goo blog サービス終了のお知らせ 

のびちゃんの「どうなるのよ日記」

病気したりケガしたり、なんだかいろんなことがありました。

ボッコと映画(三丁目の夕日’64)

2012-01-29 | ●おでかけ日記











楽しみにしてた映画、見てきた。
ボッコとふたりでおでかけ。


そりゃ、よかったよ。
ほんとによかった。
全部、大切なココロ。
ココロがたくさん詰まってる。

じんわり、ずっと涙が止まらない映画だよ。


1964年 東京オリンピックの年。
戦争を経験した人達が、作り上げてきた、
豊かになってきた街が見られた。

私はその年より、少し後に産まれたんだ。

自分の産まれた頃の様子を見ることができたのも、
すごく嬉しかった。
映画のあの東京タワーや、東京の町並み、
64年の数年後には、
パパに連れられて、見ているわけなんだ。
そう思うと、私もいたかもしれない時代の風景に、
ほっこりとした涙がポロリ。

すごくいい映画。
大好きだー。



映画館で売られてる物は、高いからね。
「今日は何にも買わないよ」
そう言ったのは、私なんだが・・・

やっぱ、買う。だって・・欲しいんだもの。
ポップコーン
3月公開。ドラえも~ん!






映画館の隣はショッピングモール。
そこにヴィレッジヴァンガードがある。
ボッコも私もお気に入りのお店だ。

そこでボッコの誕生日プレゼントを買った。

これがいい!と、ボッコが選んだ。



台車のRC




すっごく楽しそうに遊んでる。
「何か運ぶものはないですかー?」

映画みながら、うっくうっく、泣いていたボッコがとってもいとおしいです。
ボッコ、大好き。

やっぱり、キノコ頭だ。

2011-12-28 | ●おでかけ日記
夕焼けの前。
洗濯を取り込んだベランダから。














団子ちゃん、レディになりました。










美容院に行ってきた。
カット。

「いつもの」


キノコ頭、できあがりー。
美容院の先生、うっれしそー。
作りたい頭なんだね。キノコちゃん。


で、お店のブログに載せていい?って奥さん。
ぷぷぷ。
いいよ~。


ホットペッパーにも・・・
いいよ~。


でも、
ブサイクじゃやだ~。

撮った写真を確認。

「うん。おっけー」「うん。おっけー」

何枚か、撮影。


隣の床屋さんでカットしていたボッコがおわって、
私の所にやってきた。
キノコ頭を見た瞬間、
一歩さがって、
「ぷっ!」

やっぱ、面白いらしい。

わ~い。


前にも、Hipp'sのブログに載せてもらってたんだった。



ウンカちゃんとハルのお引っ越し

2011-12-26 | ●おでかけ日記

ハルの通ってるキャンパスの真ん中に、
すてきなチャペルがあります。
見てきた。












23日、ヒデさんのオデッセーに荷物ぎゅーぎゅー詰め込んで、
ウンカちゃんと私は、電車で出発。

宇都宮から新宿まで乗り換えなしの逗子行きの電車に乗れると、
とっても速く行ける。
その時間を狙って、しゅっぱーつ!

でも、やっぱ、遠いな~。

町田のすぐ近く。




新居でハルと先に到着してたヒデさんと落ち合って、
さて、引っ越しの荷物の整理。



ハルが住んでたアパートも、まあ、近いんだけど、
大きな荷物があるから、運ぶの大変。

私とウンカちゃんは、新居で荷ほどき。



で、真っ先に、まず先に、いちもくさんに、

「こたつ、出すぞ-!」
わいわい、わいわい、

新しいこたつ。足を付けて、布団をかぶせて・・・
じゃーん!!



大満足。




ここに泊まるから、布団も用意しちゃおう!


ロール式のすのこを敷いて、
「箱は~?」とウンカちゃん。







ウンカちゃんの掛け布団カバーの付け方。





で・・・
あれ?っと思ったら、
ウンカちゃん、一カ所だけ、念入りに物を出して置いていた。



とっても満足げ。
でも、この写真に写っていない部分は、段ボールと衣類の山。(汗)




ハルとヒデさんは、
暗くなった頃、バイバイ。
ハルのアパートに泊まり。

さて、私とウンカちゃんは・・・

夕飯どうしよう。


当初、近くのスーパーでお弁当を買ってきて食べようって言っていたのだけど、
部屋がやたら寒くて、
暖かいお店で食べたいなぁ・・・ってことになって、
・・・寒いから外に出たくないんだけど、
でも、がんばって、あたたかい物を食べにゆくぞー!

