goo blog サービス終了のお知らせ 

のびちゃんの「どうなるのよ日記」

病気したりケガしたり、なんだかいろんなことがありました。

ボッコJOC県予選会 結果はホニャララ (でも嬉しい!表彰されたっ!)

2011-02-20 | (完)『どうよ!ボッコの大会』
朝、4時45分に起きました。
真っ暗な中、ヒーターを付けて、まず朝食。
それから支度。

さ、出かけますぞっ!
家から45分ぐらいの所にあるプールでの予選会です。


到着して、入り口・・・・

いつもの大会より、ずっと、ずーーっと少ない人。
予選会に出るって、年齢が大きくなると、どんどん難しくなるんだ。
実感したな。




(ウォーミングアップ)





予選会が始まって、レースが終わるごとに、
JOC標準記録突破者にはアナウンスがあるんだ。
でも、なかなかアナウンスがない。
突破者が少ないんだ。

隣に座ってるひとも、だめだった。
涙の顔になってたよ。



ボッコのレース。
いつもより、いいスタートだ。
うん。
調子いいぞっ!

もちろん、予選突破のタイムには届かない。
でも、自己新記録が出たって、戻ってきたボッコは嬉しそうだった。
「やれる気がする」って。
夏の全国大会には、絶対に出る!って。
うん。うん。
おーーし!!
応援するもんねーーー!!!
おかーしゃんのこと、辰巳に連れてってくれーーー!!!

がんばれ、ボッコ!!





お昼休み。
特別なことがありました。

表彰式です。

「22年度全国大会において優秀な成績を・・・」ということで、
『奨励賞』をいただきました。
去年の夏のリレーのメンバー4人です。

おめでとう。


(記念写真)


コーチ、選手、応援してくれた方々、
役員の方々、ありがとうございました。



いただいたのは金色のプレートのたて。





ボッコには、また行くぞっていう、すっごい励みになったみたいです。
また行こうぞ。
絶対に行けっ!必ず行けっ!

私が行きたいんだーーーーー!!!!!(絶叫)


明日はボッコの春のJOC県予選会

2011-02-19 | (完)『どうよ!ボッコの大会』
ボッコの大会のカテゴリーを作ってみた。
明日、春のJOCの県予選会だから。
いろんな思いがありまして。

感傷的にもなりまして。

今日の思いの原点は去年の夏の夢のような日を過ごせた、
東京・辰巳でのJOC本選で決勝4位の余韻なのです。

『どうだ!ボッコの大会だ』のカテゴリーにまとめました。
ああ、ほんとにすごい思い出ができたものだ。



JOC(ジュニアオリンピック)は、春と夏に2回あるんだ。
去年ボッコがリレーで出場したのは、夏。

明日は、春のJOCの予選会なんだ。
その予選会には、年齢区分ごとに標準記録ってのがあって、その9級以上じゃないと権利がもらえない。

いつもたくさんの子ども達が集まる大会と、ちょっと違うんだ。
選手達が夢をかけて挑む、緊張感たっぷりの予選会。
多くのジュニア選手の目標だ。JOC出場。


ボッコは先月末に11歳になったばかりで、
11歳の標準記録9級は、50mバタフライしかきれてない。
だから明日はそれ1本。

ミラクルが起きないと、JOCなんて無理だ。
でも、不思議なチカラが出るかもしれない、わからないんだよね。本番。

今回は、極限の集中力と今まで練習してきたチカラを出しきって、
ベストタイムをどーんと縮めてきて欲しい。
そして、夏のJOCに、堂々と出場できるように。



いつも応援してくれてる選手の母友が、
今日の練習の時、CDを貸してくれたんだ。

日本水泳連盟の「水夢」。

VICTORY CEREMONY
FINAL ROUND

2曲入ってる。

タイトルの通り、JOCの決勝の時に流れてた曲だ。

プールの帰りに車で聞いちゃったんだ。
そしたらさ、
辰巳での決勝の時のこと思い出しちゃって、
どうしても、またボッコに辰巳に行ってほしくて、
涙ボロボロ出てきてしまったよ。

