巨大掲示板に前夜から遅れが書き込まれてたせいもあってか、通常、大宮方から電車じゃ間に合わない下の撮影地に結構な人出。
一部は蒸気の運転あるこのまま秩父へ行くそうな。
アチキは早稲田の大迫が1区走るってんで撮ったらウチに帰る。

およそ120分延でキタ。
よってカンにダケ着雪に欲求不満爆発で家に帰って箱根駅伝見ながら青森行きの作戦会議。
1/3。この日は高崎60分延程度で出発とあったが、7時頃だと上毛まで行くのも。。。
ホントは吾妻線の霜取りを八木原付近で撮ってってのも考えたが。
クルマで大胡にしても撮影地にしても止めにくい。高崎線初電で行っても結構時間がキツイ。
まぁ、前日撮れたからイイや。桐生のコインパーキングにクルマ突っ込んで1日乗車券使うのがアチキの実家からだと手っ取り早い。
国道122から50を走れば約60分ほどで到着。
粕川の鉄橋目指すもの、、、
工事中で足場が完全に下回り隠しやがる。しょうがないから、

なんだかなぁ。
そんで、富士山下。

1位と2位で顔が異なる。
粕川の鉄橋から赤城を背に撮れなかったんで、前橋に近い赤坂へ。

マァ、こんなもんか?
大胡の木造電車庫見学。シカシ、廃用品と言いながら、モーターの新品のブラシ売ってる。
???
1個1000円。ほんで買ったのは、

デハ101のペーパークラフト。以前買った時に採寸したところ1/80、前回、悪さに失敗してるから、今度は車籍は無い物の、ダミーながら動けるデハ104と一緒に、、、
ヤバイ。