goo blog サービス終了のお知らせ 

- Confession -

携帯電話からの閲覧は、本文中の外部リンク(画像やURL等)を表示できないようです。パソコンからも確認して下さいね(^^v

チリも積もれば…

2007年04月04日 | G・A・M・E
石の上にも三年。
昨年11月から"寝る前ベットの中でちょいプレ"で遊んでいたGBA(ゲームボーイアドバンス)用ソフト「ファイナルファンタジーⅤアドバンス」。

ファイナルファンタジーV アドバンス

スクウェア・エニックス

この名作の詳細を見る


なんと昨夜クリアしました! 
同シリーズのⅣを挫折したのが嘘のよう^^
SFCで遊んだ時以来2度目の快挙(笑)
短いときは1分くらい、長くても30分くらいしか出来なかったけど、継続ってすごいね(^^v
ま、SUPER CARD for SDで"どこでもセーブ"出来るようにしたからクリアできたんだろうけどね(^_^;

しかし…

ラスボス戦だけで30分以上あり、もう眠くて眠くて…
エンディングに入ったのは覚えてるんだが、気がついたらエンドロールも終了してた!
寝ぼけてそのまま電源切っちゃったから、クリア後の隠しダンジョンも出現せず(^_^;

ま、いいけど(笑)


さて、次は続編「ファイナルファンタジーⅥアドバンス」いきますよ!
今なら30%オフだし(^^v

ファイナルファンタジーVI アドバンス

スクウェア・エニックス

今なら特価3528円 送料無料!

平忠彦

2006年12月22日 | G・A・M・E
久々に雑誌「Mr.Bike」を買った。
あるイベントに平忠彦が出てる記事があった。
本人は体を絞ってきたと言っているが、さすがに中年太り(笑)
でもね、なんか当時の雰囲気はあるんだよね。
ヘルメットやウェア、バイクも当時カラーで走ってましたよ。

最後に見たのは90年の鈴鹿8時間耐久だったっけな?
N島でデイキャンプしながら応援しましたねー
たしかE.ローソンと組んでゼッケン21のTECH21カラー(だったと思う)。
ハチタイでは勝利の女神に嫌われていた平の初完走&初優勝で異様に盛り上がった表彰台。
懐かしい…

ツーリストトロフィー(PS2)の獲得アイテムの中にタイラレプリカ(ヘルメット)があったので早速ゲット(^^v
TECH21カラーのFZRもあったのでコレも苦労してゲット!

写真はそのゲーム画面。
懐かしの平忠彦を再現です。

ツーリストトロフィー PlayStation2 the Best
ソニー・コンピュータエンタテインメント

只今送料無料の2800円

ドラゴンクエストIXはニンテンドーDSで!

2006年12月12日 | G・A・M・E
ご存じドラゴンクエストシリーズの本編であるナンバリングシリーズの次回作「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」はニンテンドーDSで発売されるみたいだ。

初代ドラクエⅠがファミコンで発売されて20年。
Ⅱ、Ⅲ、Ⅳと引き続きファミコンで発売、Ⅴ~Ⅵは任天堂のスーパーファミコン。
Ⅶは新規参入のSONY プレイステーションへ電撃移籍!
最新作のⅧは順当にプレステ2で発売され大ヒットした。

でもって次回作から任天堂に出戻り。
まぁドラクエってSONYってカラーじゃなかったんだけど、それよりもDSが一番売れてる(勢いのある)ハードだからだろうね。
売り上げベスト30見てもDSやGBAの任天堂ばかり…
ゲーム業界不景気だってのに、さすが任天堂。 道は誤らないね。


ドラクエと言えば初めてプレイしたのは「Ⅴ天空の花嫁」。 完全クリア。
初めて遊んだRPGだったので感動しましたよ、そりゃ。
Ⅵも無事クリア(内容覚えてないけどw)。

それ以来クリアしてない(^^;)
テレビの前で毎日何時間も座ってられんて~

次回作は携帯機のDSなので久々にゲームクリアの期待が持てる。
「そして、ボクたちは天使と呼ばれていた」というキャッチコピーも気分を盛り上げてくれるじゃないか!


