goo blog サービス終了のお知らせ 

のびちゃんの「どうなるのよ日記」

病気したりケガしたり、なんだかいろんなことがありました。

虫歯だったー。

2009-11-26 | (完)『病人づらの日記』
前に日記で知覚過敏で・・・って書いたのが、
これ。↓
「歯がしみる」

また、昨日の夜から痛くなっちゃって、
それが寝られないほど。
夜中に「ブクブクブク」ってぬるま湯でうがいしてみたら、
さらに痛くなっちゃって、
鎮痛剤のんでがまんがまん。
それが、やはりしみる痛さなんだ。
知覚過敏ってこんなにひどいんか~?と思いながら、
今朝9時になって、歯科に電話した。
10時には診てもらえたよ。

レントゲンを撮っても、写るのは銀のかぶせ物。
う~ん・・・・。
知覚過敏じゃなく、もしかしたら、その下に虫歯?
ってことで、かぶせてある物を取ったんだ。

はい。虫歯がありました。
レントゲンじゃ写らないんだね。銀の下。

神経の治療をしてもらって、
次の抗ガン剤の日の都合もあるからって、
明日も予約いれてもらえて、すぐまた診てもらえる。
ありがとうございます。

麻酔が切れてきて、まだなんとなく痛みがあるような・・・。
その隣の歯ももしかしたらって言ってたから、
痛むようだったら隣も同じ治療してもらうかもしれない。

ああ、今夜は寝られるよぉ。



しっかし・・・・
ただ家にいるだけの私なんだけど、
次から次に、日記に書きたくなるような事が
起きるのね~。

疲れたよ。

ここのところ、
のほほ~んと、の~~んびりと、
ぼけ~~~~っとする日が少ないなぁ。

ちっ。



これから新型ウイルスのワクチン接種してくる。

ふぅ。

マスク痛

2009-11-25 | (完)『病人づらの日記』
1日中、夜寝るときも、
マスクしたままだよ~ん。

耳のひもを引っかけるところが赤く痛くなってしまったー。
だから、「ポリベビー」を塗ってみた。
ポリベビーって、うちの子らがおむつかぶれの頃からお世話になっている。
メンソレータムのようになじみ深い薬箱のヌシなのだ。
ちょっとかゆい時やちょっとかぶれた時に優し~く治してくれる。
見た目もかわいい。サトちゃん。
いつもありがとう。




マスク対策。
ゴムの耳にあたる部分にガーゼをくりくり縫いつけた。
ふわっと広くあたれば、なんとか軽減されそ。



今朝の雨はどこへやら。
すごくいい天気でまぶしいくらいの部屋の中より。

インフルじゃなかった。

2009-11-24 | (完)『病人づらの日記』
昨日は、病み上がりの顔だったボッコだけど、
今日は、朝からもう、すっきり。
「腹減った~」ばかり言ってる。

かかりつけの内科に行って事情と様子を伝えたら、
診察しないで大丈夫って。
混んでたから助かった~。
連休明けで待合室はいっぱいで、
ウィルスがうようよしてるのが見えたもの。
(「もやしもん」かよっ!↑)

でも、結局、風邪だったんだかなんだったんだか、
判らず仕舞いで。

「念のため、あと数日はマスクしてましょうね」って。


明日は無理させず、もう1日学校を休ませる。
元気そうでも病み上がりには違いないものね。

明後日、私は無事に新型のワクチンを打てそうだ。
そのまま、そのまま、そのまま、、、
無事に過ごせれば、来週やっと2回目の抗ガン剤の投与だ。
やれやれ。
少し希望の光が(大げさ)。



写真は、
日曜日にボッコが受診した診療所から見えた病院の電気。
私が入院してた病院。
夜間休日診療所とは道を挟んだ所なんだ。
診療所の駐車場でボッコの順番を待ちながら、病院の電気を眺めてた。
面会時間が終わって静かになってから、
デイルームの窓から見える街の灯りを、ぼけ~~っと見ていたんだ。

ボッコの順番を待ってたのが、その時とちょうど同じ時間帯だったから、
・・・あの窓に私、いたんだな~・・・
なんて、思い出しながら、同じ窓を今度は外側から眺めてた。

上から3番目の階の、大きな明るい窓。
時間が巻き戻ってて、私が写ってたら面白いんだけど。



タミフルぼっちゃん

2009-11-23 | (完)『病人づらの日記』
今朝、ボッコは病み上がり面の白っぽい顔で、
「もう大丈夫。治った!」
いや、まだ治ったわけじゃないから、まだ静かにしてようね、
ってことで、今日はずっとパジャマでテレビ見たりゴロゴロしたり、
そんな風に過ごさせてる。
部屋で1日マスクはかわいそうだけど、しかたがない。
私も横でマスク。

明日かかりつけの病院に行くんだけど、
タミフル飲んで症状が押さえられてるときでも、
インフルかどうか、わかるのかな。
ま、行けばわかるだろう。

タミフルで元気が出たのか、
1日で治る風邪だったのか・・・。
でも、風邪だったらそんなサラッと治らないよねぇ。
う~ん。
ま、それも行けば先生に聞けるだろう。

とりあえず、ひどくならずによかったよかった。



昨日、夜間診療所から帰ってきて、遅いご飯を食べて、
ボッコは先に寝室に行っていて、
あとから私が寝室に入ったんだけど、
え?
万能空気清浄機プラズマクラスター7000が、
ボッコのベッドのすぐ横、吸気側をベッド向きに、置き場が変わってる!



「これで大丈夫かな?」
熱が高くフーフーヘロヘロなボッコが、気をつかっちゃって、
いや~、嬉しかったし、可哀想になっちゃったさ。

=同じ部屋で寝ないほうがいいです=
と、お医者さんにアドバイスはもらっていたけれど、
こんな子とそんなことできませんっ。
いつも通り、同じ部屋で、気を付けながら過ごしてる。
今も部屋で、プラズマクラスター7000を境に、
マスク同士でニコニコです。

子離れなんてできないじょ。
らぶ~~。



写真↓は、5歳のときのボッコ



ややこしや~♪が流行ってました。

ボッコがお熱

2009-11-22 | (完)『病人づらの日記』
流行りすぎてるから、
近くに迫ってるし、
うちの子どもらもうつってくるだろなぁと
不安はあったよ。

それがよりによって連休中、今日は日曜日じゃんすか。

市の休日夜間診療に来てます。
ヒデさんに待合室にいてもらって、
夜の診察開始時間まで私とボッコは車で待機してた。
さっき、ヒデさんに連れられボッコは待合室に向かいました。

昼間の診察時間の患者が時間オーバーで
20人くらい夜の部に回されちゃってて、
夜の部の受付時間30分前に15番目に並んでいたひでさんは、
35番目くらいになったってよ。

凄いね。

ボッコはまだインフルかどうか調べなくちゃわからないけど、
私はどうなっちゃうのかね。

もう、なるようにしかならないよね。
昨日だって今朝だって、ボッコとくっついてたもの。
うってたらしかたがないや。
幸い、白血球下がっているピークは過ぎてると思うんで、
ひどいことにはならないとは思う。

また予定が変わるのかな。

さ、ボッコは黒か白か、
私はどうなっちゃうのか、
なりゆきに身をゆだねましょう。


写真は、ずっと前のボッコ。

プーさんのカップ

2009-11-19 | (完)『病人づらの日記』
お気に入りのカップ。
ずーっと前にディズニーランドで買ってきた。

おいしくなるカップです。




後ろにはハチが2匹ハチミツにくっついてるんだ。







きのうの夜、ボッコのプールの送迎中に、
ヒデさんがお買い物をしてきてくれました。
電気屋さんに。

『プラズマクラスター7000』!!
なにやらカッコイイ名前の空気清浄機です。
カビ菌・ウイルス・アレルギー物質・付着臭とかに効果があるって。
すごい!

