-
床板の製作
(2012-04-06 | 車輌製作(ペーパー、近鉄汎用特急車))
サフェの乾燥時間を使って 床板を。。... -
前頭部屋根の作り直し(その4)
(2012-04-04 | 車輌製作(ペーパー、近鉄汎用特急車))
整形に入ります。 さらにサフェを... -
前頭部屋根の作り直し(その3)
(2012-04-03 | 車輌製作(ペーパー、近鉄汎用特急車))
ライトケースは屋根板側でなく、こちら... -
前頭部屋根の作り直し(その2)
(2012-04-01 | 車輌製作(ペーパー、近鉄汎用特急車))
前回のおでこ部分との比較です。左上に... -
前頭部屋根の作り直し(その1)
(2012-03-31 | 車輌製作(ペーパー、近鉄汎用特急車))
10500/11500と同様におでこ部分を 切... -
前頭部の作り直し(その1)
(2012-03-30 | 車輌製作(ペーパー、近鉄汎用特急車))
10400の時に一緒にスキャンして残って... -
続けて
(2012-03-29 | 車輌製作(ペーパー、近鉄汎用特急車))
最初に作り始めたク11520ですが、おでこ... -
前頭部屋根の修正(その3)
(2012-03-27 | 車輌製作(ペーパー、近鉄汎用特急車))
全体にサフェを吹きます。 乾いたら... -
前頭部屋根の修正(その2)
(2012-03-26 | 車輌製作(ペーパー、近鉄汎用特急車))
盛りが足りないところとかでてきますが... -
前頭部屋根の修正(その1)
(2012-03-25 | 車輌製作(ペーパー、近鉄汎用特急車))
木工用ボンドの固着後 屋根のカーブを... -
前頭部屋根の取付け
(2012-03-24 | 車輌製作(ペーパー、近鉄汎用特急車))
木工用ボンドで車体に接着します。現物... -
前頭部屋根の製作(その5)
(2012-03-23 | 車輌製作(ペーパー、近鉄汎用特急車))
瞬接を滲みこませて目止めと強度を上げ... -
前頭部屋根の製作(その4)
(2012-03-22 | 車輌製作(ペーパー、近鉄汎用特急車))
中心部分に治具を当てて形状を見つつ、... -
前頭部屋根の製作(その3)
(2012-03-21 | 車輌製作(ペーパー、近鉄汎用特急車))
折妻形状に合わせて両サイドを斜めに落... -
前頭部屋根の製作(その2)
(2012-03-20 | 車輌製作(ペーパー、近鉄汎用特急車))
ヘッドライト用の穴をあけていきます。... -
前頭部屋根の製作(その1)
(2012-03-19 | 車輌製作(ペーパー、近鉄汎用特急車))
旧エースまで使っていた屋根板がどこか... -
下塗り(その2)
(2012-03-18 | 車輌製作(ペーパー、近鉄汎用特急車))
次はいさみやの缶サフェを吹きます。 -
下塗り(その1)
(2012-03-17 | 車輌製作(ペーパー、近鉄汎用特急車))
最初はエコーモデル製のを筆塗りで滲み... -
クーラー位置穴あけ
(2012-03-16 | 車輌製作(ペーパー、近鉄汎用特急車))
11400系はスナックカーと同じ近鉄初の... -
屋根カーブの構成
(2012-03-14 | 車輌製作(ペーパー、近鉄汎用特急車))
ペーパールーフの定め?として、凸状に...