goo blog サービス終了のお知らせ 

帰ってきた鉄オタ通運マンの独り言

何だかんだ言いつつも元の鞘に。恥ずかしながら帰ってまいりました。。。
理由?それはオイオイ。。。

あーあ。。。

2011年02月11日 | 鉄ネタ

試乗は外れるし、今日は仕事だし。。。。。

天気は由紀、由紀は先日のキャバクラのオネーちゃんの名前だった、

モトイ、

天気は雪。大井川も雪だろうか。。。バクチ打たずに大人しく大井川、いや、これなら真岡でも十分。。。。。

あー、いとくやし。。。

デ、試乗のアト、もう一つ考えたのが。。。。。

今、構想中のセクションレイアウト、雪乃、これは忘年会の二次会で行ったスナックのママさんの名前だった、

モトイ、

今、構想中のセクションレイアウト、「雪の信号所」の参考資料探し。着いたその日は国分町に繰り出して、、、、、

じゃなくて、国分町のサウナが宿。陸前山王か長町あたりで夜の駅ヲバ観察。

下手にビジネスホテルじゃのんびりしちゃうから、カプセルかサウナの仮眠室で十分。翌日は南東北小さな旅ホリデーパスで積雪地域へ。。。山寺で降りて立石寺へ行けばソレこそ仙山線は鉄道模型のような世界。

降りてきて、温泉、高畠にはワイナリー、作並にはニッカの蒸溜所、日本酒なら星の数ほどある。。。。。。


って、結局、ソッチかよ!!!!!!


終わりかー

2011年01月29日 | 鉄ネタ

ってのは、京王6000。

http://www.keio.co.jp/news/update/news_release/nr110114v03/index.html

通学で2年ばかり世話になったよな。

アチキと不思議と縁があったのは6701F、トップナンバー。新宿方から5+3連で休日の特急に使われるが、平日は急行・通勤快速に多く使われていた。

そういや、「特急より速い」って6000系の絵が書いてあったクリーニング屋、まだ、アレなのかな?

そんなワケで、5000にも世話になって、エンドウから出た5100が3両ほどバラバラの状態で居る。結局、事業用で残ったヤツってんで買ったけど、間違えた。

カタチになってりゃ、イイや。まだ、3両買ってもキットが7万程度で済んだ時代

マァ、いいや。ソレほど気にならん。

デ、6000。でんてつ工房から出てたけど。。。。。。。。。

買えねーよ!

そんなコトはどうでもイイが、優等同士のすれ違い時に窓が風圧でバタバタとでかい音をたてて起こされたこと。新宿の降車ホームでよくドラマのロケやってたコト。20年前って今思えばのどかだったよな。昼間の新宿は。まだ相模原線が多摩センターまでの時代で特急橋本行きは無かった。

マァ、2連があったからココまで活躍出来たのだろう。昨年の京急1000、今年に入って京王の6000、小田急5000と消えてゆく。

思わず、上新電機でBトレの京王6000、見つけちまった。4箱アル。

6701F、出来るよ!!!!!どうしよう。。。。。。。。


E5試乗のアト その2

2011年01月25日 | 鉄ネタ

いくつか候補を挙げてみた。青森まで足伸ばすだけが能じゃナイ。

一杯やって、おとなしく夜行の高速バスで帰ってくる。

最後の東北特急になっちまった仙台発上野行きの「ひたち」に乗る。

ED75の撮影。

う~ん、こんなトコかな?それとも、テツらずフツーに松島でも見になんてことしても。。。。。

花巻まで行って馬面電車見るっても、この時期、雪でどうだか。会津で蒸気も動かんし、、、

ん?

会津田島まで行って6050の快速で帰ってくるってどうよ?

午後だから区間快速。延々と東武動物公園まで各駅に止まる。今のJRに無いよな。こんな電車。

その昔、何かでこんな書き込みがあった、「東武は永遠に国鉄です!」

まさにそんな感じの電車。

JRで帰ってくるにしても、701にでも当たれば悲劇だし。。。

アレなら弁当食えるし、当然、酒も飲める。便所も1両おきに付いてる。。。。。

っても、時期的にこれも危険か?????

