goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

今帰仁村の菊栽培

 



LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mmF2.8-3.5
焦点距離14mm F/3.2 1/2000秒 ISO-100 WB晴れ



ZUIKO DIGITAL ED70-300mmF4.0-5.6
焦点距離70mm F/6.3 1/640秒 ISO-100 WB晴れ


冬場、夜の今帰仁村を車で走ると、
電球の明かりに照らされた菊畑を見ることが出来ます


菊の栽培が盛んで、日照時間の調整のため
夜間に電球を使用するそうで、
そのことを『電照菊』と呼ぶらしいです。


外灯自体少ない田舎の今帰仁村のため、
夜の電球イルミネーションは、かなり幻想的です


まだ機会がなくて撮影へは行ってないのですが、
年内に是非撮りたいと思ってます。


とりあえず、日中の畑の様子です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

パパイヤです


ZUIKO DIGITAL ED70-300mmF4.0-5.6
焦点距離70mm F/4 1/500秒 ISO-200 WB晴れ


ZUIKO DIGITAL ED70-300mmF4.0-5.6
焦点距離70mm F/4 1/1250秒 ISO-200 WB晴れ

 

方言では「パパヤー」と言います。
フルーツとして食べたことは、ほとんどありません。
どちらかと言うと、パパヤーチャンプルーが主ですね

ヤシの実のように、木の上に実がなります。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

オールドレンズ使ってみたよ

前回の予告どおり、50mmF1.8の作例をUPします。
近所を散策した時のものです。



【トウモロコシ畑】
ZUIKO MC50mmF1.8
焦点距離50mm F/2.8 1/160秒 ISO-100 WB晴れ
サトウキビ畑はよく見かける沖縄ですが、
トウモロコシはそんなに多くはありません。



【ススキ】
ZUIKO MC50mmF1.8
焦点距離50mm F/2.8 1/200秒 ISO-100 WB晴れ
50mmだと望遠に近いため、風景の撮影よりも、
クローズアップした撮影に向いてますね。



【カスミソウ?】
ZUIKO MC50mmF1.8
焦点距離50mm F/1.8 1/100秒 ISO-100 WB晴れ
小さな花がポツポツと付いている雰囲気から、
適当にカスミソウに分類しました



【マメ科の雑草?】
ZUIKO MC50mmF1.8
焦点距離50mm F/2.0 1/160秒 ISO-100 WB晴れ
沖縄ではよく目にする雑草で、
小さな葉とサヤ状の実(?)が特徴です。


 『感想』
レンズの表面に汚れがある訳ではないのですが、
少しぼやけていて絵にり、シャープではない気がします。


光が反射して輝いている雰囲気を出したい時などに、
最適かもしれません。


デジ一初心者なのにオールドレンズを使ったので、
もしかしたら何か設定を間違えているのかもしれません


でも今のところ、
やはりLEICA D VE14-50mmが万能ですね

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

サトウキビ

沖縄の方言で『ウージ』と言います


THE BOOMの島唄で歌われている
ウージの森で、あなたと出会い~」とは
つまり、サトウキビ畑という意味になります。


先日の続きで、今帰仁村仲宗根の散策です。
初めての被写体ウージ畑です



LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mmF2.8-3.5
焦点距離16mm F/2.8 1/400秒 ISO-100 絞り優先



LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mmF2.8-3.5
焦点距離14mm F/3.2 1/2600秒 ISO-100 絞り優先


 






島唄 Shima Uta
THE BOOM,Juan Blas Caballero,アルフレド・カセーロ,宮沢和史
ソニーレコード

このアイテムの詳細を見る


 



さとうきび畑の唄
遊川 和彦
汐文社

このアイテムの詳細を見る



パナソニック LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5 ASPH. MEGA O.I.S. L-ES014050

パナソニック

このアイテムの詳細を見る

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

フクギと瓦屋根

県道505号線。普段は車で通り過ぎるだけですが、
今回はLUMIX-L1にキットレンズを装着して、ご近所を散歩してみました。


表の道からは中道に入ると、昔懐かしの風景が見えてきます。



『瓦屋根』
モノクロだとわかりませんが、こちらは赤瓦ではなく、コンクリ瓦ですね。

LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mmF2.8-3.5
焦点距離50mm F/3.5 1/1600秒 ISO-100 絞り優先


『フクギ その1』
左側がフクギで、右側がブロック壁です。
沖縄ではよく見かける風景です。

LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mmF2.8-3.5
焦点距離14mm F/2.8 1/320秒 ISO-100 絞り優先


『フクギ その2』
こちらは左側がフクギで、右側がビニールハウスとなってます。
県道から少し中に入ると畑地が広がってました。

LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mmF2.8-3.5
焦点距離14mm F/3.2 1/1400秒 ISO-100 絞り優先


今回は気分転換に、SILKYPIXモノクロ現像してみました。
余計な色がない分すっきりと見えますね。



Panasonic デジタル一眼レフカメラ LUMIX L1 ブラック DMC-L1K

松下電器産業

このアイテムの詳細を見る
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

望遠レンズ

本日は、前回レポートしたZUIKO DIGITAL ED70-300mmF4.0-5.6を使い、

風景の一部をクローズアップしてみましょう

 

場所は海洋博公園内エメラルドビーチ

ここから備瀬崎の灯台を撮りました

 

先ずは70mmから。

空に、海に、砂浜がどうにか収まりますが、

メインの灯台が小っちゃいですね

 

次は最大望遠の300mmで。

が横向きなってはいますが、いかがでしょうか

ビーチの砂浜は絶対に収まりませんが、

代わりにきちんと灯台らしく写ってますね

 

ちなみにエメラルドビーチのシャワー室付近には、

タコがいました

 

追記:

今回は全て手持ちにて撮影しましたが、

カメラ側で手振れ補正があったらいいなぁ、とかなり思いました。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

シルエット (ヤシの木)

沖縄は今日も雲が多い一日で、時々小雨もぱらつきました

 

出勤前に、朝焼けを一枚撮ってみたのですが・・・いまいちですね

LICA D VARIO-ELMARIT 14-50mmF2.8-3.5

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

・・・ピース?

沖縄県、某リゾートホテルへ続く道の途中で発見
これって、何に見えます?

偶然なのか・・・人工的なのか・・・判断に困りますね

ZUIKO DIGITAL ED70-300mmF4.0-5.6

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »