鉄ヲタだってことで、周りからは生温かい目で見られてる。
その鉄ヲタからも生温かい目で見られているのが居る。
こういうの↓
線路脇に三脚、「撮り鉄」異例の書類送検(読売新聞) - goo ニュース
どんなトコで撮ってたんだか知らんが、かなりやばいポジショニングだったのか?
あのへんじゃ、撮れる場所、いくらでもあるだろう。それに、なんでもかんでも三脚立てりゃイイってもんじゃナイ。
この親父、オカシイ部類だな?ナニ考えてるんだかよくワカランのが撮影地や線路端に居る。
デモ、テツの行動を叩くのが好きだな、マスコミは。
3月の北陸・能登のラスト、大糸のキハ52、関西で草津線の団臨。。。
マァ、ネタが減って集中するのもあるけど、勝手に鉄道ブーム作りだしたマスコミにも大いに責任があるんじゃねーのか?ブーム勝手に作っといて。
カメラのデジ化もあるだろう。コンパクトのみならず、携帯電話で簡単に撮れる時代だし…。能登・北陸なんてその典型じゃなかろうか?
マァ、12月であけぼのが消えるだろう。それで終焉するとは思うが、、、
アチキのもう一つの趣味、公営競技。
その中でお馬さんの競争。ブームはとりあえず去ったけど…。
マァ、あっちは多少なりとも実益になるけど、鉄道は、字を解体すると金を失う道。。。
撮影地に話を戻そう。
真岡鉄道でも、上りの有名な撮影地、天矢場。
地主が切れてトラロープで立ち入り禁止にしたトナ。そりゃそうだ、木は切るはゴミは放置するは…。
更に、葬式の花輪が邪魔だ!って始まったトナ。
これじゃキレない方がおかしい。でも、完全にキレちゃったわけではないようだ。
金500円也を払えば撮らせてもらえるようだ。。。
でも、経費差し引いて、見合うのだろうか?
もっとも、ワビ入れに運行協議会だかなんかが行ってるようだし、ヤツらに管理を一括させて、利益のいくらかを運行協議会が取ればイイ。
そうなれば、500円とは言わずに、1000円位取ったって構わない。撮りたいヤツは払うだろうし、文句言うのは払えない貧乏人。吠えさせておけばイイ。さすがのアチキも10000円って言われりゃ、「そんなトコで撮ってもしょうがナイ」ってなるけど。
需要と供給、P点はいったい?????
で、まだ、これはイイ。鉄道用地外だから。
2年連チャンで運転が無かった冬の磐越西線。雪と蒸気の共演は何とも言えない。。。
雪が抵抗となり、おいそれと撮影地にたどり着けない。正直、線路の横断、線路上を歩いてなんてコト、ザラ。
コレを「ケシカラン」と言う奴は、おそらく、八甲田山での演習を非難するようなバカ。
行ったコトのある御仁なら状況は御理解できるかと。
そんな中だから、当然JRは会津若松地区だけじゃない。仙台支社の背広組、沿線の自治体、消防団、さらには国家権力の犬も警備にあたる。線路の横断ナンカに関しても列車接近していない限りは自由だ。JRなんか、警備ついでにノベリティ付けてオレンジカード売っていたことある。
こうした良好な関係も、一連のこういったコトで来年運転があっても以前のように撮れるかどうかワカラン。
水上もそう。以前は線路脇もJRは黙認していた。
ガ、列車接近無視したバカが列車止めるし、線路上乱入するし。。。
今じゃ。。。
ホント、早く終わらねーか!この鉄道ブーム。