大人しくバスで帰ってくるのが一番なのかな?


E5試乗のアト その1

2011年01月25日 | 鉄ネタ

マダ、結果は出とらんが、

先週の金曜日で締め切ったE5の試乗。大宮から仙台まで連れて行って、ハイ終わりってのは???

宇都宮、新白河あたりまでで十分じゃねーかと思った。

ガ、

300km/hまで出したら、宇都宮、新白河なんてあっという間に通り越し、郡山、福島だってアヤシイ。

車内は飲食禁止。マァ、営業運転前にタダで乗ったセコイ連中に汚されるのも面白くないだろうし。

せっかくの新幹線でビール飲めないのもナ。。。。。

その昔、アチキのオヤジが上越新幹線の試乗に会社の運輸部長っていうオエライサンのお供で乗ったそうな。大宮~上毛高原を。

国鉄は親切だった。往復で試乗。同業者だからの配慮なのかは知らんが。当然、飲食禁止だったが、まだ営業開始前の上毛高原駅でキヨスクは店開いているは、水上から弁当販売に来てるは、試乗目当てに業者が居る、居る。。。

開業もしてねーのに記念品売ってたって、ヲタなアチキにお土産買ってきた。開業記念のメダルを。

まさか、試乗の記念品売りにNREの販売員、乗ってねーだろうな!!!

そんで、本題。

仙台でおっぱなされて、さあどうしよう。ニッカウヰスキーの工場は時間的にアウト。翌日行くにしてもナ。。。。。

秋保、作並?そんなトコに泊るカネなど持ち合わせてない。市中のサウナで十分。

それより、雪の中走る「あけぼの」、「日本海」撮りたいな。。。

って一番安い輸送手段、高速バスを使えば、弘前に23時過ぎに着く。バスセンター近くにはサウナはナイのが難点。市街地までタクシーで行くしかナイ。1軒ほどある。

なんていう幸運。オマケに試乗終わって仙台で1時間チョイある。牛タン定食程度は食べられる。

翌日の朝、走り撮って、さぁどうしよう。五能線に乗ってたそがれるか、津軽鉄道に行くか、弘南のラッセルに期待するか。

夜は青森で「あけぼの」と「日本海」をバルブ。駅から10分くらいのトコに日帰り温泉施設も出来たし、高速バスで東京へ戻ればイイ。

でも、コレ、リスク高いよな。天候には勝てない。。。。。。。。


バーカ!

2010年12月22日 | 鉄ネタ
http://www.sankeibiz.jp/business/news/101219/bsd1012190701000-n1.htm

空と新幹線の競争か。

バ~カ!

どっちも大して早くも速くもネーんだよ!!!

東京~弘前・青森って言えば、高速バスじゃろが。

もう少しモノ考えて書け!ボケナス記者。

新幹線が出来ようが、飛行機が安くなろうが、早くて速いのは高速バスなんだよ。

大体、JRもバカなんだよ。夜行列車へのテコしないというより。。。

夜行需要は減ってないんだよ。ワレの系列のバス会社、夜行でワンサカ(昔ほどじゃないが)儲けてるし。

バスがどれだけ進化しているか、わかっとるのかボケ!

東京駅八重洲のバス乗り場は昔日の上野トーサンバンの情景、そのものじゃ!

解体して…はマズイか?

2010年12月08日 | 鉄ネタ
まーるい窓の電車、タダで譲ります 長野・上田電鉄(朝日新聞) - goo ニュース

欲しいには、欲しい。ケド、HOすら置く場所もマトモにナイ。。。。。

そういや、タダで矢板の代行駅化で要らなくなる入機(入換用の小型ディーゼル機関車、確かKATO)、

「イラねーからタダでオメーにくれてヤルよ」って言われたが、、、、、、、、、

HOの保管場所すら危ういのに。。。

今のご時勢だから引取手が現れるかどうか?

その場で解体してガラクタ売って…、、、、、

これ以上は書くのやめよう。。。。

自然には逆らえない!