「ボッコ~~、また辰巳に行こう!!」

ボッコも泣きそうな顔して、
「俺だって行きたい。できれば明日、決めたい」
「夏には絶対に行く!!」

そんな思いをかきたてられた音楽でした。

何度聞いても涙が出てくる。
じ~~ん。














去年のJOCは特別だったんだよね。
抗がん剤でハゲ頭。帽子が脱げない惨めな気持ちで、不安たっぷり。
そんないじけたのびちゃんに、羽を生やしてくれたんだ。
すごく特別だったんだ。

直前に、腸炎で10日も入院してたりしてさ、
ものすごく衰弱してたのよ。ココロもカラダも。

そんな時に、私に魔法をかけてくれたんだ。

ボッコや、プールのみんなや、東京で一緒にいてくれた友達や、
フジTVの人たちがさ。

だから、特別な思い出なんだ。
だから、この音楽で、泣いちゃうんだ。



8月28日(金)の日記「どうせなら見ていこ!~帰路」

2010-09-03 | (完)『どうよ!ボッコの大会』
フジテレビの岩澤さん、福寺さん、菅原さんに、
夢のような魔法をかけてもらってホテルの部屋に戻り、
洗面台の横のカゴに入っていたオレンジの香りのバスエッセンスを入れたお風呂にボッコとつかり、
ため息ばかりの夜景に見惚れ、
ベッドに入り、ぐっすり就寝。


7時頃起きて、朝の景色にまた見惚れ、
着替えて、荷物をまとめて、朝食だー!

朝食のチケットには、1F・2F・30F・・・どこのレストランでも同じようなバイキングなんだって。
もちろん30F!!30Fを選んだよ。
「10分ほど待つようになります。他の会場なら待たずに・・・」
「待ちます!!」
10分なんて、そんなの待つうちに入らない。その待つ所も窓沿いのカウンターだよ。
1時間だって待てるよ。

おいしいバイキング。
ボッコは私の3倍は食べたね。すり減った分の栄養補給だ。
ごちそうさまでした。

そして、部屋に戻り荷物をまとめて、すぐにでも帰れるように部屋チェック。オッケー。
チェックアウトは12時なんだよね。

「ニヤ~~~~」

「行っちゃいますかぁ。せっかくだものね!」

疲れちゃうからすぐに帰ろうと思っていた親心はどこかにふっとんでしまいました。
「よし!いそげー!」

目的地は、フジテレビの外でやってる『めちゃイケアウトレットパーク』
夏休み最後の土曜日、でも、早い時間なら大丈夫だろう。
うん。大丈夫だった。
変な店ばかり、ゆっくり見てまわれた。





















































さ、チェックアウトがもうすぐだ。
帰ろうか。

ホテルに戻って、荷物を持って、思い出たっぷりおみやげにして、
帰路につきました。

ゆりかもめ・・・台場駅は降りてくる人でいっぱい。
私らは新橋に向かい、がらがらの車窓から、水のある景色とさよならしたのでした。






帰り、上野から普通列車のグリーン車。
リクライニングできるし、足は伸ばせるし、2時間のんびり・・・・ボッコはぐっすり。


駅にはヒデさんが迎えにきてくれました。
宇都宮到着。





こんな夢のような日々が過ごせたのも、みなさんのおかげです。

地獄の特訓をしてくれたコーチ、ありがとう。
頑張ったリレーのメンバー、ありがとう。
のびちゃんの精神援助をしてくれた校長先生、ありがとう。
頑張って!と、送り出してくれたみなさん、ありがとう。
病院の先生、早くお腹を治してくれてありがとう。
家族のみんな、ありがとう。

フジテレビの岩澤さん・福寺さん・菅原さん、
仕事中に邪魔しちゃったけど入れてくれたスタッフのみなさん、ありがとう。

銀座・月島・辰巳、楽しかったよ、お砂糖さん、ありがとう。

ネットで応援してくれたり心配してくれたみなさん、ありがとう。



生きてて、よかった。
もっと生きていたいって欲が出ちゃった。
元気でいたい。
元気になるよ。

みんなも元気になって。元気でいて。
楽しいことがたくさんありますように。


いつか人生がおわるときに、
「楽しかったな」が、たーくさんある締めくくりがなによりだ!





