13日の土曜日、横浜在住の友人の誘いで来日中のイスラエル人の一家族を案内して、横浜散歩をしてきました.お天気も良く、大桟橋には生憎船は1隻も停泊していませんでしたが、広大な港の風景を眺めると太平洋の向こうまで思いを馳せて雄大な気分になりました。 埠頭の建物はどなたの設計か分かりませんが、木造の床と壁にかこまれて、なかなかしゃれています。 主人がなくなる年の夏、長崎で造船されたアメリカの世界一の巨大客船"プリンセス・ダイヤモンド"だったと思いますが、ここへ寄航して、アメリカに向けて出港するというので、ものみだかく見物に来たのを、切なく思い出しました。
そのあと三渓園へ行きました。 今はなにも花がなくて少々淋しかったのですが、品のいいボランティアの年配の婦人が申し出て案内してくださり、お茶室でお茶を頂き、お手前の体験までさせていただいて、外人さんたちは大感激でした。 ただこの若いご夫婦はまだ生後二ヶ月くらいの赤ちゃんを連れて歩くのですから大変です。 赤ちゃんこそいい迷惑だったとおもいます。 そのあと中華街で美味しい中華料理を頂き、少々つかれはしましたが、大変中身の濃い楽しい一日でした。a
そのあと三渓園へ行きました。 今はなにも花がなくて少々淋しかったのですが、品のいいボランティアの年配の婦人が申し出て案内してくださり、お茶室でお茶を頂き、お手前の体験までさせていただいて、外人さんたちは大感激でした。 ただこの若いご夫婦はまだ生後二ヶ月くらいの赤ちゃんを連れて歩くのですから大変です。 赤ちゃんこそいい迷惑だったとおもいます。 そのあと中華街で美味しい中華料理を頂き、少々つかれはしましたが、大変中身の濃い楽しい一日でした。a