駅の近くでご飯を食べました。

それからスーパーでお買い物。
アパートに帰って、お風呂に入って、布団にもぐって、
すぐ就寝。

疲れたもんね~。


朝方、すんごく、すんごく、すーーーんごく寒くて、
目が覚めた。
足、ひえひえ。かちかち。

特に寒い朝だったね。


こたつにもぐって、
パン食べて、
またこたつにもぐって・・・
でも、やらなくちゃ。
また、片付け物のお手伝い。

ウンカちゃんはお洋服出して、私は食器出して、
まあ、なんとか山場は越えました。


ハルとヒデさんは、車で帰宅。

私とウンカちゃんは、電車で帰宅。
電車の乗り方もよくわからないウンカちゃん、
まずは慣れなくちゃね。

帰宅・・・
ハルが冬休みの間は、こっちに帰ってくるから、
ウンカちゃんも、その間は、またこっちで過ごすんだ。
冬休みが明けたら、いよいよ、ウンカちゃんもバイバイだ。




お昼を食べてから帰路についたんだ。
夕方には帰れるかと思ったんだけど、
乗り継ぎがうまく行かず、
宇都宮に着いたのは、真っ暗、6時半ごろになっちゃった。

駅ビルで夕飯のお買い物をして、帰りました。


Christmas Eveだからね。
ケーキとチキンと、何か、すてきな食べ物は・・・

う~ん、もう、残り物しかないや。




ただいま~~~~!!



家では、ボッコがお留守番。

ボッコの子守に、えーす君もお泊まりしててくれたんだ。
えーす君?
ボッコの大きなお友達。
年の離れたお兄ちゃんみたいな関係かな。

29歳 競泳選手。
優しい兄さんだ。



ハルと町田で待ち合わせ

2011-12-18 | ●おでかけ日記
町田 いいところだな。





来週、いよいよハルが今住んでいるアパートをひきはらう。
ウンカちゃんと住む2DKにお引っ越し。

その前に、不動産屋さんと管理会社に用事。
ガス屋さんと待ち合わせ。

アパートの様子も、
ご近所の様子も、
荷物を運ぶ前に、見てみたいもんね。


行ってきた。



ウンカちゃんとふたりで、電車でハルのところに。
町田から乗り換えて・・・
だから、町田で待ち合わせ。

興味津々。
古い店と新しい店が、ごちゃごちゃたくさん。
おもしろそうな街だ。

ん?
店かと思ったら、商店街の入り口だった。
仲見世通り。
店と店との間に、店の入り口かと思うようなところをくぐると、
小さな店がびっしり両側に並んでた。
不思議な通りだった。





アパートの用事が終わって、ハルとバイバイ。
来週ね。


夕飯は・・
銀座に行きたい。

有楽町で下りて寄り道。


真っ赤だった。





































帰宅。

宇都宮駅の近くの駐車場に車を停めてたんだ。
車に乗って、フロントガラスの霜を溶かして・・・
もう23時近くなってた。
寒いね。


家の横にいつものように車を停めて、
下りようとしたら、
ウンカちゃんが、隣から抱きついてきて、
「ありがとー」って。

泣き出しちゃったんだ。



泣かれちゃうと、こっちが泣けなくなっちゃうよ。
先に泣くなよ。

それに、
まだ、もう少し、家にいるんだし。
ハルが冬休み中は、一緒にこっちにいるわけだし。


でも、離れちゃうんだから、
そりゃ、泣いちゃうことだよね。


ウンカちゃん、
泣きたいのは、こっちなんだよ。
寂しくなっちゃうんだよ。
心配になっちゃうんだよ。

いつも一緒だったから、きっと、ぽっかりあなぼこがあくんだ。


雨は好きだけど、降ってほしくなかったな(ディズニーランド)

2011-11-20 | ●おでかけ日記
ボッコの子供会でディズニーランド旅行。
6年生だからね、これで最後だ。

雨がすごかった。
午後は風も強くなって、びしょぬれだし、
せっかくのクリスマスの飾りもよく見ることができなかった。

ちょっと元気がでなかったんだよね。
せっかく大好きな所に行ったのに。


でもね、
雨の中でもパレードはやったんだ。
乗り物で回っただけだったけど、でも、
あの曲が大きな音でかかったとたん、うきうき♪
やっと、元気が出たよ。

たくさん撮った写真から、
ほんの数枚。(えっと・・・数枚どころではないか)




























































































(11/12) 中学校の同窓会 20年ぶり!