2010年12月07日 | 鉄ネタ
東北新幹線が新青森まで全線開業 強風でダイヤ乱れる(共同通信) - goo ニュース

ソレにしてもトンだダイヤ改正になっちまったもんだ。

昔は10月にダイヤ改正を行った。

な~んでか?(堺すすむ風に)

それはネ、これ以上後だと北海道が雪で乱れると…。

だった。最近じゃ除雪の技術が向上したし、乱れるといってもタカが知れてるのだろうが、やっぱり自然にはネ。

それでも、新幹線の効果は高い。八戸開業で奥中山のリスクが無くなったし、野辺地~青森の海岸線での風の影響も少なくなった。

ガ、

高い鉄橋が多いから、強風はショウガナイ。でも、在来線のソレと比べるとマシ。改正当日は列車が動かないでヤキモキ。抑止解除っても、徐行運転。

そんなの来るワケねーよ。

ミソ付けたとかナンダとか言うけど、時期、考えろ!しょうがねーだろ。。。


撮影地選ばなきゃ。。。

2010年11月26日 | 鉄ネタ

ってんで、コレはどうにかしたい。

あけぼのと日本海、青森口での撮影。

銭ナイし、時間ナイから高速バス往復でイイや。

って、高速バスじゃないと効率的に撮影できない。。。

弘南の「津輕号」(旧字体がカッコイイ)なら往復15000円で青森マデ。

コレでいい。撮影地は大釈迦近辺になる。

十分。

津軽鉄道も新幹線の開通見てか、ストーブ列車3往復運転で入換作業もソコソコ見られるし。

バルブも青森発車前の方が頭とケツ両方撮れるからこの方がイイ。

だけど、変なテーキアツが来て全てオジャン。。。コレだけはヤダな。。。

アー、バンサイ。アー、千葉。。。。。

そうだ、、、、、

一つだけのぞみがある。。。。。

ってのは、1月の3連休、信越線の高崎~横川で蒸気がある。。。

運が良ければ。。。。。。。。。。


ナンデだよ!!!

2010年11月26日 | 鉄ネタ

デーイーでばん物牽くってわかったら、無性にバンサイ行きたくなった。

ヘッドマークは付くけど、雪と蒸気が見たい。

電化区間での2月の運転、全然ねーし。。。

禁断症状、出なきゃイイが(どんな症状だよ)。

今年2月の大井川の夜行運転は雨で最悪。ピンは合わねーし、びしょ濡れで寒いし、オマケに終電でウチ着いたら、一面銀世界だし。。。。。

最悪。

一眼なんぞ持っていかずに、GRダケ。カッパ着て感度1600にして手持ちで白黒で撮りゃ良かった。小さなカバンだけで済んだし、濡れずに済んだ。

雪なら絵になるけど、雨じゃ。。。。。。。。。

アー、上総湊でって夢破れて、18きっぷでバンサイでもと思えば、、、、、

今年の12月の運転、23日の祝日(木)、24日・フツーの金曜日、25日・フツーの土曜日。以上。。。。。

夢見た喜多方ラーメン、山都のソバ。。。。。。。。

こっちも幻か!!!


房総狂奏曲

2010年11月26日 | 鉄ネタ

信頼できる消息筋から、「2月の3連休ばん物の客車が千葉を走る」とあった。

但し、「カマは確認しとらん。蒸気の可能性、アリ」とのコト。「プレスに発表するのと同時だからリークしても構わんが、忙しくてカマのコトまでは知らん!」を通した。

出られないアチキは悶々。こうなれば、仲間に頼るしかない、ッテなコトでメールをばぶち込み、確認してもらうほかナイ。

んで、出た結果は、『C57逝った時と同じような編成』トナ。

大騒ぎしちまった。

もし、蒸気なら、上総湊付近ダナ。撮影地は酒飲んでも歩いて行ける距離だし。富士山の見えるポイントに鉄橋に、俯瞰に、黄金鯵のたたき丼、帰りは東京湾フェリーで生ビール!

全てが妄想に終わっちまった。。。