tetsuとhirokoの気まま旅

自作キャンピングカーでの日本一周を目指す旅

人工関節置換術リハビリの記録 其の4

2023-08-25 21:09:00 | 日記
8月24日 術後15日目
 術後2週間たって『退院』の話が出ませんでしたから、今週中のそれは無さそうです。
もっとも、『可能な限り、ここでリハビリさせてください!』とお願いしてあるので、私にとって退院が先延ばしになるの良いことなのですが…。
この二三日は、歩いていて『杖』を邪魔に感じる時がありますが、安全のため手放せません。杖を頼りに、恐る恐る歩いていた手術前を考えると、隔世の感がありますが、たった2週間程前の話です。

朝テレビをつけると、『北朝鮮のミサイル発射情報』と『夏の選抜 慶応の優勝』で、もちきりでした。
ニュース速報で『プリゴジン氏が事故で死亡した模様』との事。ヤッパリ!と思いました。プーチンに忖度する取り巻きはいると思いますが、今の状況下では、『命令』が無ければ、動けないと思います。多分、彼の仕業だと思います。

今日は『ダラン』が休みの日なので、伊藤先生(男性)がリハビリ担当です。『お手柔らかに!』と、お願いしました。
先生が変わるのは2度目ですが、『切り口』の違った話も聞けるし、施術も微妙に違うので、たまには良いと思いました。
午前後半の10センチ高の踏み台練習の時、先生の姿が視界から消えたのですが、終わった時『今ので良いと思います。原田さん。これなら階段いけますよ!』と言って貰えました。後ろで視ていてくれたようでした。

『機能訓練室』。患者間では『6階』又は『リハビリ』と呼ばれています。
設備は、上下可動式施術ベット9床、セミダブルベットサイズの多目的施術ベット3床。エアロバイク2台。天井からぶらさがつている、使用方法が定かでないマシン2台を含むその他4台、そして複数のEMS電気治療器、多数のリハビリ用の設備、用具、機械が整えられていました。スタッフは、8~11人位の理学療法士の先生、そのなかには女性3名と学生1名が含まれます。その他助手(女性)が2名程です。凄いと思いました。これだけの設備とスタッフが、人工関節置換術を受けた入院患者(全54床) 外来患者のために用意されているのです。手術と、それに特化したリハビリが密接にリンクして運用されているのです。入院している私にとって、大きな安心の拠り所になっています。

8月25日 術後16日目
 午前のリハビリの前半は、いつもより入念な『お皿回り』のマッサージからでした。
膝裏の伸び、曲がりもいい感じでした。階段練習は、一昨日よりかなりいい感じです。登り下りとも左足から始めた方がスムーズです。右足は踏み込む力が弱いみたいです。膝がふらつきます。
午後のマッサージ ストレッチの時、『ダラン』が『110度いってると思いますが、計測してみましょうか?』と、言うのでお願いしました。膝曲がり角度 左右共に110度(最大計測値)てした。痛みが出る一歩手前での数値です。
この時期としてはいい数字です。ますます『ガンバロウ!』と言う気になりました。
階段練習でいつも言われている『腰を曲げて!』『前かがみになって!』が、初めて理解できるシーンがありました。踏み込んだ足に、タイミングを合わせて体重を掛けていく事だったんです。其の意味を身体が理解すると、スーッと楽に足が動き体重移動が楽に出きるようになりました。
まだ、右足は充分に『力』が入らず、膝も振れて少し不安定です。
今日は苦手な『階段練習』の転換点になるような気がします。
明日のリハビリが楽しみです。
念入りにアイシングしました。













最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ヒロコちゃん)
2023-08-26 06:59:20
リハビリの様子が事細かに説明されて、状況が良く分かります。
一生懸命取り組んでいるテツオ君にエールを送ります❕
Unknown (二郎)
2023-08-26 07:11:16
皿周りのマッサージって、自分でも出来るようなモノなのかな。
プロの施術とは違うのだろうけれど、退院後にも継続できるものなのだろうか。
日々の体のメンテナンスとして。
Unknown (tetsuhiroko)
2023-08-26 11:21:29
コメントありがとう!
膝のお皿の回りのマッサージ、『皿回し』は自分で出来ます。教わりました。
退院しての通院リハビリも、視野に入ってきたようです。
頑張ります!
Unknown (やっちゃん)
2023-08-26 13:53:53
術後のリハビリの様子がよく分かります。
頑張っている哲ちゃんのすぐ側で、スタッフの皆さんが暖かくもプロとしてしっかり見守る姿が伝わって来ます。
素晴らしい環境の中で、きちんとメニューをこなされている事が、回復の早さで分かります。
出来なかった事が段々出来るようになっていく……嬉しいですね。

今は膝に意識を集中しながらのリハビリでしょうが、スムーズに歩くには股関節や体幹、強いては全身の筋肉が大切ですね。時間をかけてしっかり筋力回復させて下さい。

パパさんが、鶴舞の草刈りメンバーに登録してありますよ~
だそうです(^^;
Unknown (長男)
2023-08-26 16:17:17
リハビリで膝周り筋肉がどこまで戻せるかだな。

ワタシも膝靭帯やったときは半年以上正座できなかった。
Unknown (tetsuhiroko)
2023-08-26 18:52:25
やっちゃん! コメントありがとう。 結構大きな手術だったのに、大した痛みもなく、物凄く早い回復に本人が一番驚いています。医学の進歩には驚くばかりです。
みんなの応援を裏切らないように、ドクターの言うことをしっかり守り、やり過ぎないよう、注意深くリハビリを続けます。いずれにしても、9月半ばまでが正念場です。 頑張ります‼️

コメントを投稿