2011-11-18 | ●おでかけ日記
もう数ヶ月前か。
当時仲良くしていて、家も近かった友人から連絡が来た。
同窓会があるってよ。
わ~。

国立の学校だったんだ。
だから、学区域が広くて、そうそう会える人ばかりではなかった。
それに、進学したらみんなばらばら。
就職、結婚、どこに誰がいるかも、ぜーんぜん知らない。

でも、電話をくれた友人とは、年賀状のやりとりをずーっとしていて、
近況はしっていた。
だから、そんなに時空は意識せずに、会話ができた。

でもね、
いざ、出かけるとなると、ちょっと不安。

まず、夕方学校の校舎内で、全体会ってのがあるんだ。
学校に乗り込むのが、ひとりじゃ不安。
無理だ。

ってことで、その友のことを迎えにいって、一緒に車で行くことにした。
あんしん。あんしん。



正門から入っていったら、駐車場が設けられてた。
そこに停めて・・・・

幼稚園、小学校、奥に行くと、中学校。
建物が並んでいるんだ。

「小学校の昇降口」
朝、駆け足で到着する寸前、転んで、
両手が血だらけになった記憶が真っ先にお脳みそにやってきた。






「中学校の昇降口(左)」「二階右端に音楽室」
暇があると音楽室にいたな。
吹奏楽やってた。



この校舎の中で全体会ってのをやったんだ。
卒業して10年目、20年目、30年目、40年目、50年目・・・・どこまでいるのか・・。
みなさん、集まっての会。
お話があって、校歌を歌った。うは。懐かしいやら照れくさいやら。

キョロキョロ。
誰がいるのかな。
あの人だれかな。
キョロキョロ。

挙動不審。


うはうは。いろんな風に変化してる。(笑)
20年。






そして、学年クラス合同で、ホテルで立食パーティー。



旧姓の名札をさげたんだ。みんな。

じゃなくちゃ、
「だれ?だれ?」で、終わっちゃうもんね。

名前を見て、顔をじ~~。
チラチラなんて、遠慮してたら、思い出せないから、
じ~~~~。失礼なんて気にしない。じ~~~~。

あ~~~~~、わかったーーー。あの顔、あの顔!!

同じクラスだった人達はすぐに誰かなんてわかったけど、
違うクラスだった人を思い出す作業が面白かった。
時間が経つにつれ、いろんなことを思い出してきたよ。

でも、面白いよ。ほんと、面白い。
だって、もう、おっさん、おばちゃんなんだから。

自分?
自分はお嬢ちゃんのままだよ。
だって、鏡みてないもの。
他の人達の顔見てただけだから。


お酒飲めないから、たーくさん、お腹いっぱい食べて、
気のあった人とおしゃべりして、
2次会。

早めにバイバイして、友人2人を送り届け、帰宅。


でね~・・・
家に帰ってから、もっと、もっと、いろんな事を思い出してきたんだ。
奥の引き出しの鍵がみつかった!


不思議なことに、
思い出すのは、幼稚園、小学校が一緒だった人達の、
その、小さい頃の顔ばかり。

中学校から一緒だった人は、普通に中学生の顔を思い出すんだよ。
でもね、小さい頃の顔を知ってる人達は、
どうしても、中学の顔より、もっともっと小さい時の顔ばかりが出てくるんだ。
なんでかなぁ。
それも、服の色、模様、先生とのやりとり、そんなことまで思い出したんだ。



面白かった!!




で、その後。
その日撮った写真をFacebookにアップするって。
同窓会のパス付きのグループを作って、そこで集まるって。
で、アカウント作ってなかったから、Facebookも始めることになってしまった。
あっちも、こっちも、PCに時間を使いすぎだ。
でも、
同級生と会話ができるのは、楽しいね。
あ、同級生ってっても、クラス全部だよ。学年ぜーんぶ。

しかし・・・
まだ20人ぐらいしか集まっていない。
若い人なら当たり前のFacebookでも、私らの年代で、
使える人、そんなにはたくさんいないんじゃないかと思うが・・・。

Word、Excelは使えても・・・・ってねぇ。

さ~て、何人集まるか~~~。



しっかし、すごい学歴と職業。
みんな、すごいな~。



ボッコの陸上初挑戦

2011-10-31 | ●おでかけ日記
市の小学校の陸上競技大会。
立派な陸上競技場でやった。




学校の運動会のようには見えない。
ボッコは高跳びをやったんだけど、とっても遠い。
ちーっさく、バーを落とす姿が見えた。(汗)




