goo blog サービス終了のお知らせ 

れっつ ごぉ~!!

きーちゃんと一緒の明るい介護生活♪

介護認定見直し

2009-11-06 23:14:21 | 介護生活
9月に、きーちゃんの要介護度の見直しのため、
ケアマネさんに面接をしてもらいました。

普通、ひと月ほどで結果が出るのですが、
前回同様、ひと月過ぎても通知が来ない。

ケアマネさんとは
「今までと同じ、ですかね~」
なんて話してたんですが、
来てみないことには、ねえ・・・

ちなみに今までは「要介護2」。

要支援1~2、要介護1~5の7段階中、
ちょうど真ん中でした。

昨日、
やっと通知と新しい介護保険証が届いたのですが、
私たちの予想とは違う結果が・・・

なんと、
「要介護4」!!

上から2番目じゃないのォ!?


ちなみに要介護5って
寝たきりじゃなきゃつかないらしいので、
これは相当重度の状態です。

ケアマネさんに電話したら
「あらららら~、これは随分重度になっちゃったんですね~」って(笑
「主治医の先生、結構重度に書いてくれたのね・・・」って。

要介護認定には面接のほかに、
主治医の所見を提出していただくのですが、
私たちにはそこにどんなふうに書いてくださったのかを
知ることができません。

多分、
血糖値がどんどん高くなっていることと、
その理由に食事のコントロールが出来ないことを追記してくださったのでしょう。

認知症の場合、
意外と重度に認定されることがあるらしいのです。

今朝、
排泄の事でちょっとした(?)問題がありました。

昼間、私が留守にしている間に
今日も外出したらしく、
ついに一人で外の階段も下りた模様。

で、
その時に転んだ(?)のか、
顔に杖をぶつけたとかで、
痛がっていたらしい・・・
(お隣の奥さんが教えてくれて発覚)

這いつくばって階段を上り下りしているらしい。
落ちなくて良かった・・・

介護度が上がると利用できる金額が増えるのですが、
同時に各サービスの単価も上がるので、
実際には(経済的な)負担が増えるんでしょうね。

ううむ・・・

決定の内容に不服がある場合は再審査の請求が出来るのですが、
こうやって考えると
要介護4もあながち間違ってないかも・・・

大会などで家に戻れないときは
ショートステイしてもらっているんですが、
これじゃあ、半日でも一人にするのは無理?

困ったのォ~

洗剤

2009-10-13 08:29:46 | 介護生活
日曜日は古武道の臨時審査会があって、
午前中は近くの公民館へ親子揃っていってきました。

古武道は初めて審査する側となり、
審査していただく側とは違う緊張感。

なにもしていない(動いていない)のに、疲れた~!!

さて、
お昼で審査も終わり、
きーちゃんのお昼を買って帰宅しました。

一人で留守番をしているきーちゃん。

以前は一人で外に出てしまうことはなかったのですが、
今年の5月以降、
一人で鍵を開けて外に出ることが多くなりました。
(それがきっかけで私は仕事を辞めました)

日曜日も鍵をかけて出かけたのですが、
戻ってきたら鍵が開いている。

(今日も出たのね・・・)

そう思いながら玄関を開けると、
床に見覚えのない洗剤が6箱。

ああっ!!!!
新聞とったんだ!!!


我が家はネットがあるので
新聞を殆ど、いえ、全く見ません。

もったいないので、今契約している分が終わったらとらない、と
全て断り続けてやっと先月で終了したばかり。

きーちゃんに
「新聞契約したの!?」と聞くと、
「うん」と。

あれほど誰か来ても開けなくていいと言っておいたのに。

うちは新聞とらないんだ、と説明すると、
「じゃあ、3か月だけとってよ。私がお金払うからさぁ

そういう問題ではないのですよ。

「○○新聞だからお父さんも読むからさあ」
「いっぱい置いて行ったよ。ねえ、お願いだから3カ月だけとってよォ」

良く見ると、
箱ティッシュ、燃えるごみ用の袋、油のギフトセット、
そしてお米まで・・・

住所もわからない認知症の老人と契約していいのか!?

とにかく解約の電話をしなくては!

「契約の紙はどこにあるの?」
「そこに置いたけど・・・」
と指差した場所は洗面台。

そんなところにあるわけない(笑

結局玄関に置いてあったのですが、
住所は○丁目までしか書いてないし、電話番号もなし。

おまけに契約者名は去年亡くなったお義父さん!!

