こんにちばんは。
もう8月も終わりそうだと言うのに、暑い日が続きますね。
残暑厳しいですが、体調管理に気を付けながら過ごしたいものですね。
・・・・・・だめだ。
毎回ここの文頭部分で、世間話的な事を話しますが
全体を通して見ても8割くらい、気候の話しかしてない・・・・・!
『 雨が多いですね 』 とか 『 めっきり涼しくなりましたね 』 とか
そういう・・・・・なんていうのか、なんか無難すぎるよね。
そういう話は朝の天気のニュースだけで十分ですよ。
もっとこう・・・・インパクトがあって、ユニークな文頭の挨拶にしなきゃ。
というわけで、今度からテーマを決めて話してみてはどうかな?
例えば・・・・・じゃあ、『 夏休み 』 とか。
お、なんかテーマを決めただけでも 話しやすそうじゃない?
テーマに関する事を言えばいいだけだもの、チョー簡単~ チョベリグ~。
じゃあ、記念すべき第一回のテーマは、『 夏休み 』 でいきましょうか。
そうですね~、夏休みかぁ。
子供の頃は、夏休みという貴重な大型連休を無駄に浪費してしまっていたなぁ。
夏休みの日数って大体45日くらい? ・・・いやぁ、すごいですよね。
今もしそれだけ休みがあったら各地へ旅行に行きたいですね。
ところで、最近 夏休みについて衝撃の事実を知りました。
夏休みといえば、宿題ですよね。
自由研究、日記、読書感想文などなど・・・・・・
・・・・・そして、夏休みの宿題の代表格といえば
忘れちゃいけない 『 夏休みの友 』 !!
・・・・・人によっては
「 あるある 」 「 そんな名前だったっけ? 」 「 なにそれ? 」
様々な反応をすることでしょう。
・・・・・そうです、最近受けた衝撃の事実・・・・それは、
「 夏休みの友 」 は全国で行われているものではない!!
ということです。
これには驚きました、ずっと自分は騙されていたんや・・・・・
20年以上、騙され続けていたんや・・・・・・
//*** 夏休みの友とは ***//
読書感想文、自由研究、絵日記などと並んで夏休みの宿題とされる代表の1つである。
冊子を総合的な宿題として扱い、読書感想文や自由研究などが冊子中で触れられている場合もある。
メーカーから市販されているものと、都道府県単位で教育関係者編集、発行しているものとがあり、
学校や学年によって採否が異なる。また、メーカーによるものは商品名であるため当然ながら、
教育関係者によるものも都道府県によって冊子名は異なる。
こういった事情から、採否だけでなく、冊子名や内容も学校や学年によって異なり、
学童期にそのような課題冊子を体験したことのない人も存在する。
よく知られている冊子名としては『 夏休みの友 』が多く、
1974年頃の静岡県を舞台としているちびまる子ちゃんにおいても、この冊子名で登場している。
他には、『 夏の友 』 『 夏の生活 』 『 夏休み帳 』 などが挙げられる。
また、学年によっては『なつやすみのとも』のようにひらがなで記されているもの、
近年では『 サマースキル 』 『 スキルアップサマー 』 『 夏休みのスキル 』 などのような
カタカナの冊子名となっている場合もある。
( Wikipediaより引用 )
・・・・・だ、そうです。
最近では呼び方も、オシャンティーになってるのね。
サマースキルとか、スキルアップサマーとか。
夏休みの友なんだから、サマーフレンドでも ええんやで?
ところで、夏休みの友は
宿題の中では割と好きな部類でした。
夏休み前日、終業式の日に先生が皆に 夏休みの友を配るのですが
もらったらすぐに全体をパラパラと見るのです。
コラム的な読み物ページとかあると、ラッキーページだと喜んだり。
簡単な国語ページとかは もうその場で解いちゃったり。
難しい算数ページとかは、友達と一緒にやろう……と考えたり。
なんかそういう計画を立てていると 夏休みになったんだなーと実感できたんですよね。
照りつける太陽、セミが鳴く畑ばかりの帰り道。
友達みんなと はしゃぎながら夏休みの始まりを喜び合ったっけ・・・・
・・・・・・
・・・・・・なっがい!!!
