goo blog サービス終了のお知らせ 

れっつ ごぉ~!!

きーちゃんと一緒の明るい介護生活♪

不思議ちゃんモード

2008-09-14 02:45:47 | 介護生活
いやはや、只今午前2時15分。
まだ寝られずにおります・・・


夜になると不思議ちゃんモードへのスイッチが入ることが多い。

昼間ほとんどウトウトしているきーちゃんは
当然夜になっても眠くならない。

今日もねむれないらしく、
トイレに行くと言って荷物を持ってウロウロと。

でもトイレに行かずにただウロウロ。

ベッドから枕を持ち出し、
いつものカバンを持ち出し、
コルセットを持ち出し、
長袖の上着を持ち出し・・・

それらを廊下へどんどん並べていく。

ベッドの周囲にあった自分の荷物を
邪魔だからどこか別の場所に置かせてもらうと言い出した。

別に今までの場所は誰の邪魔にもなっていないし、
今置いた場所(廊下)のほうがかえって邪魔だったりするのだけど・・・

そうして次から次へと運んでは腰が痛いだの私に寝ろだの
挙句の果てには早く(5月に亡くなった)おとうさん、迎えに来てくれないか、だのと言ってみたりする。

寝ろと言われても不思議ちゃん状態なのを分かっていて
寝られるわけもなく(笑
なんとかなだめすかして枕だけ定位置へ戻してもらい、
ベッドで横になってもらいました。

他のものはとりあえずそのまま。
なんだかオブジェのようで面白いので


さあて、そろそろ私も寝なくてはね。

北海道で地震・・・

2008-09-11 10:28:17 | 介護生活
久しぶりにきーちゃんの話題。

さっき、北海道で最大震度5弱の地震。
小さな津波も発生したみたいですね。

ここ、千葉県でも
地震速報が流れたときに小さな揺れがありました。
(もっとも蛍光灯が揺れてるのを見て気づいた程度)

今日は私、非番で家にいたので
きーちゃんと一緒にまったりと過ごしておりました。

ベッドでゴロゴロうとうとのきーちゃん。

地震を伝えても、「ほー」と答えるだけで
あまり関心がない様子。

その後再びしばらくうとうと・・・


地震があるととりあえずNHKをつける我が家。

今もついているのですが
その音を聞いてきーちゃんボソッと一言。

「北海道でお父さん、びっくりしただろうねェ・・・」


北海道にいるのはどちらのお父さんでしょう?

うちの旦那さまは今の時間、
「オタクの聖地」秋葉原でお仕事中でございますが・・・

東京で仕事してるよ、と伝えると
「ふーん、そうなの・・・?」
そう言ってまたまた夢の中、夢の中・・・


あいかわらずのきーちゃんでありました。

お薬

2008-08-28 12:31:25 | 介護生活
お食事中の方、
今日のブログはあまりキレイな内容じゃありませんのでご注意ください。



先日、認知症の薬を処方してもらったきーちゃん。

実はね、
このお薬、今飲んでません・・・

認知症の薬を処方された日、
同時に不整脈の薬も新しく処方されました。

以前から処方されていた糖尿と便秘の薬に
新しく追加になったわけです。

処方された翌日から例の海水浴キャンプに出掛けたのですが、
そこでえらいことになっちゃったんですよ。

午前4時に出発なので前の日は早く寝てほしかった。

でもいつもの調子で夜は寝てくれないきーちゃん。

車の中じゃ寝られないから、と説得しても
「大丈夫だよォ」と寝ちゃあくれない。

車の中では異常にハイテンション。

で、途中コンビニでおむすびを買って食べて薬を飲み
途中、静岡県の土肥金山で砂金採りの体験に行きました。

その時(お昼頃)から少し疲れたのか、
歩くのもやっとの様子。

キャンプ場についてテントを設営している間に
気分が悪い・・・

2泊の予定でしたが1泊で帰ろうか・・・
寝たら良くなるんじゃないの?

車(軽ワゴン)の後部座席を平らにして
そこにきーちゃんと私が寝る予定でした。

とりあえず横になりなよ、と
椅子から立ちあがってもらったのですが、
時すでに遅し・・・

お腹急降下・・・
本人、全く気付いていませんでした。

おまけに途中で脱いでしまったようで、
またしても紙パンツ履いていない。

トイレで汚したものを履きかえ、
張ったばかりのテントも撤収。

泊まらずにそのまま帰ってきました。

帰りの車は後部座席を倒したままにして
寝た状態できたのですが、
今度は上から・・・


翌日家でゆっくり過ごしたきーちゃん。

薬も全部やめてみました。

夜にはすっかり元気になって
普通に夕飯も食べられるようになりました。

大丈夫だと思ったので次の日に薬を再開したのですが、
午後からまた強い吐き気。

病院で点滴を受けて、
もう、今までの薬だけにしておこうと。

可哀そうなことをしてしまいました。
もう少し配慮をしてあげなくてはいけなかった、と反省・・・


今回の教訓。
1.新しい薬が出たら数日は無茶しない。
2.きーちゃんを連れての遠出は無理。

残念ですが遠出でキャンプ行くなら
これからはデイサービスを頼むか
私がきーちゃんと留守番するか、のどちらかになります。

こんな時間で(笑

2008-08-27 03:46:09 | 介護生活
あ~ぁ、こんな時間にブログやってる私って・・・

完全に寝はぐっちゃいました。

この時間は「こんばんは」かな?
それとも「おはよう」???

ここのところお天気不順で
洗濯物溜まっちゃってたのですよ。

でね、ウトウトしながら
明日(今日)旦那さまの服がないんじゃないの~?って気になってきて
2時半から洗濯機回してしまいました・・・


近所迷惑なヤツです、私って・・・
お隣さん、ゴメンナサイッ!!!


あぁ、朝までに乾くかしら~?
乾かなかったらアイロンくんの出番です。

いい加減早く寝ないと・・・
新聞屋さんも来ちゃったしィ。


8月

2008-08-15 10:17:26 | 介護生活
久しぶりの更新となりました。

今月に入ってからいろいろと、
本当にいろいろとありました・・・

書いたことも、書かなかったことも、ね。

まずはきーちゃん、
今月お誕生日を迎えました。
 オメデト~♪

でも、バタバタと慌ただしくて
簡単なプレゼントを渡しただけで、
ちゃんとお祝してあげられなかった・・・

ごめんね、きーちゃん。

で、先日の通院の日、
認知症の薬の相談もしてまいりました。

この先もMRIは無理だと思うので、
ひとまず進行を遅らせる薬を出しましょう、と。

今週から薬を飲み始めました。

効いてくれるといいのですが、
治療薬ではなく、あくまで「遅らせる」薬なので
効果が出ているのかって解り辛い・・・???

来年の今頃、
揃ってきーちゃんの誕生日を祝ってあげられるといいんだけど。

結果は・・・

2008-07-08 01:50:17 | 介護生活
前に予約を入れたきーちゃんのMRI。

月曜日に行ってまいりました。

あ、前回のMRIで「助けてくださーいッ!!」と大騒ぎしたきーちゃん。
大きな音がずっとしていたのがたまらなくイヤだったようです。

ちなみにこの時点では今日MRIだなんて知りません。

10時の予約だったのですが、
採血もあるので30分くらい前に来てくださいね、と言われておりました。

病院まで車で5分ほどなのですが、
念のため9時にタクシーを予約しました。

早すぎるかと思いましたが大正解でした。

大渋滞にひっかかり、
9時予約のタクシーが我が家に着いたのが9時25分。

ぎりぎりセーフです・・・

受付を済ませていざ採血。

なかなか血管が浮き出なくて若い看護師さん、大苦戦。
時間になっても採血できません。

あなたの腕が悪いんじゃありません。
血管が浮き出ないきーちゃんの腕のせいですよ(笑

きーちゃん曰く、どこの病院でも皆さん苦戦してますから・・・
へこまないでね!

さて、なんとか採血が終了し、
やっとMRIの部屋へ移動です。

また「助けてくださーい!!!」って騒ぐんじゃないだろうか?
ちゃんと20分、頑張れるだろうか?

心配でしたが検査技師さんにお任せして部屋の外で待ってました。

暫くして、
遠くからかすかに何やら騒いでいるらしき声が・・・

やっぱり怖くて叫んでいるのかも・・・
そう思って入口のそばまで行ってみました。


・・・?

声の主はやっぱりきーちゃんでした。

でも「助けて」じゃない。

よく聞くと
「痛い!痛い!!」って叫んでいます。

MRIの部屋から技師さんが出てきました。

「あのですね、
痛がって仰向けに寝ることができないんです」


ゲゲッ!!!!


前にもMRI撮られてるんですよね?
と聞かれて気付きました。

前回は事故の前だったので、
仰向けに寝ることは全く問題なかったのです。

でも事故後はなかなか仰向けに寝るのが辛いらしく、
ほとんど横向きで寝ています。

リハビリでたまに仰向けで寝られることもあるようですが、
20分も仰向けでいることはまずありません。

き「今日はとりわけ痛くてさ~、どうにもならないんだよ」
私「全然だめなの?」
き「うん、全然だめだね」

・・・マジすか?