でも、ヒデさん、甘いなぁ。
なんだか床の間に飾られている気がしてきた。
心配してくれてるんだな~。




今日は頭が重くて、少し痛い。
天気のせいだと思うけど。
(いやゲームのやりすぎか?)(いや、だって、気晴らしに)
(・・・言い訳)

空はどんより。
でも暗くはなくて、
レースのカーテンの明るさが心地よいです。


葉っぱのクイニゲ

2009-11-18 | (完)『病人づらの日記』
つい3日前には緑の大きな葉がフサフサにた~くさんついていた
デッキの椅子に生やしていた(いや、勝手に生えていた)ツタ。

昨日気が付いたら、葉っぱが減って、
下には黒いつぶつぶがたくさん・・・・
うわ~。幼虫か~~~。
(黒いつぶつぶは、フンだ)

見たら、まだ緑色のアゲハの幼虫2匹と、
それより小さいアオムシが1匹、それに、ケムシ1匹。
合計4匹!

ひょ~~~~!!
そんなに美味しいのかっ!!





そして、今朝・・・・
残っていた葉っぱが、さらに減り、
このように。





あれ?誰もいない。
幼虫たちは、どこかに去って行った後でした。
食うだけ食って、挨拶もなしに、クイニゲだー!!

美味しかったんだろ~な。
栄養つけて、これからサナギになるのかな?

しかし・・・
種類の違う幼虫達が、こぞってお引っ越しっての?
「もう一軒、行くか~!」ってか?

なんか、面白かった。




今日は、前に作った手ぬぐいの帽子と同じのを作りました。
水色っぽいフクロウの柄。
ダボッとして首の後ろにまで下がるから、
寒くない。

そう、髪の毛がないのって、寒いんだね。
寝るときも、タオルで作った帽子かぶったまま寝てるよ。
短髪の男の人とかって、寒さに強くなってるのかな。

しっかし、めったにできない体験、色々できますねぇ。

サンタさんグッズ

2009-11-16 | (完)『病人づらの日記』


ウンカちゃんが買ってきてくれたスノードームがきっかけで、
サンタさんが気になってしまいました。
まだ早いけど、
大好きなクリスマスのことを考えちゃうんだ。


これは、おととしに買ったサンタさんのボールペン。
そろそろ、使ってもいい時期かな。
って、まだ早いよね。

まだまだだけど、
お脳みそはもうクリスマスっぽい。

ツ~リイを飾ろうららららら~んら、ら、ら、ら~~♪

早く教会に行きたい。
次、外出ができるようになったら、必ず行く!!
シスターに会いたい。


明日、抗ガン剤を入れて来ます。
2サイクル目です。
また、辛い日が一週間ぐらい。
その後、感染に注意するのが一週間ぐらい。
そして、元気に過ごせるのが一週間ぐらい。
それを4サイクルまでがんばるわけ。

明日のことを考えてたら、夕方緊張しちゃって、
それをヒデさんとボッコが遊んでるところで、
ポロっと言ったんだけど・・・

寝る前になって、ボッコが、
「楽天、楽天、楽天的に考えて。
がんばろうとかしないのっ。がんばらなくていいから、楽天ね」
って、励ましてくれたよ。

ココロの先生。小4の男の子です。

手ぬぐいで作った。

2009-11-14 | (完)『病人づらの日記』
チクチク縫い物は、
夢中になれる。

今日は、家事以外やることがなかったから、
ずっとPCで遊んでた。
飽きたから、チクチク手縫いを始めた。


なかなかいいやつができたんで、
見て、見て。


手ぬぐいは一枚で作った。
内側には柔らかい伸縮のある生地で、
頭が包まれるように縫ってある。
二重になってるから、ふんわり仕上がった。

こういうのを、思いつきでデザインして、
フリーハンドで作っちゃうのが、楽しい。

フクロウの手ぬぐい、違う絵のがもう一枚あるんだ。
だから、またかぶり物を作っちゃおうと思ってる。

楽しいよ~。



こんなんです。

↓うしろ



↓よこ



色がねぇ~・・
部屋の電気が白熱灯っぽくてこんな色に見えるけど、
実物は、小豆色を薄くしたようなピンクっぽい色です。



今日は雨が降ってたけど、
明日は晴れる予報だ。
晴れたら、気持ちがいいだろ~な。
洗濯物外に干したい。

パーマ屋さん、ありがとう。

2009-11-13 | (完)『病人づらの日記』
今日は、パーマ屋さんに予約していた日です。
(美容院とかって言うんだろうけど、昔からの呼び名で、
やはりパーマ屋さんって呼び方が好き)