えっ、その前にPS版"Ⅳ"・PS2版"Ⅴ"と最新作"Ⅷ"をクリアしろって?
持ってるけど… たぶん無理だ 

ツーリストトロフィー二日目

2006年11月25日 | G・A・M・E
このゲームの本編は「ライセンスモード」「チャレンジモード」「レースモード」が主な内容。
今日は「チャレンジモード」でVFR400Rをゲット(^^v

リンク先は無加工


当時は大型バイクかオフロードバイクばかり乗っていたけど、この400ccのマシンは大好きな1台でしたね~
最初に狙う400ccバイクとしては難易度が高かったが、頑張ってゲットしました^^

その後このバイクでレースモードをいくつかクリアして、何枚かのスクリーンショットを保存しました。
このスクリーンショットが良いね♪
レース後にリプレイデータがら自動で数枚のベストショット撮影&セレクトしてくれるので、その中からお気に入りの写真をUSBメモリーに保存するのだが、「フォトモード」で遊ぶと自分で撮影できるみたいだ。
こちらのレポはまた後日…

PlayStation2のUSB端子に差し込んで使うUSBメモリー(ストレージ)も値段が下がってきてお買い得価格。
↓の商品は動作確認がとれているので安心して購入出来るぞ(^^v

I-O DATA TB-B512 USB フラッシュメモリー「ToteBag」 512MB

アイ・オー・データ

このアイテムの詳細を見る

++Tourist Trophy

2006年11月23日 | G・A・M・E
廉価版が出たことで相場が下がった"TT"こと『Tourist Trophy(ツーリスト・トロフィー)』(PS2用RCG)。
ちょっとひとっ走りしたい気分だったので購入してみました^^

このゲームはグランツーリスモの開発スタッフが手がけた二輪車のシミュレーションレースゲーム。
今までのバイクものと違って前後の加重やライディングフォームで走りに影響を及ぼすという"きちんと作られた"バイクゲーム。
実際遊んでみてリアブレーキで加重をリア側にかけて… なんて事ができるのには驚いた。
ライディングフォームやレーシングギアも色々設定できるみたいでカスタマイズも楽しそうだ。
そして何よりグラフィックが素敵♪ まるで実写!
そしてマニア心を擽るのはフォトモードで、リプレイ画面をUSBメモリーに保存できるのだ。
これにはやられる。
まるで自分を見ているかのような気分になるのが不思議だね(笑)

とりあえずノービスライセンスを取って初レースに挑みました。



先行するNSRを抜き去ってトップ快走中~
そのままチェッカーを受けて"特典車両"ゲット♪
鈴鹿サーキットに移動して試走してきました。



このクオリティーでレース画面を操作できるのは驚き(PS2のくせにねw)。
そして嬉しかったのは特典車両がYAMAHA RZ250だったこと!
このバイクに憧れて免許を取った日のことを思い出しちゃいました^^

そんな名車の数々が出てくるツーリスト・トロフィー。
廉価版が登場したので、バイク乗りはこの機会に買っちゃおう(^^v

ツーリストトロフィー PlayStation2 the Best
ソニー・コンピュータエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

Super Card SD でのセーブ

2006年11月20日 | G・A・M・E
Super Card SD(miniSD)について。
問い合わせ質問が多いので、GameBoy Advanceでのセーブ方法をまとめてみます。

基本的な使い方はこちらを参照。
注意点としてSuper Card本体のファームウェアのヴァージョン、そしてROMデータを変換するソフトウェアのバージョンがあります。
Super Cardソフトウェアのバージョンに対応した本体ファームウェアでなければ起動しません。
Super Card本体をゲットし、最新のソフトウェアを使った時などに"起動しない"という事がありますので、本体ファームウェアのバージョンアップを忘れないように。