お疲れ様。
ボッコ、陸上競技、初体験。
(校内の行事以外)


朝すごく寒かったのに、
日が照ったら、じりじり暑くなってきた。
そんな中、朝から夕方までずっと見てたもんだから、
疲れたよぅ。

朝も早かったし。
集合時間が早かったから、お弁当つくるのに、5時に起きて、
それからずっと夕方まで・・・。

非常に疲れました。





ところで、明日、検査だ。
2年目の検査。
いろいろやる。

そこで、また、言葉がよぎる。
顔つきの悪い細胞。
悪性度が高い。
ハイリスク。

でも、まさか、なんともないよね。
うん。なんともないはず。
まーったく問題なしっ!
だって、術後治療、しっかりやったし。





そう、思っているんだけれども、
やはり、少しは、緊張する。
検査を受けて、結果を聞くまでは、
ちょこっとだけ、ドキドキする。ほんのちょこっとね。

おまじないをする。
なんともない、なんともない。
なーんんいもない。


11月は忙しいぞ。
検査からはじまり、通院、予防接種、
子供会旅行、ボッコのミニミニトライアスロン出場、
中学の同窓会、あと・・・・
何かあったような・・・。

ひとつ、ひとつ、イベントが終わって行くんだよね。
で、また、きっと、ひまな日がやってくるんだ。



のんびり、のほほん、ぼけ~っとしていたいな。

ボッコのお楽しみ「おやじ達との外食」

2011-08-21 | ●おでかけ日記
ボッコは、水泳ばかり。
夏休みはどこにも行かなかった。

今、作文書く題材がなくて、こまっているみたいだ。

そんなボッコが、休み中一番笑顔だったのが、
プールの後のおじちゃん(お兄さん)達との外食。

中華料理屋に行った時には、エビチリの早食いの特技を認められ、
びっくりドンキーでは、こんなの食えるのか~って思うほど、
たくさん食べて、
すき家では、食後にアイスクリームまでぺろり。

家では、こんなにたくさん食べることってなかったのに、
よほど楽しいのか、調子にのせられるのか、
いや~、よく食べるようになった。


昨夜は、「夏休み最後にもう一度食事!」ってことで、
爆弾ハンバーグに連れてってもらった。



250グラムのハンバーグを頼んだボッコは、
隣のテーブルのみんなの400グラムのハンバーグを見て、
「400グラムにすればよかった」とか言ってる。
え~~。

250グラムとライス2枚を完食したボッコは、
ほんとに400グラム、食えたかもしれない。
うは~~。

「のびちゃん家のエンゲル係数が高くなる」

そう言われてる。



楽しそうなボッコでした。

もうすぐ学校が始まるからね。
夜のんびり大人の人と過ごすことができなくなっちゃうね。
プール終わったらすぐに帰らなくちゃ。

旅行も遊びもできなかったけど、
楽しい夏休みになったんじゃないかな。








ところで、昨日、今日、
寝てて寒かった。
今朝方は、厚手の布団かぶり直して寝たもんね。
こんなに激しい温度差って、また調子がくるうぞ。
どうなってんだか。

1週間後、ボッコは屋外プールで大会だよ。
このまま寒かったら、やばいね。

パーマ屋さんに行ってきた。

2011-06-27 | ●おでかけ日記
一度、ズバッとブリーチして、キンパちゃんにしちゃったもんだから、
傷んでるし、毎日プールの塩素浴びてるし、で、
いい色を入れてもらっても、すぐに抜けて、ごちゃごちゃの色になってしまう。

困ったもんだ。

でも、キンパを通すのもとても大変で・・・
だって、伸びたらすごく黒が気になるし、
自分では気にしないのに、やはり、周りの大人達からは、
どうしちゃったの??ってな視線が来るしねぇ。


今回は、地毛に近い色に染めてもらった。
ほとんど黒だよ。


で、
いつものように、
ショート。キノコ頭なのだ。

出来上がった、黒いキノコ頭、うはうは。


お会計。

「どもども」
と、さよならの時、レジの周りに、
いつもやってくれてる店長(先生?)と、奥さんと、
かっこいいお兄さん(若!)が居たわけだけど、

3人こぞって、ニヤニヤ、ニヤニヤ、笑ってたのだ。
吹き出しそうなお兄さん。おいおいっ!



やった!
今回も、笑える頭完成!



