屋根上ハッチの製作(その1) 2012-05-29 | 工作日誌 機関車の屋根は機器の搬出用にハッチになってますので、t0.2でつくります。 ボルト止め表現をどうするか悩んだのですが、両端の2枚は真鍮線の埋め込みで考えていたのですが、大変なことがわかったので、中寄の2枚は筋ボリ針でプチプチやって裏からゼリー状瞬接で埋めつつ、屋根に接着しました。 パンタ台の残りと、引き込み線用の碍子台を接着します。 で、真鍮線の埋込みでボルト表現を、、、またまた根気の必要な工作に突入。。。 #鉄道 « 塗装(その1) | トップ | 屋根上ハッチの製作(その2) »
コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます