goo blog サービス終了のお知らせ 

週末引きこもり?てついろモデラー

週末家に引きこもって、鉄道模型工作に、、、あれ?平日もやってるか?だいたい週末は飲んでるだろ!という突っ込みは^^;

キハ37を作る(下塗りの開始)

2005-07-11 | 車輌製作(ペーパー、国鉄通勤近郊型)
いよいよこれから組み立てに入るわけですが、
その前に側板部分にサーフェーサーを塗って下塗りを開始します。
曲げの前に始めることで、側板の強度と平面性を保つためです。
窓抜き前に曲げ癖をつけ、再度曲げの前に下塗りを行うことで、
窓柱が曲がらずに組み立てができる様にできます。
なお、下塗りの前に瞬間接着剤を染み込ませることも強度の上で
重要です。さらにサンドペーパー(400か240からでいいでしょう)
をかけておくことで、平面を出しておきます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キハ37を作る(アングル材... | トップ | キハ37(実車資料編) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

車輌製作(ペーパー、国鉄通勤近郊型)」カテゴリの最新記事