文頭の軽い世間話のはずだったのに、結構ながくなった!!
まだまだ書けるけど、この辺で止めないと 記事が長すぎになっちゃう。
しかし・・・・・・テーマを決めただけで、この文章量の増加・・・・・・
ふふっ・・・・・・・・・なかなかやるじゃないか、自分。
えらいぞベルティ! すごいぞベルティ!!
というわけで、夏休みについての世間話でした。
今度からテーマを決めて書く事にしましょ。
これは自分的にも楽に文章が書き起こせますので、とってもよろしい。
むしろ今まで何も考えずに、文章打ってたんかい。っていうね。
ああそうだよ、デデドン。
さ、本題にいきましょう。
またブログ更新が滞ってたけど、あんた何してたの? と言われると、
まあなんか色々やってましたとしか言えません。
お盆休みとか連休中に、更新したかったのですが ついつい・・・・ね。
なかなかゲームする時間もないしねぇ・・・・・・
とりあえず、最近やっているゲームの事でも書いていきましょう。
まずは、また久しぶりに HOTになってきたガンダムオンライン。
最近は、また身内でワイワイやってます。皆でやれば楽しさも倍増。
なんだかんだで、あまり良い評価を聞かないガンオン君だけど
自分はそこまで悪くないゲームだと思うんですけどねぇ・・・・・
がっつり課金してる人は、激おこしても良い出来事は多々ありますが
階級とか、スコアとか 武器の仕様がだとか、そういうのを気にせずに
だら~っと楽しんでいる自分には 楽しめるゲームです。
ところで今、期間限定でやってるDXガシャ、いわゆる課金ガチャ。
これにプロトタイプガンダムが再録されてるんですよね。
現在実装している連邦機体の中でも1、2位を争う高性能機ですが
個人的には、純粋に 『 ガンダム 』 に乗りたいという理由で欲しいです。
ジムでも良いのですが、やっぱガンダムのゲームやってるんだから
ガンダムにも乗りたいじゃない?
海にいったら眺めるだけじゃなくて、やっぱり泳がなきゃ! みたいな。
ねっ、そういう感じですよ。
( 陸戦ガンダムの銀なら持っているけど、それとこれとは話がね…違うのよ…ほら…ね? )
そういえば、
この記念イベントからガシャのシステムが変わり、上限個数が設定されたようですね。
前やってたイベント等で無料でゲットし、貯めておいたDXガシャチケット15枚と
今回の特別DXガシャ記念で無料配布された10枚で11連2回、単発5回をプレイ。
150個ある景品の中から当たり4個 (金設計図1個、銀設計図3個) の内どれか1個を、
27回引く間に当てるから・・・・・確率的には37分の1 (適当)。
いや、そもそも27回も挑戦できるんですよ?
これは出る、出ますよ。
DXガシャチケ1枚 300円×27回=8100円
これだけでも8100円分が無料か・・・・結構な額ですね。
前置きが、すっごく長くなっちゃったけど さあ回そう。
ほらいくどー。
これマジ?
プロトタイプガンダムこそは出なかったものの、トッププレイヤー御用達の
寒冷地仕様ジムの金!! しかも特性ロケシュの超大当たり。
さらに ジムスナカスタムの金!! しかも特性が射程補正!!
寒冷地はともかく、ジムスナはちょっと欲しかったので嬉しい限りです。
タダでこの2機が手に入るとは、運いいですなあ。
もうなんか、この2機手に入ったんだから十分だろと思うけど、
でもやっぱガンダム欲しいんですよね・・・・・・元々それが目的だったし。
となると、課金してDXガシャするしかないよね。
せっかくだからと BGMパック2と、キャラボイスを連邦・ジオンそれぞれ1個ずつ買う事も含めて
1万円ほど課金。半年近くゲームに課金とかしてなかったし・・・たまには、いいよね。
さすがにちょっと万札1枚は抵抗があったけど・・・・うん、平気平気。
もろもろを購入し、余ったポイントでDXガシャを回してみる。
とはいえ、残り景品数は123/150・・・・
123個中、4個の当たりを 11回引く間にゲットできるのか。
う~ん・・・・これで出たら儲けもんやでぇ。
・・・・・それマジ?
