goo blog サービス終了のお知らせ 

- Confession -

携帯電話からの閲覧は、本文中の外部リンク(画像やURL等)を表示できないようです。パソコンからも確認して下さいね(^^v

USBセガサターンパッド

2006年04月17日 | G・A・M・E
ここのところパソコンでコンシューマーゲームをエミュレートしてるので、やはりというか…
買ってしまいました!
復刻版セガサターンコトロールパッド♪

SEGA 復刻版 セガサターン コントロールパッド [CS2-0002]

Sega

このアイテムの詳細を見る


このパッドにはアナログキーはないのだが、慣れ親しんだこの形状がお気に入り。
面白そうなのはファミコンのUSBコントローラーもあったが、オレってファミコンで遊んだこと無いに等しい(笑)
それにボタンの数が足らない。

とりあえず動作チェックで「SUPER STREET FIGHTER Ⅱ」で遊んでみる。
ん! 良い!
でも…
コレで遊ぶならパッドよりスティックかなぁ(笑)

今度はですね~
大好きなレースゲーム用のコントローラーを考えたいと思うこの頃。

その値段、高くないかぁ

2006年04月12日 | G・A・M・E
PCエンジン・メガCD・セガサターン・3DOの実CD-ROMをパソコンのドライブに入れて遊べるようになったので、ゲームショップをのぞいてきた。
もう生産も終了してる古いソフトなので安いだろうと。

しかーし!
希少価値の法則が出来上がっているのか、それともオレと同じ考えの人が多いのか、値段は高いじゃないか!
サターンはこなれてるけど、一部人気ソフトは当時価格のまま。
PCエンジンに至っては数も残って無いせいか、知名度のあるゲームは皆高い。
発売価格を上回ってるものも少なくないぞお~

懐ゲーなんて言葉が出来てるように、ゲーム業界も懐古趣味なのかな~
もしかして今一番安いソフトはドリームキャストかもしれない。
まだまだ数もあるから希少価値がついてないしね(笑)

てことでドリームキャストもエミュレーターで動かしてみました。
VMもちゃんと機能してそうです。
まだソフトの起動確認はできてないけど…
ドリキャスってGD-ROMという特殊なメディアを使ってるから、パソコンのドライブでは読み込めないんだよね。
ブロードバンドアダプターでパソコンと接続して、中のデータだけ吸い出さないといけない。
これって不便…

実に不便だ。
ゲームソフトに吸い出したデータを同梱して売ってくれないかな~
需要あると思うんだが(爆)

PCエンジンも動いた!

2006年04月11日 | G・A・M・E
今日はPCエンジンを動かしてみました!
エミュレーター関係はコレで一区切りかな。
セガサターン・PlayStation・3DOなんかの32bit機だと、オレのPCじゃ動作が重いんだよね。・゜・(;ノД`)・゜・。
XboxやPS2なんかも必要なものは揃えたけど、動作確認はする気になれない。
まともに動くはずがない!
よって、コレにて一区切り。

PCエンジンといえばHuカード・スーパーグラフィック・CD-ROM2・Super CD-ROM2・アーケードカードとシステムが複雑に多いのだが、すべてをカバーしてる"MagicEngine"というエミュレーターを動かしてみました。
やはりコレも、動作確認のためだけに買ってきたSuper CD-ROM2の"ドラゴンナイトⅡ"で試運転。
なんともあっけなく起動w
なんの設定もなく、公式からダウンロード→解凍したファイルを読み込んだだけで実に簡単でした。
さすがシェアウェア!
このMagicEngineは無料版だと5分間しか遊べない。 
でもちょこっと手を加えれば… (。・∀・)ナ-(・ρ・。)ゾー
ちょいとググれば誰でも出来ますので、導入予定の人は( ゜д゜)ノ● ドゾー

次のエミュ起動テストはPC買い換えてからですな(笑)
しばらくは暇つぶしに困りません♪
そうだ!
PCエンジンといえば名(迷)作があったではないか!
STG"超兄貴"だぁ~
探してこよっと♪

次の作業…

2006年04月10日 | G・A・M・E
さて、次の作業とは"Psnasonic 3DO REAL"のエミュレーターを動かすことだった。
この作業もBIOSとの戦いだった。
ネット上を探し回りましたよ~
考えられる検索キーワードをすべて使い切った感じ(笑)
でもね~ 無いんだよねコレが。・゜・(;ノД`)・゜・。
しょうがないから中国でGETしてきました(謎)
しかしコレも大変だった。 二日かかったよ(^_^;
ま、詳しくは書かないけどね。