この契約は成立するのか!?

新聞屋さんに電話をして事情を話し、
解約の旨と置いて行った品物を引き取りに来るように伝えました。

もう、一人で留守番も難しいのでしょうか。
かと言って、稽古に行かないわけにもいかないし。

さてさて、どうしたもんか・・・

帰郷

2009-08-17 17:09:59 | 介護生活
13日から16日まで、伊豆諸島のある島へ行ってきました。



ここはきーちゃんの故郷。

海の美しい、小さな島ですが、
親戚が沢山いらっしゃいます。

私が初めてお会いする方も多かったので、
ちょっと緊張(笑

そのうちの1件のお宅にお世話になっていたのですが、
故郷の風景を見て、
風に触れて、
懐かしい人たちに逢って、
少しはよい刺激を受けていい方に向かってくれるといいなあ
・・・なーんて、淡い期待も持ってみたりして(笑

よく、
他人には普通に(見えるように)振る舞う、認知症。

今回もはたから見たら全然そうとはわからないかも????

でも、そんな予想とは裏腹に(笑
初日から、
誰が見てもそうと気づく言動の数々・・・

迷言・珍言連発!!

おかげで?
我が家の実情は少しでも分かっていただけたのではと思います。

逆に同級生や知人の方々の安否を伺っているうちに、
症状が進んでしまったかも、と思ったりして・・・

とりあえず、
まだ本人がある程度理解できるうちに
故郷へ行けたことはよかったと思おう。

おそらく、
きーちゃんが島へ帰るのは今回が最後。

30年ぶりの帰郷でした。

ついについに

2009-07-24 00:49:15 | 介護生活
その時がきました(笑


今日のきーちゃん、
いっきに不思議ちゃんモードに。

テレビのコマーシャルを見ては
しきりにあーでもない、こーでもないと文句を言い続けています。

食べるもの、何かある?
買うから何かちょうだいっ!って。

なんじゃ、そりゃ?

もう寝ようと2階に上がろうとすれば、
一人にしないで・・・、と半べそ状態。

じゃあ、きーちゃんが寝るまで一緒にいるから、と言えば
それじゃあ悪くて寝られない、と。

早く旦那のところに帰っていいから、
と言いながら、
やっぱり一人にされるのが嫌でなかなか寝ない。

子供が喉が渇いて階下に下りてきたのですが、
2階に戻ったら、
もううちに帰ったのか?と・・・

どうも、
私たちはこのうちと別の場所に住んでいると思っている様子。

今日はかなりおかしい。

だいたい、
旦那のところに・・・ってくだりが相当おかしい。

そう思ったので、
私の旦那さんは、あなたの息子さんですけど・・・
って言ってみた。

そしたら、案の定。


うそ~っ!!!


思いっきり言われた(笑


私、知らないよぉ~!!って(笑

息子は何にも言ってないよぉ~!!って・・・

15年前に結婚式もしたんですけどねぇ(笑


今までうちのお嫁さんは、って言ってたよ、
って言ったら

そんなこと、恐れ多くて言えないよぉ!


じゃあ、今日一日、
私のこと、どこの誰だと思っていたのでしょう?

う~ん、ナゾです・・・


さてさて、
このブログ書いてるうちに
やっときーちゃん寝てくれたので、
今のうちに寝てしまおう。

ではでは


ようやく

2009-06-28 18:13:54 | 介護生活
昨日、届きました。

介護認定の通知が。

でね、
決定内容は「要介護2」。

3くらいいくかなー、と思ってましたが、(笑
ま、こんなもんなのか?
よくわからんです。

「要介護2」って何ができるのか?

帰ってきた介護保険証を見ると、
「1か月当り19480単位」って書いてある。

もう、すでにわからん。
それが、どの程度利用できるもんなのか。

介護認定を受ける際の面談で
私たちが希望したことは大きく2つ。

1.デイサービスの利用
2.ショートステイの利用

デイサービスで半ば強制的に外出の機会を作って、
リハビリや
ほかのお年寄り、ケアのスタッフの方々とふれあってもらいたい。

外部からの刺激が必要だと思うから。

そして、
合宿や大会などで私たちが外泊しなくてはならないときに
ショートステイを使いたい。

さっそく来月に外泊するしね。

これらがどの程度、可能なのか。

来週、ケアマネージャーさんに連絡を取って
これらを相談します。

しかしまあ、
4月15日に申請出して決定が6月25日とは、
ちと、時間かかりすぎませんか?