抗ガン剤が決まってから、
ベリーショートにしてしまったのは、
この日記の時ですが、
その時お約束してたのが、今日。
帽子用のウィッグをいくつか取り寄せておいてくれるって。
で、合わせてみて良かったのを買おうかって話。

行ってきました。
安いので~っていう話だったんだけど、
やはり医療用で見た目も自然なやつのほうが
いいだろうってことになって、
人毛の良い感じので試してみました。
いつもショートにしていた私が、
セミロングのウィッグつけてニットの帽子をかぶってみたら、
わ~~~!!!
若返ってしまったよ。
お嬢さんのようでした。ってか、元々永遠のお嬢さんなんですが。
帽子をかぶった時に、前髪があるってことは、
私にとってはとても大切なおしゃれだったんだね。
「これだー!」って思ったもんね。
セミロングってのもまた新鮮で、嬉しくなっちゃった。

ウィッグの着け方とか、頭皮のケアとか、
すごく詳しく教えてくれて、優しくしてもらって嬉しかった。
一番奥の椅子で、ロールスクリーンをおろしてくれて、
そんな気遣いもしてくれて、
その上、仕入れ値にしてくれちゃって、
ありがたくて、すごく感謝してます。

ウィッグつけて、帽子かぶって、ニコニコ!
そのままその足で、スーパーとドラッグストアに行って、
ゴキゲンにお買い物をしてきました。


ネットでも、生活でも、みーんなに心配してもらって、
みーーーんなに優しくしてもらって、
感謝してます。
幸せだよ。

早く元気になるっ!!

マダラハゲです

2009-11-12 | (完)『病人づらの日記』
昨日の夜、お風呂でシャンプー。

って、シャンプーと言っても、ジョンソンのベビーソープ。
全身洗えます。

シャンプーを流しても流しても、
いつシャワーを止めたらいいの?ってくらい、
髪の毛が・・・。
きりがない。けど、止められない。
しばらく流して、よし減った!ってところで、
頭をタオルでくるみ、体に付いた髪を流し、
湯船に浸かって、窓を開けて、露天風呂きどりで、
「ふ~~~、疲れた~~~~」
仕事が終わった達成感。


お風呂の順番を待っていたボッコとヒデさんに、
「遅くなっちゃってごめん。お風呂どうぞ」
それから、頭のスケスケ具合の報告をしたんだ。
「シャワーで流しても流してもきりがなくて困っちゃったよ」
部屋用のふんわりキャップを脱いで見せたんだ。

ボッコの目は点になってたけど、
「大丈夫だよ!」なんて慰めてくれて、
ヒデさんは、
「しっかし、頭の形、いいよな~~」
と、形をほめてくれたんだ。

ほめられちゃったら、もう、天まで昇るのびちゃんなので、
そりゃ、嬉しくて、嬉しくて、
「そう??いい???そう??」

すみません。
そんなことで上機嫌になってしまいました。

昨日までの沈んだ気持ちが、
なんだ、ハゲでもなかなかいいじゃん!
なんて、楽しい気分になっちゃいました。


おーし!
ひとつクリア。
ハゲに慣れました!!