家に帰ったら、午後のバイトが休みのウンカちゃんがリビングにいて、
私の頭(顔)見て、ぷぷぷっ。

成功しました。



このキノコ頭をキープするのには、2ヶ月以内にカットしてもらわないと、
だめなのよ。
結構、大変なのよ。



一度、ハゲ頭になったのびちゃんは、
伸びてきた髪の毛で遊びたくなってしかたがないのでした。

くせ毛になって生えてきた新しい髪の毛では、
ちょっとロングは無理っぽいので、
ふっくらしたショートを続けるつもりなんだ。
パーマ無しでも、うまくふくらんでて、お得なんよ。

スーパー銭湯は、やっぱ、疲れる。

2011-06-19 | ●おでかけ日記

今日の夕方。
(ちょっと色をいじったけど)




温泉大好き。
だからスーパー銭湯でも、大好き。

・・・だったんだよね。


でもさ、手術したあとが気になってさ、
行きたくなくなっちゃったんだよね。

それでもさ、たまには、「いくかー!」って思うのよね。

でね、ウンカちゃんのバイトしてるお店から、半額券をもらったんで、
行こうってことになって、
ヒデさんとボッコと、3人で行ってきたんだ。



まず、すみっこのロッカーを選んで、
こそこそ、服ぬいで、
小さめのバスタオル羽織って、
胸かくして、
こそこそ、こそこそ。

洗うところ、仕切られてはいるけど、
はじっこ見つけて、こそこそ、もぞもぞ。

タオルを羽織ったまま、内湯は明るいし人が多いから、
外の暗いお風呂に直行。

幸いすいてて、
すみっこで、お湯に入りながら、
羽織ってたタオルをぬらさないように外して、岩の上に置いて、
しゃがんで、縮こまって・・・・


湯治中のおさるさんになりました。


出るのも、こそこそ。
着替えもこそこそ。




だもん、疲れるわなぁ。





ゆっくり、「ぷは~~~~~~~~~」って、
のびのび入りたいよぅ。

無理だ。

やっぱ、見た人の気持ち考えたら・・・・
見せられないよ。
びっくりされちゃうよ。


あ~~~~~~~~~~~

疲れた。



でもね、麦とろご飯定食、おいしかったから、
満足。

映画 「まほろ駅前多田便利軒」 見てきた

2011-05-17 | ●おでかけ日記
原作は同じタイトルの三浦しをんさんの本。
直木賞受賞作。

名前に惹かれて手にとって、
さくさく立ち読みできた本。
だから、迷わず買った本。


映画になってるのを知ったのは、ウンカちゃんが、
「おもしろそうな映画のCMやってた。のびちゃん好きそうだよ」
え?タイトル聞いて・・・あれ?
それ、知ってる!


見たい、見たい!!

そう思っていたのに、見に行けないでいた。
こないだ、コナンの映画見に行ったとき、ポスターもなかったし、
気にしなくなってた。


で、本があるのを見て、映画のこと思い出して、
PC開いて、上映場所見たら、いつもの映画館じゃなかったんだ。
だから、忘れちゃってたのかぁ・・。

ちょっと遠い映画館でやってたのか。

え?「くるり」!
音楽くるりだって。
くるり、大好きだから、なんてしあわせ。
好きな本に好きなくるり。


それが、今週で終わっちゃうって。
こりゃまずい。

今週は病院3件。

だから、即決めた。
今日行ってきた。
幸い、11時半から。いい時間だったんだ。




多田が瑛太で、行天が松田龍平って知って、
なんだか逆のイメージがして、う~む、どうなるのだろう・・・
そんなこと考えながら、映画見た。

でも、
行天に会えた!! 行天だーー!!
を~~~~~行天~~~~!!
松田龍平さん、すごっ。
ものすごく行天だった。

よかったー。



映画館で















買ってきたパンフ・・・・
じゃなくて「オフィシャルプログラム」。教科書ぐらいの124ページの本。
写真がすてきだ。


















ロケ地 町田だって。

ウンカちゃんとクリームソーダ(昨日のこと)

2011-05-11 | ●おでかけ日記
ウンカちゃん、昨日は午後アルバイトお休み。

何日か前から、言われてた。
「クリームソーダ飲みに行こう」
何度も言われてた。

そうとう飲みたかったようだ。

私もクリームソーダは大好きだから、もちろん、行こう!とお約束。


お昼に、びっくりドンキーに行ってきた。
そこのクリームソーダは大きくておいしいのを知ってたからね。
クリームソーダだけじゃ頼みづらいから、ハンバーグプレートはおまけだ。
おまけのおまけに、ハンバーグにパイナップルが乗ってるのを注文した。

家でもハンバーグを作るときは、
缶詰のパイナップルを乗せる。
カレーにも缶詰パインを切ってちりばめる。




で、クリームソーダ記念撮影










もう一杯飲みたかったけど、がまんした。


益子の陶器市に行ってきました-!

