goo blog サービス終了のお知らせ 

天竺猫の秘密基地

安曇野在住。連れとジャム(2008年8月12日〜2024年2月11日)と日常の話。

イベント中止

2025-04-13 15:19:45 | スイーツ

お気に入りの焼き菓子屋さんが参加するはずだった遠方のイベントが当日中止になってしまい、イベント用に沢山準備したスイーツたちを、雨なので客足も伸びないだろうと踏んだのか(さらに明日は休業日)雨の日セールとして販売するとSNSに投稿していた。そんな悲しいことがあるかしらと思って、朝イチでお店に行って、いつもより沢山買ってきた。左上からよもぎあんバタ、シナモンドーナツ、プレーンドーナツ、ラムレーズンのスコーン。おやつにプレーンドーナツを美味しく頂いた後、売れ行きが気になってSNSを覗いてみたら、予定より30分早く完売御礼で閉店していた。めっちゃ良かった〜。

期間限定のMOWも美味。昨日久しぶりに腹痛で冷や汗が出たけれど(虚血性大腸炎の前触れ)大ごとにならずに済んだ。ホッカイロで温めたのがよかったのかも。大ごとになっていたらポカリだけで過ごすところだけれど、何ともないのでアイスを食べる元気も出た。めっちゃ良かった〜。

コメント (2)

道明寺

2025-03-20 13:50:41 | スイーツ

桜餅は長命寺より道明寺が好き。お彼岸なのでジャムにイチゴをあげようと思ってスーパーに行き、偶然目に止まったので買ってきた。桜餅や柏餅は季節を感じる食べ物。蓋をあける時に何気なく裏面を見たら、米国産(中韓なら二度と買わない)の餅米が使われていたので驚いた。スーパーのお寿司はネタもご飯も小さくなったし、米も野菜も値上がりが止まらないので、麺類の頻度が増えてきた。それでも、嗜好品は別腹もとい別会計。

先週の金曜日にダウンコートをクリーニングに出したら、2回も大雪が降った(ダウンの呪い)。昨日の朝は重い雪が10センチ以上降って、坂道が登れずにずるずると後退する車を目の当たりにした。その道に行こうと左折のウインカーを出していたのだけれど、それを見て迂回しようと直進した。この道で良かったと思ったのも束の間、踏切を超える時に前の車が苦労していた。何だったんだろうと思って侵入したら、タイヤがほぼほぼ滑って進まない。電車が通り過ぎた直後だったから焦る必要はないけれど、めっちゃ焦った。もう本当に雪は嫌。

今日雪はすっかり溶けてなくなった。暑さ寒さも彼岸まで。まだまだ寒いけれど。

コメント

最強開運日

2025-03-11 18:01:51 | スイーツ

2025年で1番縁起の良い日に何をしようか色々考えたけれど、何も思い浮かばなかった。欲がない訳でもないし、達観した訳でもない。宝くじを買う気にはならないし(宝くじと福袋は避けるタイプ)財布もまだまだ大丈夫。ジャムに会いたいと思うけれど、そういう願いは門前払いだろう。さすがに何もしないのは勿体無いような気がして(貧乏性)久しぶりのお店でケーキを買った。多分1年くらい行ってなかった古巣の近くのお店。

とても美味しいケーキだった。さすが人気のお店。退職したら買いには行かないだろうなぁ。今のうちに通っておかないとなぁと気がついて、良かった。

コメント

シルスマリア

2025-02-23 08:43:51 | スイーツ

万を期して(満を持して)シルスマリアを実食。「万を期して」と「満を持して」の違いが分からずググってみたら、意味はほとんど同じだけれど、「満を持して」は結果に対する期待が少なからず含まれ「万を期して」は行動自体が目的となることが多いのが微妙な違いとのこと。へええええ。

鼻が強い(当地の方言)連れ曰く「チョコの香りがしない(どころか古民家の香りがする)」「バター食ってるみたい(で香りはしない)」と超辛口評価。私も食べてみたら、確かに(レーズン)バターの食感と同じ。チョコの味はするけれど、香りの意味が分からない。チョコレートって香りがするの?と連れに聞いたら「するじゃん」と言われて凹む。味音痴ではないけれど、鈍感の模様。バターの味はカカオバター?と思ってググってみたら、カカオ豆からカカオマスになって、ココアバター(カカオバター)とココアパウダーに分かれていく。そしてチョコレートはカカオマスと砂糖とココアバターとミルクを練り上げて作るけれど、カカオ原料の使用比率で表示が分かれる(チョコレートか準チョコレート)。明治のチョコレートが好きなのに明治のハイミルクを買おうとしたら純チョコレートで、嫌いなロッテ(絶賛不買運動中)のガーナミルクがチョコレート。クオリティは譲れないので不本意ながらロッテのガーナミルクを購入した。これまではロッテのラミーが唯一の例外だったけれど(ラミーに勝るラムレーズンチョコがない)ガーナミルクも追加された。閑話休題。無情にも連れに「次は(買わなくて)いいよ」と言われた。日本で最初だなんて去年まで聞いた事がなかったのに、突然降って湧いたように宣伝されていたのは(催事場の一角を占めていた)何かの陰謀だったのかもしれない(唐突な陰謀論)。値段に怯まずデメルのチョコを買うべきだったか(後悔役立たず)。ついでにシルスマリアのチョコは100グラム(20個入り)541Kカロリーだから普通のチョコレートとほぼ同じだけれど、明治のチョコレートが10枚以上買えて重量換算なら5倍以上。ゴディバのチョコを買い漁っていた時期もあったけれど、今ではスーパーで半額シールを買い漁っている私だから、このチョコに次はない。茨城県産の丸干し芋のように高くても美味しければ(大好き)迷わず注文するけれど、残念な高級品ならリピなし確定。そして昨夜、半額シールに目が眩んで韓国産(もずく)を見落とした自分が憎い。

コメント

恵方ロール

2025-02-01 17:41:42 | スイーツ

恵方巻きはスイーツ界にも及んで、この時期はロールケーキが台頭する。焼き菓子屋さんでも予約を受け付けていたので(先週予約をして)今日受け取りに行ってきた。ジャムはいちごが好きだったからという理由でいちごロール購入。一緒にガトーショコラとシナモンドーナツも。

昨日のおばあちゃん弁当。ポテトサラダ(玉ねぎ入り)ささみの青のり天ぷら、赤魚、レタスと柑橘(文旦のような)、花豆、シュウマイ、ご飯に沢庵。美味しく頂きました。

貰った干し柿。当地には市田柿という名品があるけれど、いつも見る市田柿とは様子が違ってとても大きい。とても美味しい干し柿でした。

ジャムとの約束は(頑張ったけれど)果たせなかった。何冊もまとめたノートや書きつぶしたボールペン(10本)はジャムの喪失感を埋めるために必要だったけれど、試験の意味(目的)がなくなってしまったので処分した。約束を果たしたところでジャムは還ってきてくれないし、寂しさが募る。後は定年に向けて、粛々と消化試合をこなしていくことにしよう。

コメント