ボッコ、ありがと。
大好きだよ。


     



8月27日の日記(その3)「ディープなフジテレビ見学」

2010-09-01 | (完)『どうよ!ボッコの大会』
辰巳のプールを出て、台場へ。
そして、ホテルにチェックイン。
水着を洗ったり、荷物を整理したり、景色を眺めたり。

そして、約束の時間。4時30分。


エレベーターで降りて、フロントに向かうと・・・
わ~~~。
福寺さんがお迎えに来てくれた。
福寺さんは、ニュースJAPANの時代のカルテの取材のリサーチで、
のびちゃんのブログを見つけてくれた人なんだ。
お楽しみの大イベントを経験させてくれたきっかけの人なんだ。
もう会えないのかな・・・って思ってたから、すっごく嬉しかった。

それと、ADの菅原さん。はじめましての人です。

ディレクターの岩澤さんは、フジテレビで待っててくれてるそうです。

で、ふたりがボッコとのびちゃんのこと案内してくれました。

球体にも入りました。





























       


踊る大捜査線のコーナーで興奮してしまったっ!
映画、まだ見てない。見たい。見たい。



       
おみやげをかってもらっちゃったりしながら、
サザエさんやまるちゃん、踊る大捜査線、ワンピースなどを楽しんで・・・・


岩澤さんと、こんにちは。
時々いなくなっちゃって、
またこんにちは。
お仕事中だもんね。段取りもあるのかな。
でも、菅原さんが、サササッと岩澤さんと携帯でやりとりして、
「◯◯階で」とか、落ち合う場所をサラッと。そしてまた岩澤さんと合流。
なんだか、すごい。
なにがって、無駄がない。素早い。先回り。頭がいい。

菅原さんの動きを見て、ボッコとのびちゃんは、惚れ惚れしたのでした。

バラエティ番組でADさんが芸人さんにいじられてるのを見て、そんなイメージだったんだけど、
報道のADは、違うのか。とにかく、頭の良さとフットワークに見惚れてしまったよ。



いよいよ、
一般の人が入れない所。

首からかけたパスをチェックしてもらって、お客さんの人ごみからちょっと外れたとたん、
静かな廊下。静かなエレベーター。
ここからか。
ここからが、岩澤さんが言う「ディープなところ」なんだね?
無言でそう心でつぶやき、ボッコとのびちゃんは、静かに着いて行ったのでした。



楽屋の並んでる廊下。床山さんのお部屋。
いい匂いがしてきた・・・お風呂があるんだって。


途中、菅原さんが、「ここ」って振り向かせてくれた場所。
廊下の横のちょっと広くなったスペース。
「ここでやべっち寿司をやってるんです」

わ~~~~~!やべっち寿司の場所か~~~~。へぇ~~~~~。




方向音痴なのびちゃんは、どっちに行ったかもうわからなくなっちゃったけど、
エレベーターで、報道の所に連れてってもらったんだ。


そしたらね、途中、「ここが・・・・」




どこだかわかる?
びひょ~~~ん!
めざましテレビを撮影してるところ。
ををを。感激。


岩澤さんのお仕事の部屋を見せてもらったり、報道センターの部屋を覗いたり、
「走ってくる人がいるから気をつけてね」って言われたり・・・。
報道だ~。


ちょうど、生本番。収録中。
ニュースの時間だ。

画面に文字を入れる作業をしている人をガラス越しにのぞかせてもらったり、
モニターがたくさんある所では、編集する人と構成する人がお仕事してるののぞかせてもらったり、
収録中の現場を上の隅っこから、「写らないようにここからチラッとね」と、
そこものぞかせてもらったり・・・・・
ああ、ニュース、本物だぁ。テレビの画面からしか見たことないけど、これは、本物なんだ~~。
すっげ~~~~~~。

そして、階段を駆け上って廊下を突っ走るスタッフの真剣さに緊張。
今、まさに、ニュースの現場だ~。



トリビア。
一日にニュース番組がいくつかあるでしょ。
その番組ごとに、毎回スタッフが総入れ替わり。
その時間になったら、同じ場所が、まったく違うスタッフで動き出すんだって。
おぅ。すごい!