2011-05-03 | ●おでかけ日記
下野新聞の記事より。

29日から益子で陶器市、応援ステッカーも販売

益子の陶器市は毎年、春と秋に開催され、多くの観光客が訪れる一大イベント。
しかし地震の影響で、町内の窯元や販売店の陶器や登り窯などは甚大な被害を受け、
益子焼関連の被害総額は約7億7千万円に上る。



行ってきました。


大勢の人で賑わってました。
活気がありました。


去年お茶碗を買った猫の絵のお店、今年もテントを出してました。
「たくさん壊れちゃったんですよ~」
あうぅ。



ウンカちゃんにおみやげ。






































大きなカエルさん。
これも、益子焼き。











このカエルを作った作家さん(きさくなおっちゃん)と、楽しくおしゃべりしてきた。






でかー!!











で、わたしのもちゃんと買ってきた。
小皿。


久しぶりに本屋さんに行った。「豆腐小僧って、ああ!あれかぁ!」

2011-05-01 | ●おでかけ日記
こないだ、名探偵コナンの映画を見に行った時に、
通路に「豆腐小僧」のアニメ映画のパネルがかけてあったんだ。
それ、おもしろそう~、見よう!って、話してたんだ。
妖怪もの、大好きだからね。


今日は、のんびりした日曜日。
午後はずっと、アニマックス(CS)で、こち亀見てた。両さん、楽しい!

夕飯、久しぶりにでかけますかってことで、
ファミレスに行ってきた。

その帰りに本屋さんに寄ったんだ。
本屋も、久しぶりだなぁ。
きょろきょろ、隅々まで見て歩いてた。
1冊だけ文庫本を買った。
「終末のフール」伊坂幸太郎さんの本はたくさん読んでる。
好きな作家だよ。


で、本屋に貼ってあった宣伝。
「豆腐小僧」(映画公式サイト
再度ボッコと、「見ようね~」って確認。

ん?
あれ??

ああ、ずっと気づかなかった。
結びつかなかった。
豆腐小僧って、あれかぁ。
ずーっと前に読んだ。
分厚い、白くて真四角の、豆腐の形の本。
京極夏彦さんのあれね!

ああ、そうだったのか。
豆腐小僧双六道中ふりだし。

家に帰ってから、さっそく本棚を探した。
あった、あった、。



もっちりした本なんだ。
真四角の本って、ぼよ~んって開くから、分厚い本だけど、読みやすかった。
開くと横長になるじゃんか。
だから、閉じにくい。
本の作りも気に入ってたし、すごくおもしろい本だった。

そか。
これがアニメになったわけだ。
うはは。
絵がかわいすぎるけど・・・、
楽しみにしよう。見に行くんだ!





ところで、今日から5月。
ちょうど、6冊目の日記が昨日終わって、今日から7冊目。
日記って、PCのじゃなくて、手書きの日記帳。
毎日、ずっと続けてる。

天気とか天候とか、何があったかとか、買った物とか、食べた物とか、
見たテレビとか、眠かったとか、
そんなことを、毎日書いてるんだ。

H21年10月、入院中の暇つぶしに書き始めたんだけど、
それから、毎日。

こんなに日記続けて書いたのって、今までなかったよ。

これからも、毎日続けよう。


それぞれの日記の終わりに、主な出来事をまとめて書いてあるんだ。
それを見るだけでも、
いろんなことがあったんだな~って、しみじみ思うんだよね。

振り返って、
なんだかさ、
毎日がいとおしくなるんだよね。

いいことも、わるいことも、全部が、私の人生なんだよね。
大切な人生なんだ。

その私の人生には、家族がすんごく関わってるんだよね。
ちょっとした巡り合わせから始まった家族なんだよね。

生きるとか、暮らすとか、
人生って、なんなんだー、とか、考え出すとわからなくなっちゃうけど、
振り返ってみると、「こういうことか」ってわかるんだよね。


7冊目の日記帳
どうぶつさん達と、いつもニコニコの女の子。好きなイラストなんだ。