寺子屋ブログ

寺子屋モデルの活動の紹介並びに所員からのメッセージ

偉人伝 倭建の命 の続き

2012年06月29日 13時06分40秒 | Weblog

 なかなか更新できずスミマセン。

 前回から約1ヶ月経ってしまいました。

 前回書きました「倭建の命」、話が途中でしたので、続きをご紹介いたします。

 尾張の美夜津比売と再会した倭建の命は、結婚された後、「又戻ってくる」と言い残して、岐阜・滋賀県境付近にある『伊吹山』に向かわれます。

 この時、大切な宝剣「草薙の剣」を美夜津比売に託したまま向かわれるのです。

 伊吹山の麓には、白い大きないのししが待ち構えていました。

 倭建の命は、「この白いいのししは、この山の神ではなかろう。後から退治してやろう」と言い残して山には入られます。

 然し実際は、この白いいのししこそ、伊吹山の神だったのです。

 怒った伊吹山の神は、氷雨や雷をおとして、倭建の命を苦しめます。

 やっとの思いで山を下りられた倭建の命は、病気にかかってしまわれ、美夜津比売の元に返ることを諦め、故郷大和の国に向かわれます。

 しかし、途中、大和の国を見下ろすことの出来る能煩野(のぼの)という所でお隠れになります。

 お隠れになる前に、故郷を思ってお読みになった和歌

 倭は國のまほろば たたなづく青垣 山ごもれる 倭し 美し

 は、郷愁の思いを表現された、倭建の命の思いを強く感じることが出来ます。

 この後、倭建の命の魂は白鳥になり、大空に舞い上がったと伝えられます。

 今回、園児たちにはこの短歌を紹介し、皆で声に出して読んでもらいました。


 さて、倭建の命が美夜津比売に預けた「草薙の剣」は、その後、美夜津比売の手により神社に納められました。これがいまの「熱田神宮」に繋がっており、現在も熱田神宮のご神体としておさめられているそうです。

 本年は古事記1300年という節目です。

 寺子屋モデルでは、園児向け偉人伝講座でも古事記を題材にした偉人伝を用意しております。

 機会があれば又ご紹介いたします。

(文責:横畑雄基) 


「倭建の命」をお話ししてきました。

2012年06月01日 17時15分19秒 | Weblog

大変ご無沙汰しておりました。


5月29日の事ですが、名古屋市の上社幼稚園様にて、園児向け偉人伝「倭建の命」をお話ししてきました。


昨年から「園児向け偉人伝講座」を導入いただいておりますが、本年は年に5回の開催予定で、その第1弾として向かいました。


名古屋市内に鎮座する「熱田神宮」には、三種の神器の一つでもある「草薙の剣」(天群雲の剣とも)がご神体としておまつりしてあります。


12代景行天皇の御代、西国熊曾の平定から大和に凱旋された倭建の命は、その後すぐに東国に派遣されることとなりました。

謹んで拝命し、東国に向かわれた倭建の命は、叔母の倭比売(やまとひめ)がお仕えしていた、伊勢神宮に参拝し、叔母と話をします。

その時、はらはらと涙をこぼしながら、

「父は私に死んでしまえとお思いなのでしょうか?熊曾平定から帰国してまもないのに、部下もお付けにならないで、今度は東国に向かえと命じられました。これを考えるとやはり、父は私をお嫌いになっているに違いありません」

と述べたのです。

この時倭比売は、倭建の命に「草薙の剣」と「白い袋」を渡し、励まします。

こうして草薙の剣を持ち、東国で様々な敵を倒し、また皇后でいらっしゃった弟橘比売(おとたちばなひめ)との別れも経験された倭建の命が、尾張の国まで戻られたとき、「美夜津比売(みやづひめ)」と再会します。

続きはまた次回書きます!

(文責:横畑雄基)


7周年事業報告会を行いました

2012年04月19日 09時14分16秒 | Weblog





4月17日(火曜)の夕方より、毎年実施しております、

社団法人 国民文化研究会
NPO法人教育オンブズマン
株式会社 寺子屋モデル

三位一体事業 7周年報告会 を、博多区の八仙閣にて行いました。

今回は、平素よりお世話になっております方々の中から120名の皆様にご参会賜り、三事業のこの一年間の様子をご報告いたしました。


まず、三事業の代表として、山口秀範が挨拶を行いました。

国民文化研究会からは、昨年の「江田島合宿」の様子と、本年の「阿蘇合宿」のご紹介。

教育オンブズマンからは、不登校児童生徒自立支援「うりはみクラブ」の様子と、出前偉人伝講座「ドリカムキッズキャンパス」の実践風景を。

寺子屋モデルからは、あちこちde寺子屋の様子です。その中から「水天宮保育園」様の卒園式で、覚えた偉人の言葉を園児が暗誦する様子を動画でお見せしました。また、昨年製作しました「道徳の教科書」を実践された、博多高校のアンケート調査結果と、「寺子屋の先生養成講座」第5期生のインタビューなどをお伝えしました。


また、ご参会の方々の中から、

九州経済連合会会長・日本会議福岡会長の松尾新吾様、

九州旅客鉄道株式会社代表取締役会長の石原進様、

前内閣危機管理監・第85代警視総監の伊藤哲朗様、

のお三方より、大変お心のこもった、7周年に寄せるお励ましの言葉を頂戴いたしました。

その後引き続き行いました懇親会では、

株式会社九電工代表取締役社長の橋田紘一様に御挨拶を頂き、

乾杯の音頭を、

社団法人国民文化研究会理事長の上村和男様に頂戴しました。


今回の報告会には、マレーシア人のハフィス・オスマンさんが参加して下さいました。
オスマンさんは、天皇皇后両陛下がマレーシアに行かれたとき、ご案内役をされた経験をお持ちなのですが、そこまでには長い長いストーリーが有ったようです。これはまた後日お伝えいたします。

最後に、

福岡県中小企業経営者協会連合会会長の小早川明様から締めのお言葉を頂戴しました。

皆様のお励ましを元に、関係者一同心新たに邁進してまいる所存です。

どうもありがとうございました。

(文責:横畑雄基)


寺子屋だより最新号が完成しました!

2012年04月13日 17時23分04秒 | Weblog

年度が替わり、皆様もまた新たに通常業務が始まった比と思います。

私も、「小学生寺子屋塾」では、新年度開講日を経て、新しく入塾した子供たちと、継続の子供たちとを迎え、一年間いっしょにがんばろうという気持ちを新たにしたところです。

さて、本日、弊社が隔月で発刊している情報誌「寺子屋だより」最新号(№42)が完成しました!

いつもお届けしている皆様には、来週にはお手元に届くと思います。

今回から3回に分けて、「教育座談会」というコーナーを設けています。

長年塾経営をして子供たちと接してきた、弊社講師頭の廣木寧と、医院を開業して、診察に訪れる親子の姿を見ている長澤一成医師・安藤洋志医師の3人による対談です。

大変興味深い対談になっておりますので、是非お読み下さい。 (弊社HPには近日中に最新号の目次をアップいたします。)

尚、「寺子屋だより」を読んでみたいと思われる方がいらっしゃいましたら、弊社HPにてお問い合せ下さい。


この週末は皆さん何をされますか?

弊社は、「寺子屋の先生」養成講座 第五期生の修了研修を、土日二日間掛けて行います。

新たな「認定寺子屋講師(てらこやのせんせい)」が4名誕生する予定です!

終了後、日曜日の午後には、「史跡散策」として、元寇防塁跡など、元寇にまつわる史跡を探索してまいります。

晴れるようで、嬉しい限りです。

皆様もどうぞ充実した週末をお過ごし下さい。

(文責:横畑雄基)


お花見にかえて…

2012年04月06日 18時06分48秒 | Weblog

今日の福岡は良い天気でした。

先日の嵐のような低気圧が去り、開花宣言から数日後に「満開宣言」の出た福岡の桜も、少し散りかけています。

本日は、新年度からお手伝いいただくアルバイトさんも交えてのミーティングを行いましたが、

冒頭社長から、

「今年は花見に行く前に桜が散りそうだから、ここの場で桜を偲ぶ先人の和歌を味わおう!」

との提案があり、社長が用意してくださった三首の和歌を皆で詠じました。

以下がその和歌です。


本居宣長
敷島のやまとごころを人とはば朝日ににほふ山ざくら花

若山牧水
うらうらと照れる光にけぶりあひて咲きしづもれる山ざくら花

明治天皇
こずゑのみ人に知られて櫻花木がくれながら散りや果つらむ


本居宣長の歌は有名ですね。

若山牧水のこの和歌は、23首ほどの連作のなかの一首です。

明治天皇は、約10万首の和歌をお詠みになった方ですが、その御製の一つです。

昔の日本人も、「桜だ!春だ!」という意識が芽ばえ、一瞬に咲き、そして散る桜に美しさや潔さを感じたのでしょうね。

私達も同じ日本人ですから、皆さんもいっしょに桜についての「和歌」を詠んでみませんか?