Super Card本体のファームウェア・Super Cardソフトウェアの最新バージョンはこちらでチェック。


一番わかりにくいセーブ方法について追記します。
Super Cardに変換したソフトを入れたSDを差し込み、GBAにセット。 電源を入れると以下の画面になります。

SDカードにこちらにおいてある日本語フォントを入れておくと日本語で表示可能。
目的のゲームを選択してAボタンでゲームが起動します。

普通にゲームを始めて、途中で「どこでもセーブ」をしてみましょう。
L,R,selectを押しながらBボタンで以下の画面になります。

"Save"を選択してAボタンで次の画面↓

"Yes"を選択してAボタンで次の画面↓

%が100になったら完了です。 電源を切ってOK。

"どこでもセーブ"したポイントから始める場合は、セーブと同じくL,R,selectを押しながらBボタンで上記"Save or Lord"画面が出るので"Load"を選択してAボタンです。

よくわからないのは"Normal Save"。
これは通常のセーブ(パッケージロムで遊んでいる時のようにセーブする)を確定する"行為"。(わかりにく!)
ようはROMデータ上でゲームシステムのセーブをしても、それだけではセーブできないってことかな。

■使い方■
まずはゲームシステムで普通にセーブします。
次にシステムセーブした事をSuper Cardに教えてやる。
L,R,selectを押しながらAボタンで"Normal Save"の画面が出ます↓

以降の流れは"どこでもセーブ"と一緒。
Save→Yes→%表示で完了。 電源OFF。

ゲーム再開時にタイトル画面から普通にセーブデータを選択する事ができます。
上記"Normal Save"をしておかないと、セーブデータが作られない所がポイントではないでしょうか…
いつも最初からになり「セーブできない!」ってことに…


SDカードは今が底値の1GBがいいよ♪
お値打ちSDカードはこちらから(^^v

寝る前のひと遊び

2006年11月15日 | G・A・M・E
さて、寝る前に数分遊んでるゲームボーイ・アドバンスですが、3日前から「ファイナルファンタジーⅤアドバンス」に突入しました。
それまで遊んでいたファイナルファンタジーⅣアドバンスはラストダンジョンで挫折(^^; データも消去(ぉぃ)
FFⅣはSFCのオリジナルも難しいので有名だったからオレには無理とあっさり諦めたのだが、このFFⅤは十数年前にSFCのオリジナルでクリアしている強みがある(笑)
なんせ初めて遊んだゲームが「ストリートファイターⅡ(SFC)」で次が「ドラゴンクエストⅤ天空の花嫁」、そして「ファイナルファンタジーⅤ」だったので懐かしさも加速するってもの。 調子がよいと30分くらい遊べてます♪

グラフィック・音楽も当時の雰囲気のまま優秀な移植ではないでしょうか。
難易度は過去例からいっても「やや甘」くらいになっていると思われる。
その分追加されたエクストラダンジョンなどの新要素もあるのでノスタルジーだけではないね。

さてさて、クリアするのに何ヶ月かかるでしょうか… 来春くらいかな(^^;
でもその間ゆるゆると楽しめそうです♪

ファイナルファンタジーV アドバンス

スクウェア・エニックス

このアイテムの詳細を見る

ファンタシースター・ユニバース

2006年09月11日 | G・A・M・E
PlayStation2のゲームを久しぶりに買ったよ。
オンライン対応のFANTASY STAR UNIVERSE(ファンタシースター・ユニバース)。
いわゆるFANTASY STAR ONLINE(PSO)の続編(共にSEGA)。
PSOと言えば2000年にずいぶんとハマって遊んだオンラインゲーム(ドリームキャスト)なので懐古趣味な意味合いが多いけど(笑)

このゲームは期待されて8月31日に発売されたのだが、アクセス集中のため当日にサーバーダウン。
復旧するも不具合続出で臨時サーバーメンテの嵐。
とどめはメセタ&アイテムの複製発覚で稼働停止(今はテスト稼働中)というコケっぷり。
久しぶりにSEGAらしい騒動だなと嬉しくなっちゃうね(笑)

