goo blog サービス終了のお知らせ 

てくてくあるき

小さな日常を
てくてくと歩いてゆく
日々雑感日記帳。

空即是色

2008-06-10 20:27:34 | moblog
家から車で数分のところにある桜の名所の大きなM公園。

仕事が午後はOFFだったので、夕方思い立ち行ってみました。
ここは越してくる前から、度々友人等と犬を連れて遊ぶときに来ていた公園。こんなに身近な存在になるとは当時予想もしていませんでしたが、思えば、越してから初めて足を運びました。改めて過ごしたら、居心地よく満たされました。これからは頻繁にこよう・・・。


空即是色。

自分が空になればなるほどたくさん何かが入ってくる。

雑念も無くせば、もう
木々の生命の唄が
ただ流れ込んでくる。
あとは一体になって呼吸するだけ。

今なによりも大事にしたい幸せな時間。

説明する言葉が追いつかない。だから説明しなくても大丈夫な人といる時は、安心して黙れる。


言葉の発達の遅いお子様たちは、すごく大きな容量を水面下に持っていて普通の言語や語彙で表現できない量なのかもしれません。


明日も休みなのできっと緑を求めて何処かへ行きたくなるでしょう。

豊穣

2008-06-08 15:30:06 | moblog
この景色を豊穣と謂わずして
なにを豊かだと
言うのでしょう。

いつまでもいつまでも
見つめていたい変わらぬ循環。

決して無くしてはいけないものたち。

譲り葉

2008-06-06 10:07:19 | moblog
枯れて譲る。


狭さや滞りは
やがて深さや濃さへ。


一旦極まらなければ繋がらないものもある。

MOXA ROLLS

2008-06-04 20:37:16 | moblog
温灸です。
モグサロール。

ドライ蓬です。モグサとは。
火をつけてツボの上からじかに触らぬよう遠隔で当てます。
この道具を使うと肌との距離も調整しながら当てられます。

滞りがある経絡は熱さを感じづらくなっています。

アベハリせんせから教えてもらい
自宅用に購入。

鍼灸院に通い出して一年。いろんな体の状態と向き合いながら過ごすことができました。

三週連続山道を自転車で走った翌日の鍼灸院にて、「脈が元気だね」と先生から言われて嬉しくもあり、運動をサボっている普段の自分が情けなくもあり・・・・。

今日はDVDでも見ながら温灸とバランスボールします。

三陸トレイル

2008-06-03 09:18:40 | moblog
三陸のリアス式海岸沿いの、とある山道。




今回天候不良のために中止になってしまったツアー用に開拓した道でした。もったいないのでいってみることになり、MTBで走ってきました。

なのでこの土日のみ楽しむことのできる限定コース。

倒木をそのまま生かして。最低限しか手を加えず、そこへ人が静かに入ってゆくトレイル。

こんなコースはきっと日本の中に、そうはない。知識はなくてもそう感じたのだからそれが真実。
なんて贅沢。


杉林。
広葉樹林。
牧草地。



水を含んだ落ち葉の道。
海風を受けて水平線に平行して走りつづける道。



昼間でも陰影の濃い渓谷とクロスする道。
棚田を眺めながらのんびり蛇行する道。





音も光も色も。
一緒にまざり
自分もその中に安心していることができた1日。
家にひとりでいるときとほとんど同じ顔して
必要以上に力も言葉も要らずに過ごした時間でした。