検査技師さんに、
内科の先生と相談して痛み止めの座薬するとかしないと
これじゃあ無理だね、と言われ、
結局延期と相成りました・・・


困りましたわァ。
これじゃ原因が判らんですよ。
どーするんじゃ?

内科の先生に「物忘れのほうはすすんでますか?」と聞かれたのですが
本人目の前で全てありのまま報告するのはどうかと思ったので、
とりあえず今朝の様子だけを伝えました。

今日は下着はき忘れ。
昨晩下着の交換をした時に、
古いのを脱いだまま新しいのを履かずにズボンを履いたらしい。


次回の診察の時に認知症の薬を出して下さるかも知れないとのこと。

次回ってひと月後なんだけど、
大丈夫なんだろうか?

点検しました

2008-07-03 12:10:37 | 介護生活
きーちゃん、リハビリの日。

8時にタクシーをお願いしているので
リハビリの日の朝、我が家は戦場と化す(笑

子供の支度、自分の支度、きーちゃんの支度。
ゴミ出しもしなきゃね。

そんなワラワラとやっている時間、
きーちゃん、いつものカバン点検が始まりました。

小さいチャックを開けて中身を取り出し、
(ここは鍵が入っている)
鍵をしまうと2番目のチャック。

低血糖対策の黒飴と小銭入れを出してはしまう。

大きいチャックを開けたとき、
思いもよらないものが登場!

取り出したもの。
それは・・・







「の●たま」バラエティパック・・・

テーブルの上に置いておいたものを
知らぬ間にカバンにしまいこんだらしい

私「なんでふりかけ入ってるの?」
き「なんか、いろいろ入っているからさ、これ・・・」

私「それ、ふりかけだから、全部」
き「でもいろいろ入ってるよ、ほら」

私「うん、いろんなふりかけが入ってるの」
き「こんなのとか、こんなのとか、ね・・・」

でも、ふりかけはカバンの中身にはふさわしくないので(笑
謹んで回収させていただきました。

昨日の留守番中にやったんでしょうね。
しっかり中身を「点検」した形跡が(笑

小袋の封を切ったあとに折り曲げてある物、
封は切っていないが上部を折り曲げてある物・・・

中身の点検は前にもある。

風呂敷に包んであった旦那さまの空手着一式が
玄関に空手着だけ置いてあったり、
インスタントみそ汁の封を切って、味噌だらけになっていたり(笑

不思議モードでやったことは一切覚えていないので
私じゃない、知らない、なのです。

言ったところで治るとは思えないので
ちゃんと目につかない所にしまっておかねば、ね。
反省・・・

困っちゃうけどオモシロすぎます、きーちゃん(笑
不謹慎かもしれないけど、
次は何をするのか、ちょっと楽しみな部分も・・・だめ?

7月1日

2008-07-02 10:04:29 | 介護生活
今年がもう半分終わっちゃいましたね
オソロシヤ、オソロシヤ・・・

今年の前半・・・と言うか昨年の今頃から1年間、
我が家は嵐のような日々を過ごしてまいりました。

葬式は2回。
交通事故1回。
転職。
そして介護生活。

なかなかドラマティックな毎日・・・
ま、人生の中ではこんな時期もあります。


さて、
昨日7月1日は道場開設2周年の日でございました。
同時に5月に亡くなった義父の四十九日法要の日でもありました。

なので、お祝いムード一切なし。
大会が終わってから、結果次第で何かやりましょう(笑

さてさて、そんなわけでお寺に向かい、
本堂でお経をあげていただきました。

きのうのきーちゃんは
どちらかというと症状が強めに出ていて、
朝から「病院に行くの?」とかトンチンカンな発言。

でも、さすがにお寺に着いてからは
ちゃんと理解出来ていたようでよかったわ。

お寺では車いすもなかったので、
杖をついてしっかり歩いていただきました。

よく歩きました。
えらいっ!!

お昼にファミレスで食事をしたのですが、
もうお腹いっぱい、と結構残したきーちゃん。

車に乗った直後にお寺でいただいたお菓子を食べてます
やっぱり甘いものはベツバラなんでしょうか・・・

いつものことなんですがね。
糖尿なんだからお菓子よりもオカズをしっかり食べて欲しい・・・

家に帰って来て一息つき、
子供が学校から帰ってくると私たちは稽古に行きます。
(子供は校外学習だったのでお寺には行かなかったのです)

用意をしていると、
きーちゃんが自分のカバン(例のヤツです)を差し出して、

「これ、車に持って行っておいて」

・・・???

