ふるさと!-秋田仙北平野を歩く-

ふるさと秋田の「仙北平野」をくまなく巡り歩き、その写真とエッセイを掲載します。

★旧太田町横沢を往くー2(その3)

2017年01月23日 | 旧太田町を往く

●歩いた日:2016914日(水)

●歩いた所:柳持・中屋敷・伊勢堂・南村・中村、戸堂目木・二ツ塚・赤坂

●歩いた足跡(ログ)(道のり:9.2km)

(以上の地図:国土地理院)

 南北に走る「角六線」に出たところの真ん前の草むらの中に、「白岩街道跡」の標柱がある。

📷005:「白岩街道跡」の標柱

 説明には、「白岩城」(「旧角館町」)と「本堂城」(「旧千畑町」)を結ぶ街道で、経路は、「北開」、「小曽野」、「久保関」、「中里」、「三本扇」、「館」とある。調べると、「北開」、「小曽野」(いずれも「旧太田町」)は、今の「角六線」よりもかなり東側に位置する。「久保関」はこの辺であろう。「中里」、「三本扇」(いずれも「旧太田町」)は「角六線」の西側にある。旧街道は、「白岩城」から、今の「角六線」の東側を下り、ここ辺からは、「角六線」の西側を通って、「払田の柵跡」に近い「本堂城」を結んでいたと思われる。

 話が細かくなってすみません。これから「角六線」近くを歩くとき、この旧街道の一部にでも出会うことがあればうれしい。 

 この後、「角六線」を北に向かい、西に折れて、「南村」、「中村」を抜け「戸堂目木」へ続く道を進む。 

 「角六線」から左に曲がり、水路沿いの道を西に進む。すると、右手前方に鬱蒼と茂る屋敷林の中に茅葺の家の一部が見える。どうしても近くから眺めてみないと思い、「戸堂目木」の十字路を北に折れる。

📷006:「二ツ塚」の茅葺きの曲屋

 木立の間から見え隠れする様子を見ると少し傾いているようである。ちなみにS50年の航空写真をみると、大きな曲屋がはっきりと写っている。個人の家をのぞくのは少し後ろめたい気もしたが、家の入口近くの道から様子を伺うと、屋根や板塀などはかなり傷んでおり、今にも倒壊しそうである。こうなる前に手入れをして、いい状態で今まで残すことができていれば、地域の貴重な財産になっていたと思うが、多額の費用がかかるだけに、どうにもならなかったのだろう。惜しいことである。

 この屋敷の周りを一周して「戸堂目木」に引返し、「赤坂」を経て、以前に歩いた道を今度は西から東に進む。

 なお、「戸堂目木」という地名は、「地名へのいざない」によると、ここが「下堰」の末端で、水が「窪堰川」に流れ落ちる音を形容したものとある。

 「赤坂」から東に進んで、このまま車に戻ろうとも考えたが、まだ時間があるので、思い直してもう少し歩くことに。

📷007:「伊勢堂」の道

 大きな水路(これが「下堰跡」らしい)のところで北に曲がって間もなく、「角六線」に向かってまっすぐ延びる道があるので、そちらに足を進める。

 道の右手に萱屋根の形を残した大きな家が見えたので、その周りを少し歩き、引返してきたところで写真を撮る。

 家の前のハウスのところに背の低い木が植えられているが、青いナツメの実がいっぱい生っていた。子供の頃は木に登ってナツメの実を食べた記憶があるが、それ以来ナツメは見ていない。懐かしい気がした。 

 戻りは、「南村」の集落の中を、一部は地図にない道を歩いて、車で走って来た道に出る。

(その4に続く)

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ★旧太田町横沢を往くー2(そ... | トップ | ★旧太田町横沢を往くー2(そ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旧太田町を往く」カテゴリの最新記事