静かにこっそり、じゃまにならないように、特別にのぞかせてもらったのでした。



「そろそろ、夕食にしましょうか」



案内されたのは、展望レストラン。
とっても高級なお店だ。すてきな内装に、窓からはレインボーブリッジと東京タワー。


まず飲み物・・・
そしたらね、「ボッコくん、日本で4位、おめでとう!」って乾杯してくれたんだ。
そして、食事。
楽しくおしゃべりしながら、窓の景色は徐々に暗く、そしてビルの灯りが目立ってきたよ。
東京タワーにも灯りがついた。
下を見ると、どんどん屋形船が集まってきてる。
その船、色とりどりに光ってるんだ。





食事もすみ、食器を下げてもらい、また景色をみながらおしゃべりして・・・・


そしたらね、
後ろから、すーーーっと。すーーーっとよ。まったく気付かなかった。

ケーキが運ばれてきたの。





















こんなサプライズにびっくり。
うれしかったよ~~~。
おしゃれだねぇ。さすがだねぇ。やってくれるねぇ。



お夕食をたっぷり食べたボッコは、すぐには食べられないってことで、
切り分けてもらって、ホテルで食べるってことに。

その段取りも、
岩澤さんがほんのちょっと口にしただけで、菅原さんがサササッと席を立ち、
あっという間に段取りをつけてきてくれたんだ。
なんというフットワークと頭の切れのよいこと。またまた感激。



夢みたいな時をすごさせていただきました。
夢だったんじゃなかろうか。
お姫様になった気分だったよ。
ボッコは王子様か。
なんてすてきな日なんだ~~。


ホテルのロビーでさよなら。


また、みなさんに会いたいです。
ありがとうございました。



そして、ホテルの部屋で・・・・




ちょー、うっめ~~~!!!
しあわせ~~~~~!!!


と、大変うれしそうな笑顔のボッコなのでした。

8月27日の日記(その2)「ゆりかもめに乗ってフジテレビ!」

2010-09-01 | (完)『どうよ!ボッコの大会』
2時頃プールを出て、辰巳駅までちょっと歩く。
私は重い荷物を転がしながら引きずって、ボッコは重いリュックを背負って・・・ふぅ。

でも、大丈夫。
お楽しみが待ってるからね。

辰巳から有楽町線で豊洲は一つ目の駅。
そこから、ゆりかもめ!

土曜日だけど、もう夕方だったから、これから台場に遊びに行く人も少ないんだろう。
ゆりかもめ、すごく空いてた。
のんびりかわいらしい椅子に座って、景色をながめながら、
台場はいくつ目だ?
次は何駅だ?
あの建物はなんだ??

楽しい電車だ。

駅に停まるたびに、ガラスに描かれた模様を見て楽しんでた。

台場に近づくにつれ、変わった建物がたくさん。
すごいね~。
レインボーブリッジだ~~。
いよいよ台場駅かぁ?


はい。着きました~。

駅を降りてすぐ、通路がつながってるみたいになってて、
もう、そこが泊まるホテル。LE DAIBA。

3時すぎに到着。


フジテレビのニュースJAPANの人と待ち合わせが4時30分。
ホテルで少し休もう~。

そなの。
ホテルのフロントに迎えに来てくれるの。
フジテレビ見学。案内してくれるんだ。特別な所も見学させてもらえるって。
ワクワク。



と、いうわけで、チェックインしてホテルのお部屋。
25Fのレインボーブリッジ側。
すごーくきれいなホテル。景色もきれい。
値段はお手頃なのに、こんなに贅沢な~~。




