霊苑のシンボル「椨の木」タブの木が見事に枝払いされた。
この写真が、
平成25年にお墓を建てた時の聳え立つ椨の木の姿で、

下の写真が、令和2年コロナに怯えるお盆、
合同慰霊碑の背、永代供養合同墓の前にある
大きく枝払いされサッパリしちゃった「椨の木」の姿です。


この7年の間に、周りの空いていた所も次々とお墓が建てられ
寂しさも感じなくなってきました。

お盆には、赤いほおずきが目立ちますね❣️

お盆には、赤いほおずきが目立ちますね❣️

終活ねっと❣️
こんな事ご存知でしょうね。



タブの木とは
・霊が宿る木
とされていたことから、
「霊(たま)の木」と呼ばれ、
それがしだいに
「たまのき」→「たぶのき」
に変化していったとのこと。
・椨の木の樹皮の粉から、
線香が作られる。
ーーーーーーーーー
今朝の朝顔 #アサガオ
朝から危険な暑さ
クーラーのお世話になって、心地良いお盆を過ごしましょう。








ではぁ〜。