goo blog サービス終了のお知らせ 

のびちゃんの「どうなるのよ日記」

病気したりケガしたり、なんだかいろんなことがありました。

おみやげに雑誌

2009-11-02 | (完)『病人づらの日記』
今夜はヒデさんに感謝の日記。
(普段は素直に言えたもんじゃねぇよ)

ヒデさんは、ほぼ毎日ボッコの水泳の送迎をしてくれてる。
自営業だから、時間はどうにかなるらしい。(仕事暇なのか?)

夜6時頃出かけて、8時30分頃帰ってくる。
その間に日々の買い物をしてくれている。
私が頼んだ物以外にも、冷蔵庫や戸棚を満たしてくれている。
遅く帰宅するボッコの晩ご飯やお風呂の面倒も見てくれている。

私が情けないもんだから、良くしてくれて、
感謝している。ありがとう。
いつもいつも、ありがとう。


なんで今日こんなにお礼が言いたくなっちゃったかっていうと、
おみやげを買ってきてくれたからなんだ。

イヒヒヒヒヒヒヒヒ。
   ウヒヒヒヒ。ニマ~~~~。



中身、すごく楽しい。
わ~~い!!

ずーっと前は、まことちゃんのマグカップを買ってきてくれた時があったよ。


私が中学2年の時からの知り合いだったもんで、
こういう私の好み、知っててくれてるんだ。


・・・・・こんな奥さんで、彼は、良かったんだろうか・・・。
「オレンジページ」とか「ディノス」とか「すてきな奥さん」とかを
読む奥さんが、良かったんじゃないだろか・・・。
ふと思ったが、
ま、今更、いいか。


こんな所に今います。

2009-11-02 | (完)『病人づらの日記』
昨日から頭痛になっちゃった。
縫い物しすぎだよね。
ついつい、凝り性でやりすぎちゃうんだよね。


体調はまあまあ。
疲れやすいのはずっとだけど、
食欲もまあまあ。普段の70%ぐらい。
食べられるものもずいぶん増えた。
ぼけーっとしちゃうのは、あるな。
頭の回転が鈍くなって、ぼーっとしていたいんだ。
目が疲れる。早口で言われると、途中から聞きたくなくなる。
音が大きいと疲れる。ざわざわしたバラエティ番組は苦手。
神経が過敏になってるのかな。

昨日は、ココスに行ってきた。
ミートスパゲティーが美味しかったよ。

今週からは、ばい菌やウィルスに要注意です。
免疫力が下がる時期になりました。
ずっと家にいます。


私がいつもいる部屋は、
ここじゃ!



どうじゃ~。
好きな物をこつこつ集めていたら、こうなっちゃうんだ。
我が家はいたるところ、こんな色合いなのです。へへ。

いろんなものがそろってるから、
この部屋にはずーっといられる。
ボッコと私の寝室。
左がボッコのベッド。右が私のベッド。
その間のスペースで遊んでる。



これは窓の下をのぞいたところ。



玄関の横のちーさい庭。4畳分ぐらいしかないんじゃないかな。
長男が小学校入学の時にもらった記念樹のハナミズキ、
きれいに赤くなった頃には、ハラハラ~~とすぐに葉が落ちちゃう。
でも、きれいねぇ。
今年はつぼみがすごくたくさんついてる。
咲いたらきれいだろうねぇ。
夏はモサモサに茂って、1Fのリビングの日よけになってくれてるんだ。


雨がぱらぱら。
今日は寒いねぇ。

爪に変化あり

2009-10-29 | (完)『病人づらの日記』
抗ガン剤3日目。

夜中、朝方、何度か目が覚めた。
寝てる間にムカムカしてたんだよね。
でも、眠かったから、すぐに寝られたから良かった。

今日も昨日同様、のんびり掃除洗濯。
ひとりで食べたい物を用意して、ゆっくり食事。

特になにも変わりない。
と思ったら、爪の色が濃くなってきたよ。
爪の付け根から半分ぐらい、血色が良くなったかなっていう・・・
いや、それよりも、ちょっと濃い色だな。
だんだん黒ずんだ色になるらしいよ。

どうやら便秘。
処方されていたお腹の薬を飲み始めた。
粘膜がやられるし、腸の具合も変わるんだろうね。

また、お裁縫。チクチク手縫い。
インナーキャップ。かな?
冬用の帽子は、チクチクすると思って。
その中にかぶる物を作ったんだ。
濃い色の使わなくなったTシャツを切って、作った。
Tシャツの生地は、伸びるからゴムもいらない。

また明日も同じような日を送るんだろうな。
ムカムカは5日間ぐらいでおさまるらしいから、
すっきりしたら、そこら辺、散歩しよっかな。
元気がでるといいな。


元々が出不精・・・・・それが問題だ。
このまま一歩も出ない生活を続けてしまいそう。

抗ガン剤、副作用は?