3DOといえば、SSやPSの発売前に販売された32bit機で話題でしたね。
当時54000-で購入した記憶がある。
今でも本体は押し入れの中で静かに眠ってる(笑)
コンシューマーゲームに興味を持った時期だったので、"次世代"の言葉にやたら反応してたね、オレ(;・∀・)
ソフトも十数本持ってまして、今回はその中からコナミの3DO看板ソフト「ポリスノーツ」とSETAの「スーパーリアル麻雀PⅣ」で起動確認に成功しました。
ただ…
エミュ本体にはまだ問題が残っており、処理は重た目。
キーコンフィグもできません(しようとするとフリーズする)。
調べたところ、レジストリをいじれば変更はできるそうなんだが…

とりあえずシステムの復元ポイントを作ってレジストリエディタを開く。
色々やってみる。(めんどくさいから詳しく書かないけどw)
成功(^^)v

これで昔の資産が活かせそうです♪
さすがにロードラッシュのようなアクション系は処理がおいついてないけどね。
今後のバージョンアップに期待。
ちなみに動かしたエミュは"FreeDO"です。

メガCD動く!

2006年04月07日 | G・A・M・E
先日から挑戦してるエミュレーター。
実CD-ROMから起動できる数少ない(唯一?の)メガドライブ&CDエミュのGENS。

念願のMegaCDのBIOSを手に入れ(ついでにSuper32XのBIOSもget! 対応してるんです! GENSは)エミュレーターの起動に成功しました。

手に入れたのは昨日なのだが、何をどう設定しても起動せず…
ずぅ~~とネット上を調べてたのだが、情報が探せずに諦めかけてたところ、どうやらCDドライブのドライバー(ASPI)に問題があるのではと本日もググること数時間…
やっぱりASPIドライバー(4種類)が入ってなかったみたいだ。
検査ソフトで調べたら"no driver"の表示が4つあったもの(笑)
そしてよく分からないまま"ForceASPI"で検索してドライバーをインストール(念のためにシステムの復元ポイントも制作しておく)。
遂にメガCDの起動にこぎつけた(^^)v

ソフトの起動確認は、わざわざソレだけのために買っておいた"信長の野望 覇王伝"の起動を確認。
スーパー32Xはバックアップファイルの"バーチャファイター2"で起動確認。
メガドライブは同じく"ストリートファイターⅡ’プラス"で確認。

なんとも達成感のある仕事だ(笑)

これでやっと次の作業に取り組める。

ええ、もちろんメガCDで遊ぶなんてことはないでしょうな(爆)

やろうとしたことが出来ればいいのデス(^^)v


家庭用ゲームのエミュレーター

2006年03月30日 | G・A・M・E
パソコンで家庭用ゲーム機のソフトを動かしてみました。
以前からファミコン・スーパーファミコン・ゲームボーイアドバンスと任天堂のハードは動かしていたのだが、今回はセガサターンに挑戦(そんな偉そうなものではないがw)。
数あるエミュソフトの中から選んだのはSSFという日本の方が開発されたもの。
それまでのカセットROMはデータイメージを吸い出して遊ばなければいけなかった(当然ですね)し、他のサターンエミュも大半がisoなどのイメージからしか起動出来ないものが多いなか、このSSFは実ゲームソフト(CD-ROM)から起動できるのが特徴。
早速手持ちの「ギレンの野望」を起動してみました。
ん… 重い!
アンチウィルスなどの常駐ソフトを停止させて再チャレンジ。
やや重さはあるが普通に遊べる程度になった。

他にもePSXeというプレイステーション・メガドライブ&CDも試してみました。
特に難しいことはなく遊べます。

はっきりいってコレは魅力!
ゲームを遊ぶかどうかは別として(別なのか!)遊び心は満点♪

ただしエミュレーターには実ゲーム機のBIOSが必要。
これは実機から吸い出すしか方法がない。
DLできるサイトなんかもあるが、違法なのですぐに引っ越ししちゃうんだよね。
このBIOSを手に入れるのが一番のハードルかな~
みんな自分で吸い出そうね(笑

で、今回起動テストが出来なかったのがメガCD。
BIOSが無いのよ(涙
実機も持ってないからなぁ~
誰かくれないかな(ぉぃ)

そんなこんなで楽しいエミュレーター。
懐かしいコンシューマーのゲームはパソコンで遊びましょう(^^)v

NINTENDO DS えいご漬け

2006年01月27日 | G・A・M・E
テレビCMで気になってたゲームソフトを買ってきました!
仕事帰りの1件目… 売り切れ!
2件目… 売り切れ!
これは「どうぶつの森」を探してたときと空気が似てるじゃないか~
よし、それならソフトの性質上駅周辺や駐車場完備の店よりも、子供中心に商売してるとこのが残ってる可能性高いぞ!
自宅近くに子供で溢れてる小さなゲームショップがあるので立ち寄ってみたら…
ありました! 

(σ゜д゜)σゲッツ

さて、小学3年生から英会話スクールでならした実力を試してみようと電源を入れ、名前登録。
まずは検定だって?
よしよし、やってやろうじゃないか(´ー`●)ン?