私も詠んで、後々ブログでご披露します。

是非皆様もコメント欄に和歌をお書きください!

お待ちしています。

(文責:横畑雄基)


大荒れの天気

2012年04月03日 17時55分54秒 | Weblog

こんにちは。

今日は全国的に大荒れの天気ですね。

台風なみの低気圧が全国的に覆い被さり、暴風と強雨をもたらしているようですが、皆様お住まいの地域はいかがですか?

福岡は、昨夜から今朝方、強い風雨でしたが、現在は晴れ間も見え、風もそんなに強くはなくなりました。

2日前に桜の満開宣言が出されたばかりでしたので、数日で「花吹雪」になってしまいそうですが、それも運命なのでしょうか?

いずれにしましても、どうぞ皆様もお気を付け下さいませ。

(文責:横畑雄基)


桜も満開

2012年04月02日 17時25分40秒 | Weblog

こんにちは。

いよいよ新年度ですね。

多くの職場でも、新しい気持ちでスタートを切られた事と思います。

福岡は、3月27日に桜の開花宣言が為されたばかりですが、昨日には既に八分咲き以上となり、「満開」という発表がなされました。


開花宣言までは聞いていたのですが、昨日久々に自宅周辺を散歩した際、近くの桜の木を見て、

「もう満開じゃないか?」と思ったのは、間違いではなかったようですね。

こんなに早い満開宣言は昭和61年(1986年)以来のことだそうです。

昨日は近くの公園でも、家族連れバーベキューをしている光景も目にしました。

あっという間に散ってしまう桜ですが、その一瞬の咲き誇りを見ながら、日本人の春を満喫したいものですね。

(文責:横畑雄基)


年度末ですね

2012年03月30日 16時38分58秒 | Weblog

今週はまったく更新が出来ませんでした。

年度末はなにかと忙しくなりますね。皆様の職場はどうですか?

来週からはいよいよ新年度、新たな気持ちでスタートを切りたいものですね。


来週は、ある団体からの依頼で、新入社員研修を行います。

社会人としての心構えの中に、日本国の社会の一構成員としての自覚を持って頂き、更に歴史を鑑として日々歩んで頂けるような人材になって欲しいため、弊社の研修は歴史上の偉人の生き方をお示しして、その偉人がのこした言葉を味わってもらう事により、「生き方のお手本」を探して貰おうと試みています。

小学生寺子屋塾も、新入生が増えてきます。新年度に顔を合せるのが楽しみです。

では皆様、良い週末を。

(文責:横畑雄基)


週末行事のご案内

2012年03月23日 17時56分06秒 | Weblog

今日の福岡は雨模様です。

さて、週末の寺子屋行事をご案内いたします。

本日、18時半より、愛知県岡崎市にて、「岡崎de寺子屋」を実施します。

テーマは「幕臣にも人有り(後編)」で、講師は山口秀範です。



また、明日24日は、東京de寺子屋、関西de寺子屋がそれぞれ開催されます。

東京de寺子屋のテーマは「編纂から1300年を経た『古事記』①」、講師は山口秀範です。

関西de寺子屋のテーマは「幕末シリーズ②」、講師は廣木寧です。

詳しくは、弊社HPカレンダーをご覧下さい。


皆様のご参加をお待ちしております!

(文責:横畑雄基)


整理整頓

2012年03月22日 12時00分13秒 | Weblog

だんだん暖かくなってきましたね。

年度末を迎えて、年度末処理ならびに新年度への準備でみなさまもお忙しいことと思います。

私も、机やら棚の書類を整理整頓して、新年度に向けた準備を進めております。

中でも、小学生塾などの古い教材を、この時期一斉に入れ替えを致します関係で、不要な書類を処分もするわけですが、これがかなり面倒です。

しかし、継続してくれる子供たちや、新規で関わりを持てる子供たちの姿を想像しながら、「次年度もがんばるぞ!」と気合いを入れ直す時間にもなります。

皆様方の職場でも、移動や転勤などで同様に「整理整頓」をされることと思います。

思い出の詰まった品々を何処まで処分するか、と言う事も悩むと思います。

お互い、この一年を振り返りながら、新たな気持ちで新年度を迎えたいものですね。

(文責:横畑雄基)