↑窓からの景色だよ。



もう、へとへと。疲れたよ~。
駅の移動、プールの移動、とにかく歩いた。
階段もたーくさん。荷物も持った。疲れた~~~。

休もう・・・・

ああ、だめだ。休めないじゃんか。


暑い日、濡れた水着やタオル、そのままにはしておけないよね。

はい。お洗濯します。う~~ぅ。


洗面所で、石鹸ちょこっとつけて、グシャグシャっと水着とキャップを洗って干しました。
それから、荷物を出したりしてたら、ああ、もう時間だ。


さ、どんなことが待っているのか~~~。

これからフジテレビ見学だ~~~。


エレベーターに乗って、
フロントに向かいました。




8月27日の日記(その1)「JOC 2日目・メドレーリレー」

2010-09-01 | (完)『どうよ!ボッコの大会』
う~~~~・・・


この日記は、サラッと書きたい。

フリーリレーであんだけ頑張ったんだから、いいやね。
昨日は4人とも、今まで出したことのないほどの集中力とチカラを出し切り、
結果も出せて、
ホッとして、疲れてぐっすり寝たんだろう。

起こしてくれなきゃ起きられないってのも、仕方がないよね。
だって、まだ9歳と10歳の子どもだよ。

許してやってくだされ。




はい。
寝坊しちゃったんだって。4人とも。
2部屋にわかれて泊まってたんだけど、見事、どちらの部屋の子達も、寝過ごして・・・

コーチにぶっ飛ばされたそうです。

朝食を摂る時間もなくプールに行き、即アップ。

そんなだったから、昨日のニコニコ顔がどこかに行っちゃって、
かわいそうに、みんな沈んでたよ。


メドレーリレーはJOタイムギリギリで行ったから、
ミラクルもまさかそこまでは起きないだろうと思ってた。
はい。そのとおり、決勝には遠い遠い順位でした。

でも、JOCに出られるだけで、すごいんだぞ!(とホロウする)



終わって、お昼を食べて、それからのんびりとプールにさようなら。

みなさんさようなら。お疲れ様でした。
コーチさん、ありがとうございました。・・・と、荷物をまとめて。

でも、大満足。
いい大会だったよ。

ボッコも、辰巳で泳いだっていう経験ができたことはスイマーにとって、
すっごく幸せなことと思う。
またここで泳ぎたいって、目標を持ってがんばってもらいたいんだ。

リレーのメンバーのお母さん達と、
2年後(年齢の誤差があって同じ枠で泳げるのが2年後なんだ)、
またここで泳げるように、がんばってもらおう!って約束して、バイバイ。


(私も・・。辰巳で泳ぎたいです。来年のマスターズ出たいです)






8月26日(木)の日記・その2「月島でもんじゃ焼き」

2010-09-01 | (完)『どうよ!ボッコの大会』
決勝で盛り上がって、いい気分でプールを出て、さてお夕食!

有楽町線。
月島でもんじゃ焼き。


ちゃんとしたもんじゃ、初体験だったのだ~。
子どものときに鉄板で汁にベビースターラーメンをくずして焼いたのしか、
食べたことなかったのだよ。



まず、月島のもんじゃの通りにびっくり。
新しい店もあるけど、横道を覗くと、
昭和の懐かしい感じがよかった~。




































↑ここで食べた。


おじさんが、手際よく作ってくれた。
すっごく美味しかったよ~~。

お店の壁には、有名人のサイン色紙がびっしり。
劇場のポスターとかも貼ってあって、
昭和が懐かしくなるお店なのでした。

ほんと、美味しかった!!