このゲームはPS2版とWin版の2種類があるのだが、オフラインモードもあるPS2版を購入。
PS2版はグラフィック部分で随分と見劣りするらしいけど、オンラインモードは遊ぶかどうかわかんないからな。

オフラインモード(ストーリーモード)の冒頭部分を少し遊んでみた。
さすがにPSOよりシステムは複雑になってる。 嫌だなぁ。
しょぼいストーリーモードらしいけど、最後までいけるか不安だ(^^;

実は寝る前にちょこっとずつ遊んでるゲームボーイ・アドバンス。
ここ数ヶ月ファイナルファンタジー4(SFC版のリメイク)をやってたんだけど、ラストダンジョンに入って挫折。
相手が強すぎる!
勝てる気がしない。
おそらくシステムを理解して使いこなしてないからだろうけど、理解する気も失せるほど複雑なんだよな~

あきらめた後にスーパーロボット大戦OG2を始めたのだが、これはサクサク進む。
やっぱ最近のゆるゆるゲームはいいね♪
ファンタシースター・ユニバースにもゆるゆるを期待したいところ(笑)

ファンタシースターユニバース
ファンタシースターユニバース Windows版


SUPER CARD SD to GBA

2006年04月29日 | G・A・M・E
今度はエミュレーターを任天堂ゲームボーイアドバンスやNintendo DSといった実機で動かしてみました。
ポータブルゲームはパソコンの前でやるよりベットの中のが良い!(笑)
そこで購入したのは中国製の怪しいカートリッジである"SUPER CARD SD"。
SDカードにゲームボーイアドバンス・ゲームボーイ・ゲームギア・ファミコン・PCエンジンHuカードなどのゲームデータを書き込んで使うのだ。
ゲームデータの収集は一段落を終え、FC・MD・PCE・SFCあたりはコンプリート!
GBA・GBは人気(有名)1000タイトルをゲット(^^)v
…しているので、有効に使わないとね~

PC用ファームウェアを公式サイトからDLして、手持ちのゲームデータをSDカードに書き込んでみました。
とりあえず、ファイナルファンタジー4(GBA)・スーパーロボット大戦オリジナルジェネレーション2(GBA)・キングダムハーツチェインオブメモリーズ(GBA)・戦場の狼(FC)を書き込んでSUPER CARDに差し込む。
それを今回はゲームボーイアドバンスSPで動かしてみた。



おおおおお! 認識してる~~~

この後各ゲームの起動を確認しましたが、立ち上がりが遅い以外は問題なし。
立ち上がり速度もSDを高速タイプに変えれば改善されそうだしね(今使ってるのは初期も初期のSDカード64MB)

ファミコンソフトの"戦場の狼"も問題なく遊べましたよ(^^)v

これは(・∀・)イイ!!

ついに"GT-force"が!

2006年04月19日 | G・A・M・E
フォースフィードバック対応のステアリングコントローラー"GT-force"。
先日発売されたグランツーリスモ4(PS2)にあわせてシフトノブ付の"Pro"が発売されたので聞き覚えのある人も多いはず。
PS2用のコントローラーなんだが、ドライバさえ手に入れればパソコンでも使えるのだ。

今回WEB上でドライバを見つけることが出来たので、数年間使わずに梱包されていたGT-forceを開封&設置してみた。
フォースフィードバックの抵抗・アナログ入力のアクセル&ブレーキペダル・パドルシフト等、とても良い!
Pro版のシフトノブって嫌なんだよね~
やっぱ変速機はシーケンシャルAT風にパドルシフトでなきゃダメだ(^^)v

パソコンデスクに取り付けると実に良い感じで使える。
が!
設置するのがめんどくさいんだな。
付けっぱなしが理想的なんだけど、そういうわけにもいかないし…
よほど"その気"にならないと使わないかもしれない。

とりあえず無事に動くことがわかったので丁寧に箱に入れて、元に戻しました(笑)

まだ在庫あるかな? 新型は高いからねらい目は旧型(笑)↓
GT FORCE

ロジクール

このアイテムの詳細を見る