カバンには低血糖対策に飴やお菓子が入れてあるので
車に持っていっちゃうときーちゃん困るのに・・・

またこれから自分も一緒に出かけると勘違いしたのね。

稽古だからいつものように留守番しててね、と伝えましたが
ちょっと分からなかったのか、キョトンとするきーちゃん。

でもちゃんと留守番してくれました。

いっぱい運動したから疲れちゃったのか、
今日はまた「調子が悪い」らしい。

今日は一日ゆっくりしてくださいな。
明日は病院でまた運動してもらいますよ(笑

ついに来たね

2008-06-25 23:41:41 | 介護生活
「まだご飯たべてない」

よく認知症の方がそうおっしゃるらしい。

そして例にもれず、
きーちゃんも最近言うようになりました。

つい2、3日前に初めて言ったかな?

その時はこれ(おかず)を食べたでしょ?って言ったら
「うん、食べた」と納得してくれましたが、
今日は頑として食べてない、食べた記憶がないと主張します。

夕食は空手の稽古に行く関係で
私か旦那さまのどちらかが6時頃に食べさせるようにしています。

この6時頃、というのがいけないのかな。
夕飯にしてはちょっと早いかもしれないものね。

でも、私たちが帰ってくるのは10時頃。

それまできーちゃん、一人で留守番です。

用意しておけば食事は出来るでしょうが薬の管理はできません。
食べる直前の薬と食後の薬。

糖尿なのでちゃんと飲まないとえらいことになります・・・

そんなこんなで
私たちが10時過ぎて夕飯を食べ終わり、
子供が寝る準備をしている時、
「食べてない事件」は発生したわけです。

「さっき俺(旦那さま)が食べさせたろ?」
「私は食べてないよ、(食べた)記憶がないもの」
「じゃあ、これ(今日は鯖の味噌煮)、誰が食べたんだよ?」
「でも、記憶がないもの・・・夕飯は食べてないよ」

・・・とまあ、こんな感じ。
今日は全く覚えていないらしい。

量もそんなに食べてないし、時間も早かったから
おなかがすいているのは確かなようなので
とりあえずもう一度夕飯やりなおし

「まったくもうろくしちゃって・・・」と
昨日のリモコンに引き続き愕然としているきーちゃん。

治らなくても進行が遅らせられるらしい薬。
早く処方してもらいたいなあ。

まずはMRIで認知症の原因を確定させないとね。

リモコン

2008-06-25 00:11:28 | 介護生活
今日はリハビリの日。
そして、内科の予約日でもありました。

きーちゃんと一緒にいつものようにタクシーで病院へ。

ここのところ、
物凄く腰を痛がるきーちゃん。

起き上がるのもかなり苦痛らしく、
座っている時間よりも
寝転がっている時間のほうが明らかに多くなってきました。

寝てばかりだからますます体が固くなっていきます。

「痛くて痛くてどうしようもない」
1日に何度も口にします。

案の定今日のリハビリは
痛がって歩行の訓練などほとんど出来なかったらしい。


内科では採血、採尿に引き続き心電図を採ってきました。

2項目まだ結果が出ていないのですが、
今判る項目を見る限りでは特に問題がないらしい。
よかったねえ。

血糖値はちょっと高いけれど、
まあ、こんなもんでしょうね。

ほんのちょっとお薬の量を増えましたが、
ま、仕方ないでしょうね。

内科的には問題はなくても、
やっぱり認知症は少しずつ確実に進んできています。

昨日はテレビのリモコンが行方不明。

私がリモコンを探している間も
「どこに行ったのかねえ・・・?」
なんて眺めていました。

数時間後、いつものようにカバンのチャックを開け始めたきーちゃんが
カバンの中にリモコンを見つけて、バツが悪そうに出してきました。

「なんでこんなことしてるんだろうねえ・・・」

きっと無くさないようにしまったんでしょうね。

壊しちゃったわけでもないので
私としてはべつによかったのですが、かなり気にしている様子。

さらに数時間後(夜)。

またしても消えたリモコン。

きーちゃんに了解を得てカバンを開けてみると、
やっぱりありました、リモコン・・・

本人、相当応えたようで、
「明日の朝、リモコン入れるなって言ってね。」って・・・

いや~、可哀そうになります

これからはリモコン行方不明になったら、
きーちゃんに内緒にしておかなくちゃ。

でも、チャック開けて自分で見つけちゃったら一緒かァ。

上手くきーちゃんに見つかる前にカバンを開けて
リモコンを取り出さなくてはね。


次回の内科診察の時に海馬部分のMRIをしてもらうよう、
帰りに予約をしてきました。

また「助けて~ッ!」って大騒ぎになるんだろうなァ。
これもまた可哀そう。

でも頑張ってもらわなくちゃ。

ごめんね、きーちゃん。