8月26日(木)の日記「JOC・200mフリーリレー」

2010-09-01 | (完)『どうよ!ボッコの大会』



朝、8時頃ホテルを出て、有楽町線。
辰巳駅。


駅から公園を抜けて、セミの声がデカイ並木道を通って、見えてきた。プール。
もう入場は始まってるのに長い列・・・・
売店の列だった。

Tシャツが人気でね、小さいサイズが早く売り切れちゃうっていうんで、
みんな並ぶんだ。















プールはもう人がたくさん。
席はプール関係者や選手達でほぼ埋まっていて、
たくさんの人が手すりを陣取り、立ち見。

私は・・・
病み上がりだったから、プールのコーチが、指定席がとれるチケットをくれたんで、
ちゃんと座れました。
どうもありがとうございました。


昨日に引き続き、お友達も来てくれた。
そしたらね、差し入れに北島康介選手の実家のカツサンドを買ってきてくれたんだ。
ありがと~~。
子どもら喜んでたよ~~。



人が多すぎて、なかなかチームの子達がいる場所がわからなくて、キョロキョロ。
レース前にやっと会えた。

ボッコは、無表情。
緊張してるんだな・・・。
「台に上がったら集中。緊張してたらせっかくの辰巳の水が味わえないよ。楽しんでおいで」
そう言って送り出したんだ。


そして、予選。



きゃ~~~~~~~~~~~~~~~~!
短水路(25mプール)の県予選より、2秒ぐらいタイム縮めて6位で予選通過!
辰巳は長水路(50mプール)だから、タイムが落ちると思ってたのに、
なんて子達だ!
コーチの地獄の特訓と、子どもらのパワー。すごい!!
涙が出てしまったよ。うぅぅ。

すごい、すごい!!



そして、夕方決勝だ。


大きく深呼吸して、さて、始まるぞ!

がんばれー、がんばれー、
手に力が入ったよ。


なんと、予選よりまたタイムを少し上げて、4位。
3位との差が少しだけだったから、
嬉しいより先に、悔しい~~が出ちゃったよ。

戻ってきたボッコも、悔しいって。
メダルまで、もう少しだったんだ。


でも、悔しさが一段落したころ、嬉しさがじ~~~~ん。
みんなの笑顔がもう、最高だったよ。

だって、日本で4位だよ!!


コーチ、地獄の特訓、ありがとうございました。
チームのみなさん、ありがとうございました。
ボッコひとりじゃ、辰巳で泳ぐなんてこと、無理だった。

リレーのメンバーのおかげなんだ。
ありがとう。

終わってから、コーチもニコニコ。
みんなで写真を撮りました。

天にも昇るきもち。








また明日。明日はメドレーリレーだ。
プールを出たのはもうすぐ暗くなる夕方。

2F外通路からスカイツリーが見えたよ。
気分のいい、気持のいい景色だった。特別だ。








8月25日(水)の日記「JOC前日入り」

2010-09-01 | (完)『どうよ!ボッコの大会』
JOC(ジュニアオリンピック)の県予選で
ボッコ達4人は、10歳以下男子200mフリーリレーとメドレーリレー、
同じメンバーで2種目タイムが切れたー!

ってことで、ホテルを予約。
ボッコ達はコーチが一緒に行動してくれるから、私だけ銀座のホテルを予約。

でも、ドキドキ。
直前に入院なんてしちゃったからね。
でも無事、ギリギリ治って、また体力が戻らないまま出発。

子どもらは、午前中こっちのプールで少し泳いでから、お昼ごろ出発。
私は、のんびり出発。


まずは、久しぶりの東京。
大会のことはちょっと忘れて、銀座をふらふら。


一度銀座1丁目のホテルにチェックインしてから、
東京の友達と有楽町の駅の出口で待ち合わせして、一緒にお夕食。

ネットで知り合って、10年以上の付き合いだ。
数年に1度しか会わないけれど、いつもブラウザ立ち上げるといるから、
ずっと会ってなかった人とは思えないんだよね。
慣れない銀座で会えてホッとしたよ。
これで迷子にならないもんね!

前に渋谷のライブに行った時には、浅草とか連れてってもらったな。



そして、今回は、銀座。
銀座って、テレビで街角インタビューで、みんな高級そうな服を着て、
高いアクセサリーに、高いブランドのバック持って・・・・
私には場違いだと思っていたのだけれど・・・

行ってみて、案内してもらったら、
楽しそうなお店がたくさんあって印象が変わった。
なんだ、普通じゃんか。
もっと、じっくり見てみたくなったよ。


お夕食は東京国際フォーラムの和食のお店。

ビルの間に木が並んで、暗くなってたから、ビルのイルミネーションがきれいで、
オシャレな階段や手すり、外装もすてきだった。
こんなきれいなところあったんだ~~。と、感動。













