日曜日に今年を締めくくる大会、
上地流東京大会が開催されました。
朝早い待ち合わせにもなんとか起きられ(笑
みんなと一緒に荻窪まで行ってまいりました。
娘のクラス「中学生」は毎年参加人数が微妙で、
「中学生男女」になったり、「中学・高校女子(男子)」になったり。
今回型の部は「中学生男女」、
組手は「中学生女子(男子)」というクラス編成となりました。
同い年の東京の女の子と毎年優勝を競っているのですが、
相手は小学校低学年の頃から娘より頭1つくらい背が高く、
1年振りに再開した彼女はさらにデカくなっていた!(笑
型の演武順は娘の方が2人くらい先。
結果は同点でしたが、主審の点数で彼女の勝ち。
組手は決勝で彼女に負けて、
結局両方とも彼女が優勝、娘が2位。
娘はあまり組手が得意ではないので、
この大会で組手の入賞は2回?
で、娘曰く、
「私がこの大会の組手で入賞すると、準決勝でどこか腫らして帰ってくる」
前回は蹴りを受けそこねて手を青紫色に腫らし、
今回は左の鼠径部が三角形に内出血!
ちょうどボディプロテクターから外れた部分が大変なことになってます。
中学生までは怪我を予防するために、
強い当たりはすべて反則だったのですが、
下段の蹴りは見づらく、
本人もこらえてしまうのでわからない。
やっぱり女子もファールカップ必要ですね…
さて、今回の教訓として今後は組手をもう少し練習して、
大きな相手にもどんどん入っていける練習をしなくては。
リーチが長く威圧感で一方的にやられてしまうので、
潜り込んで入るとか、
小さい選手の戦い方をもっと稽古していこう。
ついでに、
できれば来年はリウマチを良くして
型の部だけでも自分が出たい!!
早く良くなってくれー!!
上地流東京大会が開催されました。
朝早い待ち合わせにもなんとか起きられ(笑
みんなと一緒に荻窪まで行ってまいりました。
娘のクラス「中学生」は毎年参加人数が微妙で、
「中学生男女」になったり、「中学・高校女子(男子)」になったり。
今回型の部は「中学生男女」、
組手は「中学生女子(男子)」というクラス編成となりました。
同い年の東京の女の子と毎年優勝を競っているのですが、
相手は小学校低学年の頃から娘より頭1つくらい背が高く、
1年振りに再開した彼女はさらにデカくなっていた!(笑
型の演武順は娘の方が2人くらい先。
結果は同点でしたが、主審の点数で彼女の勝ち。
組手は決勝で彼女に負けて、
結局両方とも彼女が優勝、娘が2位。
娘はあまり組手が得意ではないので、
この大会で組手の入賞は2回?
で、娘曰く、
「私がこの大会の組手で入賞すると、準決勝でどこか腫らして帰ってくる」
前回は蹴りを受けそこねて手を青紫色に腫らし、
今回は左の鼠径部が三角形に内出血!
ちょうどボディプロテクターから外れた部分が大変なことになってます。
中学生までは怪我を予防するために、
強い当たりはすべて反則だったのですが、
下段の蹴りは見づらく、
本人もこらえてしまうのでわからない。
やっぱり女子もファールカップ必要ですね…
さて、今回の教訓として今後は組手をもう少し練習して、
大きな相手にもどんどん入っていける練習をしなくては。
リーチが長く威圧感で一方的にやられてしまうので、
潜り込んで入るとか、
小さい選手の戦い方をもっと稽古していこう。
ついでに、
できれば来年はリウマチを良くして
型の部だけでも自分が出たい!!
早く良くなってくれー!!