もJRも無人駅だらけだし。

どうにもならんな。

利用者から非難されてもしょうがないだろう。現場の第一線で働く連中はその声生で浴び、タチの悪いのは正々堂々とキセルするだろうな。

相鉄は早々に懲戒解雇したようだけど、当事者のみで協力者は???

単なる見せしめなのだろうか?データ消去に関しての管理、調査を行い、単なる「みせしめ」では効果は無いだろう。

まさに氷山の一角ってやつだな。こんなコトやってりゃ撮りテツどうこう言えネーだろうし。

それに、もうやめたら?職務乗車証の制度。通勤区間だけの乗車証ダケにし、定期券同様に乗車記録つければいいんじゃねーの?

所詮、ロングシートだろ!

2010年03月27日 | 鉄ネタ
京阪電鉄に豪華シート付き特急…28日から(読売新聞) - goo ニュース

豪華ったってロングシート。意味ナイと思うけどなー。

見たところ、車端部のみだからホッといてもよかったと思うが、別途料金を取らない特急専用車とは思えないほど、京阪8000は内装がイイ。それだけにロングシートはいくら豪華といえ。。。

他の席とバランスを考慮すると、せざる得ないのは、わからんでもナイが。

そういや、去年引退したミャーミャー言ってる地域の昔の白帯座席指定特急専用車、アレも扉付近のロングシートで指定席だし、旧国鉄の2等車もロングシート部分があった。

旧国鉄のは知らんが、名鉄のは幾らか横幅が広かったような気がした。隣が居なけりゃソファーの感じで。マァ、座り心地がよけりゃどっちでもいいだけど。。。

と、もうひとつ、京阪の話題。

「びわこ号」40年ぶり復活…国内初の連節車(読売新聞) - goo ニュース

構内か、石山坂本線ならわかるけど、京阪本線て本気か???

こんなに魅了的なカマだったとは。。。

2010年03月22日 | 鉄ネタ
って、E31。

大手私鉄最後の電関。新製だけど、発生品ばかり。

台車は国鉄モハ80、主電動機は351。

ジャンボと呼ばれたE851のショーティ的な雰囲気がイイ。そういやBトレショーティーにE851があるし、以前のカツミであったED600、ED650に雰囲気が似てる。

ED600、塗装しなおさなきゃならんから、、、

チョットソソられる。

秒読みか…

2010年03月22日 | 鉄ネタ
新幹線レール、東京─鹿児島つながる…来春開通へ(読売新聞) - goo ニュース

来年か…。

九州新幹線・鹿児島ルートに続き、東北新幹線も新青森開業も控えている。北陸新幹線も工事が進み、糸魚川のレンガ機関庫も消える。それに先んじて熊本の機関庫も潰された。

無煙化、電化続いた鉄道の近代化、本格的な新幹線時代か。。。

テメーが言うな、デブは引っ込んでろ!

2010年03月12日 | 鉄ネタ
急増「撮り鉄」、暴走を警戒 寝台特急「北陸」など12日ラストラン(産経新聞) - goo ニュース

それにしても、最後の一文がアタマに来る。

 鉄道写真家の中井精也さん(42)は「全国区の人気列車が残り少なくなり、ファンが集中するのは仕方がないが、撮らせてもらっているという意識を忘れずにマナーだけは守って」と呼びかけている。

コヤツ、最近、真岡でどうしようもないコトしている。某巨大掲示板にも出ていた。

プロに金魚の糞のごとくくっついてる「とりまき」もそうだが、撮影方法教えるにしてもナニかんがえてるんだか。

http://railman.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/123-0594.html

とりあえずは謝罪はしているものの、こういう事実から時間が大して経過していない以上、こういうコメントするとは。

はっきり言う。テメーがマナーのことほざくな!!!

やっぱり

2010年03月07日 | 鉄ネタ
なんだかなー。

車両不足なのか?

400系も終焉を迎える。もっとも、この車両、何かで読んだがリース車両で20年で廃車にするとかってハナシ聞いた。一本の列車であるのにもかかわらず、従来通りの乗継特急券制度を採用。確か、建設費を返す為だかなんかでこんな料金体系になったトカ。

便利にはなったけど。。。

マァ、そんなコトより400系のラストランで企画商品が出てきた。でも、最後まで読むと、

http://www.jr-sendai.com/doc/100225yama.pdf

車両運用の都合により…ってアル。ってコトは予備車としてしばらくは待機ってコトになるのか。

不足しているってコトは、GWには???