連れてってくれたお店は、お腹にやさしそうな和食のセットがあったよ。
退院してそれまでは、ちょこちょこっとしか食べられなかったのに、
いつもより食欲が出て、たくさん食べられた。


銀座のメインの通りをぶらぶら。
ホテルの方角へ・・・たぶん、あっちのほう・・・
柳の並木道を歩いてしばらく行ったら、
あ!!
ここだ!!
ホテルのすぐ近くの道だった。
ああ、こういうふうに繋がってたのかぁ・・・

でも、方向音痴だから、またわからなくなりそうだけどね。



ホテルについて、
さて、明日がいよいよ本番か~~~。

ボッコはどうしてるかな~と、ちょっとしんみり、でもワクワクな夜でした。





もちろん、マイ枕持参。


フリーリレー、決勝で4位だった(JOC)

2010-08-26 | (完)『どうよ!ボッコの大会』
予選、6位で通過して、
決勝でまたタイム縮めて、
4位!

10歳以下の、
日本で4位の4人だ!

がんばった~!

でも悔しがってた。
あとほんの少しの差でメダルもらえたのにね。

ま、悔しい気持ちが湧けば次の目標ができるからね。

快挙ではありんすが。
でも嬉しさより先に、あっちゃ~あとすこしだったのに~
と、レース直後はそっちの気持ちでイーッパイだったよ。

嬉しさはじわじわきました。
本番でみんなバカヂカラだせたもんね。
おお舞台で怯まず、おみごとです。

うん。満足そうな顔してた。
コーチもニコニコ。


引き上げるときに、
辰巳のプールの2Fの外通路からスカイツリーが見えたよ。

思いでの景色になりそうだ。


夕飯は月島でもんじゃ行きました。
有名人の色紙がたくさんはってあった。
美味しかった!


さて、明日はメドレーリレーだ。今度はむずかしいぞ~。

わ~い!銀座からだよ。

2010-08-25 | (完)『どうよ!ボッコの大会』
銀座のホテルからだよ。
可愛らしい内装のおしゃれな部屋だ。


午前中、スクールのプールで1時間泳いだあと、
コーチ付き添いで出発しました。みんな楽しそうに跳ね飛んでたな
「行ってらっしゃ~い


のびちゃんは後から、普通電車のグリーン車で、
のんびり東京に向かいました。
夕方ホテルに着いたんだけど、それまでが…

上野は良かった。
有楽町、メトロ有楽町、銀座一丁目、
階段階段階段
もう荷物が持ち上げられないよぅ
と、泣きそうになりながらホテルまで来たわけです。
づがれだ~~


でも、荷物出して少し転がったら復活!
さて、ちょいとお出かけ。

3年ぶりぐらいに東京のお友達と待ち合わせして、
一緒にお夕飯。
知らない街でも、あんしんあんしん。
のびちゃんのお腹に優しいお手頃な
和食のお店に連れてってくれました。
いつもよりたくさん食べられた。

暗くなって、灯りやイルミネーションが素敵な
銀座の街をのんびり案内してもらいながら、
お店見たりして…
「銀ぶら」初体験してきちゃいました~。


写真は、とても気になってしまった看板。
でかいクリップだ~!

CHANELのビルのイルミネーションがすっごく面白かった。

銀座の柳のし~た~で~♪
の道だと思うんだよ。
柳の街路樹の道から満月。
すてきな街だ~。

印象が変わった。
銀座なんて栃木県民には程遠いって思ってたけど、
いやいや、楽しいことがたくさんありそうな街だったよ。


さ、明日、
辰巳のプールだよ。
楽しみだ!


おやすみなさい。

(うーたん君連れてきてます)

お支度、お支度♪(明日JOC出発)

2010-08-24 | (完)『どうよ!ボッコの大会』
元気になってきた。
明日からお出かけだ。
大丈夫。

ボッコも元気。のびちゃんも、大丈夫!


