
いよいよこれから組み立てに入るわけですが、
その前に側板部分にサーフェーサーを塗って下塗りを開始します。
曲げの前に始めることで、側板の強度と平面性を保つためです。
窓抜き前に曲げ癖をつけ、再度曲げの前に下塗りを行うことで、
窓柱が曲がらずに組み立てができる様にできます。
なお、下塗りの前に瞬間接着剤を染み込ませることも強度の上で
重要です。さらにサンドペーパー(400か240からでいいでしょう)
をかけておくことで、平面を出しておきます。
その前に側板部分にサーフェーサーを塗って下塗りを開始します。
曲げの前に始めることで、側板の強度と平面性を保つためです。
窓抜き前に曲げ癖をつけ、再度曲げの前に下塗りを行うことで、
窓柱が曲がらずに組み立てができる様にできます。
なお、下塗りの前に瞬間接着剤を染み込ませることも強度の上で
重要です。さらにサンドペーパー(400か240からでいいでしょう)
をかけておくことで、平面を出しておきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます