ドアをつけますが、583と同じくエコーモデルの#2007です。
客車用で多少違いがありますが、これで十分です。

ゼリー状瞬接で(位置の調整ができるので)接着して、その後エポキシ系接着剤というのもいつも通りです。妻板を取り付けるので、その部分を避けてエポキシ系接着剤を流しておきます。

こちらはクモハの増設ドア部分、こちらには妻板を取り付けないので、両側エポキシ系接着剤をながせます。
さてこれまでずっと毎日更新続けて(まぁいろいろと技は使ってますが)きましたが、工作以外にもやることができてしまったので、これからしばらくは適宜更新にトーンダウンしますが、引き続きよろしくお願いします。
客車用で多少違いがありますが、これで十分です。
ゼリー状瞬接で(位置の調整ができるので)接着して、その後エポキシ系接着剤というのもいつも通りです。妻板を取り付けるので、その部分を避けてエポキシ系接着剤を流しておきます。
こちらはクモハの増設ドア部分、こちらには妻板を取り付けないので、両側エポキシ系接着剤をながせます。
さてこれまでずっと毎日更新続けて(まぁいろいろと技は使ってますが)きましたが、工作以外にもやることができてしまったので、これからしばらくは適宜更新にトーンダウンしますが、引き続きよろしくお願いします。
公表されるのはいつ頃になるんだろう...
鉄道関係は、超初心者なので、作り方読んでいても、半分以上意味不明だったりしますが(^_^;)
一枚のペーパーから、鉄道模型が、出来る行程を楽しませていただいています。
実際、作っているところを見てみたいなぁ~