2009-10-28 | (完)『病人づらの日記』
昨日は、とても頭が重くて、動きもノロノロ。
1日病院にいた疲れもあったかもしれないけど、
いやいや、全身に薬が回ってる感がありありとわかったね。

お風呂に入って、顔をお湯につけて、鼻からぶくぶくゆっくり息は吐いて、
しばらくのんびり浸かってたら、頭の重みが少し減った。

そして、ぐっすり就寝。


朝起きて、気持ち悪くなるはずだった(マニュアルによると)のに、
むかつきは多少あるけど、なんだか平気だった。
洗濯して、キッチンの片づけして、みんなが出かけて、
洗濯干して、朝食前に飲む薬を飲んで、なんだかお腹が空いてきて、
食べられそうなものを選んで作って、ゆっくり、テレビを見ながら朝ご飯。

その後、お昼まで、チクチク縫い物をしてたんだ。
手作りで、マスク。



大きめに作って、鼻からアゴまですっぽり。
2重になっていて、間に不織布のマスクを切って、挟めるようにしたんだ。
家で乾燥予防に使う時は、不織布無しで使いたいし、
子供らが風邪菌持って下校してきた夕方からは不織布を挟めて、って、
なかなかいいアイデアだい!
よくみると縫い目がへたっぴだけど、まあまあ、満足。
花柄がかわいい。

そんなことをしているうちに、頭の重さが減ってきて、
ずいぶん体が楽になってきた。
でも、動き回ってると、すぐに疲れてへなへなになっちゃうけどね。

副作用に個人差があるってきいてたけど、
私の場合、すごく軽かったんだね。
よかったー。
以前に比べると吐き気止めや胃の粘膜の薬が良くなってるから、
とはお医者さんに言われていたんだけど、うまく効いてよかったよ。
その薬の量が多いんだよ。回数も数も飲み方が違うから、
小袋にわけて、カンカンに入れて、チェック表も作ったよ。


このまま、消化の良い物食べて、のんびり家事をやっていれば、
不自由はない。ああ、よかった。

残るは子供らが風邪を持ち込むのは、いつよ??
っていう心配。
ちまたで大流行よ。3人それぞれ違う学校に通ってるんだもの、
持ってくるよね~~。ウィルス。
学校ではマスク、家では手洗いうがい。
事情を理解してくれてるんで、子供らも気を付けてくれている。
ありがとね。

ハゲ対策(写真、見て見て!)

2009-10-24 | (完)『病人づらの日記』
ハゲちゃうんだから考えなくちゃ。
快適なハゲ生活を送れるようにしなくちゃ。

まず考えたのが、抜け毛の悲しさと不気味さ。
抜けていく毛を指にからませて鏡の前で涙する・・・
そんな状況は涙をそそるから避けなければならない。
それから、子供の頃怖かった幽霊と言ったら、おいわさん。
顔がただれて長い髪がごっそり抜け落ちる・・・・
怖い。すごく怖い幽霊だ。
それから、幽霊話によく出てくる、排水溝に長い女性の髪の毛が・・・・
う~~~、夏の夜にふるえる話だ。

わたしにとっての女性の抜け毛のイメージには、「幽霊」があるんだ。

さ、対策を考えなければならない。
怖くないように、悲しくないように。

ズバリ、もう、今のうちに髪の毛を短くしてしまおう。
そう考えたんだ。

抗ガン剤治療をする人に、「髪の長い人は、前もって短く切っておくと
抜けた髪の処理も楽だしショックも大きくならずにいい」
よく、そう聞く。

私の髪型は、肩まで届かないくらいのショートボブ。
短いほうではあるんだ。
けどね、それでもその長さが抜けた光景を浮かべると、気持ち悪い。
まだらに抜けて、惨めな頭になると思う。
やはり、抜けた毛が指にからまるのはすごく不気味だと思う。
それじゃ、だめだ。いやだ。無理だ。

もっと、もっと、もっと、
はげてもわからないくらい、切ってしまおう!!