まさかのプロガン君、しかも金。
特性はビムシュにこそならなかったものの、ロケシュでも十分です。
最初はプロガン銀でもいいから当たってくれと思ってただけなのに、まさか
プロガン金、寒冷地ジム金、スナカス金 を手に入れる事ができるとは・・・・
神様ありがとう、大事にします。
せっかくのレア機体なので、プロガンと寒冷地には
組み立て時と、改造4~5回分に
ゲームを始めてからコツコツと貯めてきたマスチケを使いました。
イベントやら週間報酬で貰ったチケットだから、これも無料だぜヤッホウ。
オール改造マスチケ? いやちょっと無理です・・・・・・・・・
なんだこのキンキラ編成。
デッキが全て、金ピカなんて今まであっただろうか・・・・・
なにげにWDジムも、ビムシュだったんですよね自分。
友達に、WDのビムシュって大当たりですよ!って言われるまで知らなかったくらいの無知。
とりあえず寒冷地ジムの武器は、バルカン・Fバズ・Fグレで確定として
プロガン君には折角の金設計図だし、最初はFAFを装備させてみました。
自分のパソコンだとゲーム中カクカクなので 単発式は辛いのです。
確かにFAFは強い、移動射撃補正モジュール兼用すると スゴかったです。
でもやっぱ重いんですよ、重量的に。
積載を強化しても、FAF・N二刀・Nバズでバランス50ちょっとしかいかない。
では、昔よりも多少は修正された FAMはどうでしょうか?
威力が残念と言われてますし、実際これでは削りきれない場面が多々ありますが・・・
でも撃ってて気持ちいい。 すっごいビームがいっぱい出る。あー、すっごい。
それに、ビームマシンガンと割り切ってしまえば威力も気にならない・・・かも?
今は単発F・バズFがお約束になってますけど、あえてこの装備をするのも面白いかも。
そして連邦のデッキが、すっごい潤ったとなると
やっぱりジオンのほうも、もう少しアップグレードしておきたいところ。
ベルギナにーちゃんのほうのデッキ。
弱体化されたとはいえ、ギャンと安定のFS。 それにFバズ気持ちいいドムも居るんで
別に悪くないといえば悪くないけど・・・・・・なんかこう、もう少しゲルググ的なものが居れば。
でもこれ以上、課金するのも嫌だし どうするかなーと考えてたら
新モードの協力戦が実装され、その景品で100万スコアでDXチケット1枚もらえると知る。
実装当時このモードにかなりハマり、ルールや立ち回り、機体編成を覚えて
ハード連キル100万を連邦、ジオンともに達成できるようにはなりました。
ジオンは連キルが、かなりラクですけどね・・・・・連邦の100万は結構事故る場合がありますが・・・・
そんなわけで、毎週1枚ずつではありますが DXガチャチケットを手に入れ
130分の4の可能性を信じて、ガシャを回す。
(20回分はイベント等で手に入れたチケットで回しました。結果は聞かないで。)
そんで、本当にゲルググが出た。 しかも金。
これウソだと思えるじゃん? 本当の話なんですよ・・・・本人が一番驚いた。
連邦と同じく、今まで溜め込んできたマスチケを使って組み立て&積載をMAXに。
ゲルググちゃんはD式ナギナタ使いたいから、どうしても積載はMAXにせざるを得なかったんです。
え? FAMじゃなくて単式Fにすれば持てるんじゃないのかって?
理由は、言わなくても分かるよな・・・・?
まあ、FAMとD式を持ってバランス61以上いけば十分でしょう。
特性もロケシュだし、バズNでもいいよ。きっと、たぶん。
とりあえず使った感想としては、プロガンのときと同じ感動
めっちゃ使いやすいです。 立ち回りを気をつければ落ちにくいし、火力も十分。
ジオンのほうも、ゲルググにギャンと だいぶデッキが潤ったし満足です。
なんとも運の良い事に、連邦とジオン両方が楽しくなってきたので
またしばらくはガンオンを 皆でワイワイやる事になりそうです。
あ、ちゃんとドラクエもやってるよ? 討伐と迷宮だけだけどね。