今日は、お支度。旅支度。

ボッコのプールに持って行く荷物とホテルに置いていく荷物を分けて入れて、
他、大切な物は、「ここよ」「ここよ」って、相談しながら入れる場所確認して、
忘れ物はないかも一度見たりしてして、けっこう時間がかかちゃったよ。


     


明日は、いつものプールで泳いでから、お昼頃新幹線で行くって。
私は午後、ゆっくりでかける。

子どもらはコーチと行動。あんしん。

私は別に行ってレースを観てくるんだ。


26日がフリーリレー。27日がメドレーリレー。
いよいよだ。

今日の練習の帰りの車で、
「明日だ~。緊張してきた~~」ってボッコが言ってたよ。
でも、落ち着いてる。
ちゃんとお夕飯食べたし、ぐっすり寝てる。

大きな会場で泳げるなんて、すごいことよ。
選手になってからの目標。
JOCよ。ジュニアオリンピック。
予選通っただけでも、すごいことよ。

全国にはもっとすごく速い選手達がたくさんいるけど、
予選タイム切れて参加できただけでも、嬉しいわけなのさ。


思いっきり、泳いでおいでっ!!
楽しんでおいでっ!!
ひとつお兄ちゃんになって帰っておいでっ!!



27日のレースが終わったら、ボッコと合流して、
今度は二人で台場のホテルに泊まるんだ。
フジテレビ見学。
夏の終わりに、やっと旅行らしいことができる。


よかった~。





それから、今日はね、
CSでやってた「河童のクゥと夏休み」見た。



   



びえ~~んって、泣いてたら、
もう先に見ちゃってたボッコが、
「まだ涙とっておいて、もっと泣かなくちゃならないんだから」って。

うん。うん。ひっくひっく。


そして、

「びえ~~~~~ん」のシーンがその後も、何度もあったんだけど、
私は涙をとっておかなくても、たくさん涙のストックがあるみたいで、大丈夫でした。
ボッコの顔見ては「びえ~~~~~ん」。その繰り返し。


泣いてばかりの映画でしたのだ。



JOC予選だった (^^)v

2010-07-18 | (完)『どうよ!ボッコの大会』
今日の夕方










朝4時45分に起きる!
6時には家を出るからね。


起きたボッコは自分で朝ごはんを用意して、
寝ぼけた私の横で食べてました。


「ストレッチして!」
「はい。いつもより多めにするね!」




ボッコのスタイルはフリー(クロール)です。
予選にエントリーしていたのは、
50mフリーと、メドレーリレーと、フリーリレー。3種目。

10歳のフリーの標準タイムには届かないボッコです。
だから、個人ではJO(ジュニアオリンピック)に行けません。
でも、ほんとに幸い。
10歳以下っていうくくりなんだけど、
4人、男の子がそろってるんだ。

そんなわけで、リレーのメンバーに入ってたのです。


どうかな、どうかな、
なかなか厳しいJOの標準記録突破。


心配だったんだ。
4人でやる競技。
ボッコがヘマしたら・・・
引継ぎ大丈夫かな・・・
4人とも、元気かな・・・・。



結果、メドレーもフリーも、どっちも、同じメンバーで予選タイムきれました。

やった~~~~~~!!!



これで、「JO選手」っていう名前が付きます。
もちろん、個人のタイムが切れてるわけじゃないから、
助けてもらってのJO選手。

でも、4人で成し遂げたことだもんね。
その中のひとりとして、堂々と褒めてあげられる。

役目は果たしたよ。
コーチから言われてた「30秒台で引き継げば・・・」
できた!


どっちのリレーも、4泳者。
ボッコの到着でタイムが出るんだよ。
もう、ドキドキだったよ。



よかった。よかった。
よくがんばった。


レース後、コーチの元へ。








さて、これからです。
本選は8月末です。
これまで以上に練習をしっかりやってもらわないとならないね。
ボッコは、ちっと、あまったれてるからね。


夏休みは合宿もあるし、朝練もある。
今以上のタイムで挑めるように、またがんばってください。


今日のレースで、だめだった人、喜んでる人、
色々だけど、
みんなのレース見て、感動しました。


みなさん、おつかれさまでした。
ありがとうございました。



いい一日だった!




(すごく疲れた)