検定はヒアリング→書き取りの流れ。
ほほほ、かるいかるい♪
順調にアルファベットを書き込んでいったのだが…
最後の問題がくせ者だった!
フーエズダマン
迷わず Who is the man? と書き出したが違うらしい((・´з`)) ショボンヌ
ちょいと考えて画面見ると単語の数が1文字多いぞ!
てことは the は that だ~
ほとんど「ダ」としか聞こえないのだが、良く聞くと「ダ」と「ダッ」で違う。
こりゃキツイわぁ。

判定はEで、身振り手振りで意志が伝わるレベルだって。・゜・(;ノД`)・゜・。
たしかにアメリカでのエピソードで身に覚えはあるがw

ちょっと楽しそうなソフトなので、レベル上げに勤しみますよ(^^)v

英語が苦手な大人のDSトレーニング えいご漬け

任天堂

このアイテムの詳細を見る

深夜の友

2006年01月19日 | G・A・M・E
眠くなる前にベットにはいるのが嫌なので、ベットに入り消灯して眠くなるまでゲーボーイアドバンスで遊んでる生活が続いてる。
1日わずかな時間でクリアーしたゲームは、新約聖剣伝説・トルネコの大冒険3・スーパーロボット大戦A・THE上海・SDガンダムGジェネレーション… 3年くらいかかってますでしょうか(笑)
挫折したゲームもありまして…
ブロックくずし・ぷよぷよ通。 そうです、アクションゲームは適してないんです!
しかし今回選択してしまった深夜の友は「マリオ&ルイージRPG」。 なんとアクション性の強いゲームです(^_^;)
はたして最後まで遊べるかどうか心配デス。
二日目にして先に進めないでいるし(笑)


マリオ&ルイージRPG

任天堂

このアイテムの詳細を見る

久しぶりのゲームクリアー

2006年01月15日 | G・A・M・E
ここ数年はめっきりゲームする時間が少ない。
PS2とかのモニターに接続して遊ぶゲームは特にそうかも…
その代わりと言ってはなんですが、毎日のようにきっちり遊ぶゲームもあるのだ。
ベッドの中に入って寝る前のゲームボーイアドバンス。 コレ最高ね(笑)
ただ、すぐに眠くなるのでプレイ時間は少ないですが(^_^;)
と言うよりも、眠くないのに寝るのはもったいない感じがするから、眠くなるためにやってるようなものだが。
1日数分から、長くても30分くらいでしょうか… 眠くなったらスグやめる!
よって、こりゃすぐに眠れるなぁ~って夜は遊びません。
このスタイルで昨夜「Gジェネレーションアドバンス」をクリアー♪
オークションで手に入れたのが昨年の10月18日だったので、3ヶ月もかかっちゃいましたが(笑

さて、今度は何やろうかな~
FFⅣとか遊んでみたいのだが、FFって好きなときにセーブできないのが欠点。
以前PSのFFⅦをやってたときに、眠くなってきてセーブしたいのにセーブポイントまでたどり着けず爆眠… 起きたら死んでるし(^_^;
次の日、前日に遊び始めたポイントまで戻された状態からスタートするも、昨夜と同じパターンで死に、また同じことのくり返し。
結局クリアできなかった覚えが(;´Д`)

ゲームは好きなときにセーブできるってのに限る(^^)v

Nintendo DS おいでよ どうぶつの森

2005年12月08日 | G・A・M・E
久しぶりに任天堂ゲームを遊んでみたよ。
11月23日に発売されたNintendoDSの「おいでよ どうぶつの森」。
やってみるとコレが実にまったりしてて良い!
遊び心をしっかりつかんでる感じがして、さすが任天堂と思わせるにふさわしいタイトルだと思った。

インターネットに接続して他のプレイヤーと村の行き来ができるのだが、いわゆるネトゲで言うところのロビーって所は無い。
フレンドコードってのがプレイヤー毎に決められていて、その番号と村名・ハンドルネームの3点セットを"お互い"が登録し合わないとオンラインプレイはできない。
現状で見知らぬ人とオンラインプレイをするには、ファンの方が作ったBBSでお互い情報の交換をしてからでないと遊べないのだが、これまた楽しい。
なんとなく、ぐるぐる温泉の空気と似てるんだよね~
難点はチャットがペン入力ってところかw

今日は桃をもらってきてうちの村に植えました。

DS持ってる人は試してみるべし!
オンラインのプレイ料金も無料だからね♪
ただし… 
ソフトの入手が難しいかも。
アマゾンでも即納不可だし、ヤフオクでも落札価格が定価を越えだしたぞ~

楽しいソフトを紹介してくれた友に感謝デス(^^)v

おいでよ どうぶつの森

任天堂

このアイテムの詳細を見る