いつもお世話になってる美容院に行ってきたんだ。
訳を話して、気持ちを伝えて、
よーし、それじゃあ、これでどうだ?
と、見せてくれた男性の写真。
おうよっ!それに決めた。やっちまおう!!

やっちまったよ!!

    ↓





どう?どう?
こんな風にしちゃったんだ。
似合うっていわれたよ。

みんなが私の頭をなで回すんだけど。かわい~って。
もういい歳なんですが。(汗)

どうせ抜けちゃう毛をカットするお金ももったいないとも思ったけれど、
当分美容院にも行けなくなるし、ご挨拶もしたかったし、
行ってきて良かった。

それから、良かったことがもうひとつ。

そこの美容院は親子でやっててね、元は床屋さんなんだ。
オヤジさんが床屋さんをやっていて、
うちのヒデさんがずっと通ってお世話になってたんだ。
その店のつづきに美容院を造ったんだ。
オヤジさんの息子さんが店長なんだ。
美容院の店員さんは、なんと全員床屋と美容の両方免許を持ってるの。
なんと親孝行な息子さん達だこと。

そんなわけで、
カツラや付け毛にも詳しいんだ。
脱毛のお客さんもいるわけで、ケアにも詳しい。
色々相談にのってくれたんだ。

帽子に付ける付け毛とか、フルウィッグとか、
安いやつをきれいにカットして改良して、
私に合わせてくれるって。
それも、問屋さんからめぼしい物をいくつか取り寄せてくれるって。
でね、体の調子の良いときで、お客さんの少ない時間に、
やってくれるってよ。
それもすごく安い値段のやつ。
カットの技術でうまく見せてくれちゃうわけよ。


ずっと家にいるから、帽子かぶってればいいや、って思ってたんだよね。
でも、薬の治療が終わってから、出かけられるようになった頃、
髪の毛はまだまだハゲのまま。伸びるのに時間がかかるんだもんね。
そのことを考えてなかったんだ。

やっぱり、必要なんだね。

相談にのってもらえてよかった。




それから、今日はもひとつ、安心できる出来事があったんだ。
両隣の奥さんに薬の副作用で、しばらく居留守を使うことがあるから、
心配しないで、って、病気のことを伝えたんだ。
どんな顔をされるか心配だったんだけど、
ふたりとも暖かい言葉をくれてね、困ったことがあったらすぐに言うんだよって。
安心。安心。
こっちの隣のおばちゃんなんて、
調子いい時は、一緒にその辺散歩しようね!って、
お散歩の約束してくれたんだ。
おばちゃんとお散歩、楽しみだな。

私は、幸せです。
みーんな、優しい人ばっかり!
すごくありがたいです。
こんな幸せに生きていられて、ありがたいよー!


風邪気味かな

2009-10-15 | (完)『病人づらの日記』
いつものように、みんなが出かけてから、
洗濯をして、掃除をして、
遅めの朝ご飯を食べて、
テーブルでcoopの宅配のチラシをみながら、
買う物をちぇっくしてたんだけど、
なんだか視点がそわそわしちゃって、
くらっとしたから熱を測ったら37.4℃。
昨日から少し喉が荒れていて、
片方だけ鼻がつまった感じがあって、
うがいとかしてたんだけど、
お熱でちゃったねぇ。

免疫力って落ちるのかな。
健康だったところに、ただ手術しただけなのに。



ボッコは毎日プールに通ってる。
夜6時30分から8時まで。
いつもは私が送っていってるんだけど、
こんな風になってからは、ヒデアキ君が仕事を早くすませて、
送迎をやってくれている。
おかげで、夜が長くなったよ。
受験生の兄ちゃんは外で勉強して遅く帰るし、
ウンカちゃんは、ドラマの録画を見てるし、