↓写真:昨日の日記の一部
(抗ガン剤中の食事とか副作用とか書いている)
今、こんな頭です。ぷぷぷ。





行きたいところ

2009-11-09 | (完)『病人づらの日記』
江ノ島・鎌倉
行ったことないです。
早く行きたい。行きたくなった。

うちの上の子はふたりとも小学校の修学旅行で行ってるんだよね。
話を聞いたり、写真を見せてもらったり、
行きたいな~。


もう6年前かな?
あれ?娘か息子か、どっちが買ってきてくれたんだっけ?
年子だから忘れちゃう(汗)。
娘だな。息子は黒タマゴ買ってきてくれたっけ。


これ、おみやげの江ノ電。ちーちゃいの。3.5cm。
すぐ近くに置いて大切にしてる物です。







今朝から、きゅーに脱毛が始まりました。
それまでは、少しずつって感じだったんだけど、
朝、シャンプーしたら、いつ流すのをやめたらいいのか、
いつ拭くのをやめたらいいのか、
タイミングがわからないくらい抜けて・・・。
でも、まだまだ、見た目わからないくらいよ。
マニュアル通り。「投与後2週間ぐらいから始まります」
ぴったり2週間です。
個人差あるっていうけど、
私の体は正確だなぁ・・・じゃなくて一般的なんだろね。

手作りお弁当

2009-11-07 | (完)『病人づらの日記』
私がこんなだから。

ヒデさんが夜スーパーマーケットに行き、
日々の買い物をしてくれている。
それがどうやら楽しそうで・・・。

お弁当箱を見ていたら自分で作ってみたくなったんだそうだ。
そんな話をしてまもなく、
本当にお弁当箱を買ってきて、朝、自分のお昼を作ってから
仕事に出かけるようになっちゃったんだ。びっくり。
それまでは、営業の人とか職人さんとかと外食が多かったらしい。
でも今は、毎朝、楽しそうに自分で作ってるんだよ。
冷食も利用して、玉子焼いたり、ソーセージやベーコン焼いたり。

料理が楽しくなっちゃったらしいよ。
あらまあ。


昨日の夜、ヒデさんはボッコに玉子焼きを自慢してた。
「俺の玉子焼きはすっげぇ旨いんだ!」
ボッコはボッコで、自分の作るオムレツに自信を持っているもんだから、
ヒデさんに、「オムレツで勝負だ!」なんて熱く盛り上がってたよ。

そんな話の流れで、
「今日のお昼はボッコにお弁当を作る約束をしたんだ」
と、ヒデさんは午前中、キッチンに立ってサッサカ動いてた。
ボッコは水泳の練習でお昼までプールでいなかったんだけどね、
その間に作っておくって約束してたんだって。
そりゃ、ボッコも楽しみにしてるわな。

「できたー!」
と2段重ねのお弁当のご飯の部分を私に見せに来た。
すっごく満足げだった。

それが、これ。↓
ぷぷぷ。




眉毛が太くてヒゲが濃いところ、
ヒデさん、自分の顔じゃんか。

・・・・・・・

昨日の夜は、
PCで薬の事調べてて、
実は落ち込んでいたんだ。
今回の抗ガン剤4サイクルの後に治療が始まる
「ハーセプチン」っていう薬について。
新しい薬で、値段もすごく高いのに、1年間も続けなくちゃならないから、
どんな物なのかと思って、調べちゃったりした訳。
たちの悪い癌に使う薬。
「日本では転移性乳がんに使用できます」って。
転移性・・・。私、それか?
それも、「増殖タンパク陽性グレード3+(一番上だ)に効果が出ます」
使う薬のすごさに落ち込んでた訳です。はい。
私の癌は、ホルモンもタンパクも陽性で、グレードも一番。
たいていの場合、どちらかが陰性でどちらかが陽性らしいんだけど、
どっちも陽性って、最悪じゃん。
しかもグレード高いって最悪じゃん。
転移は必ず来る?それとも、もう転移がある?
最悪じゃん。
そりゃ、落ち込むよ。



そんな目覚めの悪い頭痛の朝・・・・


今日のそのお弁当の件があったおかげで、
大逆転!
楽しくなっちゃって、
すっごくニコニコできた訳。
もう、へーき。
変なとーちゃんが近くにいるから、
怒ったり笑ったり、忙しく暮らせそうです。



今夜は肉じゃがが作りたい・・・なんて言ってたんだけど、
いや・・・・それは私が作ったほうが・・・。(心配)