こんなに時間かけてたら、
間に合わない人もでてくるでしょうに。

もしや、それが狙い?
と疑いたくなる・・・と、愚痴ってみたりする(笑

大きなニュース

2009-06-26 12:18:26 | 介護生活
久しぶりのブログ更新。
ま、いつものことです、ハイ(笑

今日は早朝から大きなニュース。

そう、
マイケル・ジャクソンさん。

ワイドショーではずーっと、この話題。

現時点では詳細がわからない。

私も子供のころから見てきたアーティストなので、
この先、どういう報道になっていくのか、
多少なりとも関心あります。

で、
一緒に居間でテレビを見ていたきーちゃん。

目も耳もあまりよくないので、
テレビの内容がイマイチわかってない模様。

なので、
マイケル・ジャクソン、知ってる?
って聞いてみた。

知ってるけど、顔はわからない、らしい。

なので、
この人だよー、ってテレビに移った彼を指差したけど、
なかなかしっくりこない様子。

どの人?

・・・女の人みたいだねぇ・・・

んー、たしかに。
見えなくもない(笑

そこで、気づきました。
きーちゃんが、しっくりきてない理由に。

次々に映る彼の風貌がどんどん変わっていって、
同一人物であるとわからないのかも、と(笑

子供の頃は黒い肌で、
いつのまにか白い肌になって。

いろいろあった彼ですが、
幸せだったのでしょうか?

幸せって、なんでしょう。

彼に限らず、名声を手にした人々の生涯を振り返ると、
考えずにはいられない。

面談

2009-05-09 00:50:36 | 介護生活
ついに来ました。
要介護の認定のための面接。

これはできる、これはできないって
いろいろ聞いて帰って行きました。

が、



帰ったあとに
きーちゃん、出来ないことが増えました。

さっきの調査時点より
明らかに、認知症、進行しました・・・



お金の管理、というか、
お金の意味がわからないようです。


おまけに
空手の稽古から帰ってきたら
お隣の玄関ドアを開けようとして開かない(鍵がかかってる)ので
大声で息子の名前を呼び、
「開けてよ~!!!!」
と叫んでるじゃありませんか!?


ついに徘徊だー。


今まで玄関まで行って踏みとどまって、
外までは出なかったのに。



うちに連れ戻したあと、
湿布を片っ端からビニールはがしてるし。



これは、かなり、まずい。

私、稽古に行ってる場合じゃないかも。



明日、玄関にゲートを取り付けよう。
買いに行ってきます。

生きてます(笑

2009-01-28 07:40:24 | 介護生活
大変長らくご無沙汰してしまいました。

気がつけばとっくに年は明け、
もう2月になろうとしている・・・


遅ればせながら皆様、今年も宜しくお願い致します。

毎年、
鏡開きをする1月11日近辺の日曜日に
道場では鏡開き&餅つき会をしているのですが、
子供たちは年々餅をつくのが上手になり、
過去3回の中では一番いい餅がつき上がりました。
美味しかった~♪

餅つきに慣れてきたこと、
そして何より体が大きくなって、パワーがついたことが
上手になった大きな理由なのでしょうね。

こんなところにも子供たちの成長を感じます♪


さて、きーちゃん。

今のところ、家族の名前は大丈夫。

ただ、
場所と時間の感覚はそうとうあやしくなってきました。

トイレの場所、自分のいる部屋、
ピンとこない時があるようで、
私のうちに行く、私はここでいいの・・?
こんな場面が増えてきました。

昼間に大いびきで寝てしまうので
夜中に何度も目が覚めては
お腹がすいたらしくなにやらゴソゴソとあさって食べる。

糖尿の薬飲んでても、これじゃあ意味ない(笑

そうそう、
食欲に関しては我慢がきかなくなってきましたね。

医者の帰りに小腹がすいたので、
私、車の中で「ソイジョイ」をかじってたのですが、
スーパーに着いたので食べかけのまま、助手席に置いておいたのですよ。

戻ってきたら、後部座席にいたきーちゃん、食べてました

明らかに他人の食べかけでも、構わず食べちゃう。

家族が留守中にお菓子でも置いてあろうものなら
一袋のほとんどを食べてしまい、
それでも自分は食べてないと言い張る。


家族が帰ってきた時には
お菓子を食べ過ぎて気持ちが悪くて横になっている。
「低血糖かもしれない」って。


絶対、そんなことないから。
単なる胸やけですよ、きーちゃん(笑

他にもお休みしている間にいろいろありましたが
なんとか我が家は生きてます。

おおきなたまねぎ

2008-11-04 16:37:49 | 介護生活
べつに「日本武道館」のことじゃありません(笑
(爆風スランプ、懐かしいぞ!)