静かな夜だなぁ・・・。

まだ7時半なのに、もう、食後のコーヒーを飲んで、
日記なんかつけている。
ボッコとヒデアキ君が帰ってくる前に、お風呂に入っちゃう。

時間が長~~~い。

ってか、風邪気味なんだから、
早く布団にはいりましょう。はい。

リハビリ

2009-10-11 | (完)『病人づらの日記』
右側の乳房全摘出と、
生検のために脇の下のリンパ節を4つ取った手術をしたわけだけど、
神経や血管にダメージもあるのよね。

上腕の付け根内側と、肩胛骨に近いあたりの感覚に障害があるんだ。
触っても、触ってないみたい。ぶわぶわっーっていうさわり心地。
リハビリであるていどは治るようだけど、
こういうのは完全には治らないものらしい。
う~~。やな感じ。
脇の下の神経ピリピリも、そういった系統の不快感なんだろうね。

切除した傷のあたりは、痛そうなんで触ってなかったんだけど、
今日は痛みも減ったんで、そろりそろり触ってみたら、
そこも、脇と同じぶわぶわーな感じ。あらら。変な感じ。


う~~ん・・・。



今のところ、腕の上がり具合は、70%ぐらいかな。(テキトーだが)
そこから先は、どうにもこうにも上に上がらない。
脇の下が突っ張って、痛いんだ。そこを、毎日毎日のばしている。

リハビリのやり方が書いてある物を病院でもらった。
腕を開いたり閉じたり、上げたり下げたり、伸ばしたり縮めたり、
地味な運動だよ。


ぐんぐん、ぐんぐん、振り回していた腕なのにな・・・。




今日はすごくいい天気。
澄んだ空気を小さく深呼吸。(大きく息を吸うと痛いんで)
ヒデアキ君は仕事でいないから、また家に籠もっているんだけど、
明日は、近くのお店にでも連れてってもらおうかな。
少しは歩かないとね。

今、
自治会の体育祭をやってます。
我が家は理由も言わず不参加です。

お風呂

2009-09-20 | (完)『病人づらの日記』
夕飯は外食しようってことになって、
どうせなら、と、
日帰り温泉に行ってきた。

露天風呂から星がふたっつ見えた。
涼しい風が頭を冷やしてくれて、
のんびり入れたよ。
日替わりのハーブのスチームバスがあって、
今日はチンピ。ミカンの皮。
気管にいいらしいんで、たっぷり深呼吸したよ。


お風呂屋さんは、しばらくもう行けないね。

湯治はどうかな。
傷にいいお湯探して、お正月休みのお楽しみにしようかな。

お風呂大好きだからね。

静かな日曜日

2009-09-13 | (完)『病人づらの日記』
午前中は、寝室で転がりながら、ボッコとゲームをやってた。
色づきチンクルの恋のバルーントリップだっけ?
タイトルが長くてよく覚えてないが。

このゲームはすごく面白い。
タッチペンだけでやる、のーんびりしたゲーム。
小ネタ満載で、大笑い。ツボにはまる。
でも、なかなか難しい仕掛けもあって、ちょっとずるした。
攻略wikiみちゃったよ。(照)

午後は、またまた寝室。
テレビを見ながらゴロゴロ。
なんでも鑑定団を娘と見ていたよ。
笑い声とかしゃべり声とか、年寄りばっかで心地よい。
まったりと、日曜日らしさを味わえる。
子供の時は、この感じを「笑点」で感じてたな。

その後、しばらくベッドの上で、娘と友だちコレクション?だっけ?
また名前覚えてないや。それやって笑ってた。
おっさんにアイドルの歌をうたわせたりしてね。


そして夕方、
兄ちゃんは塾、ヒデアキくんとボッコは買い物、
ウンカちゃん(娘)は自室。
私ひとりで、静かなダイニングのテーブルで、
本を読んだり、ぼけーっとしたり。


いい季節だねぇ。
ほんと、いい空だ。

幸せな時間を過ごせてるよ。
ほんと、幸せだ~~。
病気かもって考えるようになってから、
いろいろな事が大切に思えてきたよ。
家族のことも、季節も、風も空気も匂いも、
テーブルも、テーブルの上の文具も、お箸もお茶碗も、
こないだ買ったお菓子も、
ぜーんぶが大切に愛おしく思うよ。




シラサギの集会の写真、今日の午前中に撮ったやつ。
ダイニングの窓からだよ。