歯がしみる

2009-11-06 | (完)『病人づらの日記』
今日はずっと歯がしみてて。
上の左奥、数本・・・
どこか特定できないよ。
たぶん、2,3本分。

いつだったか、あんドーナツを食べたら、
ずーっとしみて痛くなって、歯磨きをしても痛くて、
鎮痛剤で治まって、これは虫歯?と思い、
歯医者さんに行ったんだ。
でも、レントゲンとっても虫歯はなくて、
風を当ててもしみるし、知覚過敏だろうって。
甘い物も染みるんだ~。知らなかった。
原因らしいところ、ちょっと削ってうめてもらって、
それから少しの間は痛くなかったんだ。

でも、また、痛くなり始めてしまって・・・
そんな時に乳癌でしょ?
歯医者さんに行く元気もなく入院やら今治療やら・・・。
だから、
シュミテクトっていうので歯磨きを続けてるんだ。

食べた後すぐにシュミテクトでシャカシャカ。
だって、しみるの怖いんだもの。


今日は、ずっとしみてる。
食べた後、何時間もじわじわしみてるんだ。


検索して何カ所か歯医者さんのサイトでお勉強しました。
どうにかしみるの治らないかと思って。


そーしたら・・・・
あ~~~・・・たぶん、
強く磨きすぎか・・・。
原因は、それか。

「知覚過敏ドットコム」からコピー。

÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷

正しい歯磨きを行えば知覚過敏などの歯周疾患を予防することが十分可能となりますが、使用する「歯ブラシ・歯磨き粉」選びも大切です。

★歯ブラシ選び

毛先が硬い歯ブラシを毎日使用し、力任せに歯磨きをしているとエナメル質、歯肉を傷つける可能性がありますので、力強く歯磨きをするクセがある方は特に、毛先が柔らかめの歯ブラシを使用することをオススメします。

もちろん毛先が柔らかい歯ブラシを使用したところで力任せに歯磨きしていては意味がありませんし、すでに知覚過敏になっている場合は、歯ブラシを代えたところで知覚過敏が治ることは期待できません。

÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷



はい。
ずっと毛先の鋭い歯ブラシで、長時間かけて念入りに磨いてました。

はい。
抗ガン剤治療の副作用で、口内炎になるかもしれないから歯ブラシは柔らかい物がいいと聞き、治療開始後、歯周病用の柔らかい歯ブラシを使うようにしました。

はい。
すでに知覚過敏になっている場合は、歯ブラシを代えたところで、遅いってわけですね。

はい。
その柔らかい歯ブラシで、ゴシゴシ、ゴシゴシ、強く磨いてました。


う~~~~~~~~~
せっかくシュミテクト使ってても、悪化させてたようですよ。
とほほのほ。

以後、気を付けます。


今回は痛みが続いて、他、頭痛もあったので、
鎮痛剤を飲ませていただきました。




(この日記の結末は11月26日の日記「虫歯だったー」へ)

手のひらグーフィー

2009-11-04 | (完)『病人づらの日記』
朝から、ってか、ここずっと、
ぼんやりと頭痛が続いてる。
市販の頭痛の薬のんじゃった。(薬剤師に確認済み)

薬ばかり。
アレルギーの薬、甲状腺の薬、副作用の便通の薬、頭痛の薬。
時々安定剤、眠剤。
大丈夫なのかな・・って思っても、仕方がないからね。
前に上野動物園に行ったときに気に入って買ったお菓子の缶が、
今、薬入れになってる。パンダのやつ。
せめて楽しく薬の缶が開けられるようにね。



お気に入りの物を写真に撮って、
ここに載せる。
たまにやってるけど、
ずっと家にいるから、そのくらいしかやることなくて。



これは、ボッコが赤ちゃんの頃につかませた記憶があるから・・・
9年前ぐらいの物かな?
マクドナルドのハッピーセットのおまけ。



ディズニーキャラで好きなのがグーフィー。
映画も好き。子ども思いの優しいパパ。だけどドジ。
しゃべり方ものんびりしてて、大好きだ。

このグーフィーは座らせたら10cmぐらいしかないの。
にぎってると落ち着く。