雨の音

2008-05-31 23:08:15 | moblog
雨の音をアパートに住んでいたころより
はっきりと感じるようになっています。

庭の木々や草花たちにぐるりと囲まれて独りで暮らすこの空間に来て
子供のころの感覚を
思い出すことが増えてきました。

歌いたくなったら歌い
身体も沢山歩きながらいろんな方向へ延ばせる。
転がっても、歩いても
眺めても、なんでもいい。


何にも誰にも遠慮せず。寄りかからず。
だけど繋がりをはっきりと感じながら。


雨音が庭の草木に当たり鳥が山から飛んできては旋回して鳴いてゆく。


もう前の感覚には戻れない。
だから戻れないことを感じながら新しいものを入れてゆく。
その繰り返し。


明日は雨があがりそうです。

スプラッシュ・トレイル

2008-05-25 21:48:16 | moblog
山道。古い道。
先週の作られたレース道よりも上質な、そしてだれもめったに入らないような道。

途中、道が川になり水しぶき上げて下り続ける。まるでスプラッシュmountain。
最高に楽しい。

数時間かけて走り、山頂から一望した景色は息をのむほどのものでした。

MTBを手に入れたこと。
そしてこんな風に乗るに至るまで、支えたり繋がったりして下さった全ての方々に感謝しなくてはいけないと、思いました。

道は全てつながっており、今までの道・これからの道が、こんな風に交差する瞬間、天地が開いて、そこにいる誰もの心が祝福されるのだと思います。

そんな妙に懐かしい瞬間が連続したトレイル。

アウトインアウトなライン取り。山道でのフロントアップ。登りでのトランクション確保。

全身泥しぶきだらけ。
小川で顔を洗い、みんなが笑顔。

自分の中から湧き上がる力を、誇っても良いのだと、教えてもらえた貴重な1日。

rainbowトラウト

2008-05-25 00:41:52 | moblog
1日、蔵王山麓の山の中にいました。

年に二回、職場のメンバーで来て楽しむフィッシングパークです。

家族で参加したり、犬を連れてきたりで、いつも新緑と紅葉を楽しみながら、虹鱒を釣ったり、アウトドアクッキングをしたりして楽しむのが恒例。

男性陣は、到着するなり釣りへ。私達女性陣はわいわいと野菜をあらったり切ったりして下ごしらえ。
緑の中で屋外の水場でいろんな話をしながら。

幸せ・・・・・。
オープンkitchen。

女性だけでの話題は、布napkinについて。テへ☆
体に優しいものを選ぶためには体感して実感しないとわからない。
なにが大切かは、それからです。

虹鱒はチャンチャン焼きと塩焼きに。
チャンチャン焼きをつくり鉄板にホイルを被せたら使いきれずに余ったキャベツがざる一杯残りました。

さて。

そこにいた数人でこれどうする?

・・・・・・・・・

塩でしんなりさせて梅酢あえに。

この数人は全員普段マクロビオティックを意識したクッキングをしているメンバー。

知らない間に、野菜を囲んで普通にマクロビオティックなレシピについて語り合えるまで増えてる・・・・・。

すごいなあ。
良かったなあ・・・。



そして食べ終わったら
またそれぞれ好きなことを夕方までしてました。
木のテーブルとイスに座りおしゃべりしてのんびりする人たち。

子供たちがシャボン玉。
ルアーフィッシング。


私は。
持ち込んだ自転車を数人でローテーションして遊びました。

やはりMTBは山を走るもの。自覚しました。

みんなだいぶはまってました。

ダート

2008-05-21 23:16:56 | moblog
全てのものと
呼吸をするように
対話を
する力を。

胸のダートは
内側との対話への道。

簡単に間に合わせて
埋めたりなんか
しちゃいけない。

バリエーション

2008-05-20 20:18:03 | moblog
「体の動き方の、バリエーションメニュー経験がどれだけ豊富か。その量がとても大事。」
「ひとつのスポーツに固執して狭くならないで、ありとあらゆる動きを意識して自分の動きとして知れ」と。
体を動かす楽しさを私に教えてくれた貴重な存在である、阿部兄によく言われていました。

先日のMTBレース参加は、その言葉をしみじみ実感する、よい機会になりました。

泉ヶ岳アウトドアフェスティバル。
第12回MTBフェスティバルXCレース。

トレッキングで歩いて降りるような狭い山道を、モーグルのように荷重のバランスをとりながら自転車に乗り続ける。
そして広いダートな草の道、更に土の登坂。
何度か転ぶ。木の幹にメットが擦れる。
ありとあらゆる動きの連続。

自分はどんな動きを選択する癖があるか、とか、粘れない、とか。
固執せずに流れに乗れるか、とか。
動いている間じゅうその自問自答と即断する実際の選択が速いスピードで続く。

体の動きを体験したり追及することは、心の在り方のバリエーションメニューを増やすことにきっとなる。

試走二回・本番一回。
一周6キロのコースを計三回走行。

終わった後。
私の体の動きは前よりも自由になっていました。
ゴールの後、車までの芝生の長い下り坂を力を抜いて、遊びながら段差を探して自由に下れた自分の体の動きにはっとしました。
前は出来なかった動き方。

こういうことか。
ちょっぴりわかった。


レースだけれど、純粋になにかつかんで楽しんでくるようにと、声をかけてくれた方々。ありがとう。

土の道

2008-05-17 23:34:15 | moblog
泉ヶ岳の山道。
明日のレースのコース。試走しに行ってきました。

初めての土の道。
所詮今まで経験した道はお散歩程度だった・・・・。

一時間走って、自転車は泥まみれ。跳ね上がる泥で自分も全身泥だらけ。帰宅して初めて自転車丸洗い。

結論。

ひどい経験でした。
そしてすごく楽しい経験。いや、やっぱりひどい。いや、ものすごく楽しい・・・・・・・・。

なんかうまくいえない感じ。

登りを頑張る心肺の丈夫さが足りないから苦しい。汚れるのは嫌。
乗りこなし感は、うまくなれたら最高楽しい。
山道は綺麗。うきうきする。

そんなとこ。

夕方、山の中にて雷がなりました。
明日、楽しめるかなあ。

ペールグリーンの唄

2008-05-14 22:06:30 | moblog
怒りは、深い哀しみからやってくる破壊の力。

どうか、これ以上
内面へ、そのベクトルが向かいませんように。

ペールグリーンが歌ってるように息吹き
大地から水を吸い上げる。

私達は何度でも再生できる。

誰のココロにも
ペールグリーンの浄化の力が
及びますように。

破壊と再生

2008-05-13 10:58:50 | moblog
核心を付く出来事や
言葉や
想念を
シャワーのように浴びちゃってます。

浴びて、思う。

相手の力を自分の動きに生かして流れてゆく力。体で具現する事を何度も何度もする
粘る力もなければ、
人も自分も生かし切ることは出来ないんだね。


それが如実に明らかになる日々が続きます。

破壊と再生。
でも、本質的に嫌いじゃない。この混沌さ。

まだまだ続く流れです。