当然?きーちゃんのことでございます。


ここのところ、朝晩めっきり冷え込んできました。

が、
我が家では燃料高騰のあおりを受け?
いまだにストーブ、炬燵、エアコン等々、
暖房の類は登場いたしておりません。

前にも書きましたが
きーちゃん、異常なほどの寒がりでございますので、
只今布団をかぶるか洋服重ね着でエコ対応(笑

でね、
先日届いた例の親戚からの荷物に
きーちゃん宛て&私宛ての洋服が入っていたのですが、
そこから1枚、また1枚と取り出してはお色直しを繰り返す。

振り向くたびに違う服を着ているきーちゃん

最初は1着ずつ試しているのかと思ったのだけれど、
良く見ればだんだんシルエットがまあるくなって来ているような・・・???

何枚着ているの、いったい・・・

数えてみたら肌着2枚と薄手のダウンのベスト、ジャンバーを含めて
なんと上半身8枚もご着用・・・

それでも寒いらしい。

ちなみにその時、同じ部屋で私とお子ちゃまは
半そでTシャツ1枚でおりました。

いくらなんでも8枚は着過ぎでしょうよ。

せめて上の2枚(ベストとジャンバー)を脱いで
半纏にしなよ~、って渡したら
さらにその上に着込むきーちゃん・・・

ありえない・・・
すっかりダルマさんの出来上がり(笑

今からそんなで
真冬になったらどうするんでしょう???

かばん

2008-10-26 01:55:44 | 介護生活
先日我が街の名産品である「梨」を
親戚数件に送りました。

で、
そのうちの1件から電話があり、
野菜やら洋服やらを送ってくれるとのこと。

数日後。

段ボール2箱の荷物が届きました。

普段は誰が来ても玄関の鍵を開けないでね、と
きーちゃんにはお願いしてあります。

世の中随分物騒になったものね。

なのに
仕事から帰るとそれはありました。

しかも玄関先ではなく、
きーちゃんのいる居間の真ん中に・・・

私が持ち上げてもちょっと重いかなあと感じる箱を2つ。

どうやって部屋まで運んだのか???

中身はお米とさつまいも、洋服やバッグ。
どう考えてもいつものきーちゃんには運ぶのムリです。

どうやた箱にかけてあった紐を引っ張って
引きずって部屋まで運んだらしい。

背骨を何か所も圧迫骨折してるのに
なんて無茶するんでしょう・・・

洋服やバッグに関しては
きーちゃんに使うかどうか確認しました。

バッグは沢山持ってるから要らない。
確かにそう言ったきーちゃん。

私も使わないからフリマで売ってもいいか・・・
なんて迂闊にきーちゃんの前で言ってしまったのがいけなかった・・・

昨日私たちが稽古している間に
先方から電話が来たらしい。

電話も家族からのもの以外は出ないように言ってあります。
世の中物騒だから(笑
(合図があるので家族からだとわかるようにしてある)

なのに
最近合図しても聞こえないらしく出ないのに、
合図のない電話(今回は親戚)にしっかり出て話をしたらしい。

帰宅後に電話があったことなど全く言わないし。

今朝、同じお宅から電話があって、
旦那様に替わったのですが、
どうやら私の事、いろいろ言っていたようで(笑

送ってもらった洋服やバッグは
みんな私がとっちゃったことになっているようだ(笑

旦那様が鵜呑みにするなと言ってくれてました。
大分進んでるから、って。

いやあ、いなあ・・・
ドラマでやってることが現実のこととして
目の前で展開されているよ。(←他人事のようだな)

今に「嫁がご飯を食べさせない」とか言い出すんだろうなあ(笑

病気だからね。
別に私は気にしないけど。
いちいち気にしてたら確実に鬱になる。

昨夜は私、娘と間違えられたし。
実家に帰るとか言ってるし。

わたしが「他人様」になる日は思ってたより近いのかもしれないね。