goo blog サービス終了のお知らせ 

てくてくあるき

小さな日常を
てくてくと歩いてゆく
日々雑感日記帳。

モチベーション

2008-02-11 21:45:34 | ボード
小5のkiyoのキッカーでのムービーです。
ぐっと大人びた感じになってきて・・・・。

今日も山。二日連続で雪山。昨日大勢で滑った刺激は一晩寝たら、今日のモチベーションに化学変化。

わたしもなんだかいつもは行かないような端っこフカフカゾーンや、キッカーで遊びました。
いつもよりも知らない間に背中を押されて進んだような感じかな。

新たな人の繋がりは見えないところでこんな展開も産む。面白いな。

今日の名言。

GANちゃん
「人間、気持ち次第」
kiyo
「生きてる---って感じ!」

雪遊び

2008-02-10 20:30:42 | ボード
大雪で休日なので、当然、今日は山です。1日とっぷりと居ました。

阿部兄息子kiyoと、abehari二世初対面。二人ともDimensionで買った自転車に乗り、お父さんがランクル70に乗っているなど共通項が沢山ありながら初対面。

しかし途中からは、大人から離れて二人で仲良くリフトに乗り、二人でキッカーを攻略しだし、雪を撒いて遊び。

理屈の要らない遊びの切磋琢磨。たのしかったあ。

またみんなで遊ぼうね。

Nature Tree run

2008-01-27 18:30:12 | ボード
いい天気でした・・・。



まったり一日ボード。
山の中で自然と体も心も緩まります。天地自然と一体化。
そしていまさら、お互いにたいして話をすることもなく
のんびりと素の状態で過ごしました。

前日に、あべせんせいに体の調整もしていただいたので
なんの心配もなくフリーランを楽しみました♪
骨格バランスってこんなに違いが出るんだな・・・。
断然、調整をした次の日は滑りやすい。
先生の調整の手腕がすばらしいからに他ならないからですが。
感謝。今後もお世話になりたいと思います。


一緒に滑った阿部兄の長男KIYOは、小学生だけど
東北では上位ランクに入る
ラジコンドリフター(って言い方でいいのかもわかんないけど)です。

くわしくはこちらを・・・。
大人の集まりの中で「塾」を開講している模様・・・。
全国大会でも上位ランキングに入っています。
わたしはラジコンや車のことはよくわかんないんだけど
カーブをいかに攻めるかというときは
「藤原とうふ店(頭文字D)」の気分の様子です。

KIYOはボード暦も7年くらい。わたしと一緒ですが、すでに抜かされています。
グランドトリックでもプレスや360度回転はさらりと行きます。
夏に自転車乗るのも付き合ってもらいましたが、自転車でもかないません・・・。
まあ、子供なのでおでんくんの話がまだまだ好きだったりするんだけど。


↓DNA親子鷹



今日はゲレンデの中でも
よりネイチャーな部分を求めて滑りました。


未圧雪部分をコース脇に探しながら入ったり、
ネイチャーコースの木の間をフリーラン。
自然の雪面の起伏にあわせて自由に自由に。
阿部兄は緩さの中で、攻めを瞬間で表現できる。尊敬する。
私も急な斜度でもまったりと滑れるようになりたいものです。
まだ、怖がる気持ちが残ってるもん・・・。

なんか今年はこのフリーラン展開が多くなりそうな予感。
シーズンはこれからが本番。

天地のど真ん中で、力を入れすぎずに、力を抜きすぎず。
ちょうどいいバランスで重力とエネルギーと折り合いがつく瞬間が
連続していくこのかんじ。すごいエネルギーチャージ。になってるはず。

↓GANちゃん。ここ数年お互い、ボードウェアの服装しか見たことのない関係。
 たしか8年くらいのつきあいです。あれ?もっとかも。
  

7年前に一緒に阿部兄からボードレッスンを受けて今日に至る。
昨日は山形蔵王の横倉の壁の脇の未アッセツゾーンを
雪崩とともに縦に回転してしまった。と、笑いながら話して、
翌日である今日、こうしてまたゲレンデに普通にいるわけですが。
・・・相変わらずすごいおんなです・・・。
今年はウェア以外の服装をお互い見たいものです。
下界で会えばいいんでしょうが。下界では特にお互い用件もない・・・。



なんかゆったりと楽しむようになってきた自分たちのすべり。
いいかんじになってきた。

ホワイトアウト

2008-01-13 22:27:32 | ボード
昨日と一転して強風。
リフトに乗ってると吹きすさぶ風が全身をゆさぶります。

でも大丈夫。
だって遊びにきてるんだから。

遊びで好きでこの状況に自分を置いてる。
しかも寒くないようにフル装備。

風を観察していて飽くことがありませんでした。雪のおかげで風の姿が見える。
スパイラルに、這うように。塊で。分散して。
面白かった。


昨日は大勢で。今日は一人で。
自分の体の動きを見つめるには一人か二人がベスト。

プロではない。そんなうまくもない。でも、この作業が好き。
私の動きはわたしだけのもの。感覚も喜びも痛みも。

えぼし初滑り

2008-01-12 20:22:30 | ボード
朝玄関でたら既に雪。
もちろん山はふかふかの新雪。
仲間で9人集まり、ボード初滑りいってきました。

初めての人もいたんだけど見事に最後は下までターンで降りてこられるように。

山に一日いたので自分の中でいろんなものが活性化しました。やはり私は自然の中にいないとダメになる。

あ。
それから検証できたことひとつ。

半年以上かけて鍼灸院で姿勢を調整した成果がついにでました。
ジャーン。

骨盤の歪みが、ボードのフロントサイドターンの苦手さに繋がっていましたが、今日、まったくそんなことなく滑れました。明らかに咋シーズンとは滑りに変化が出て体に余分な負荷がかかってない。

ぶらぼー。

あと。足が痛くならない。明らかに運動耐性があがってるう~。
自転車だな。これは。

プロのボーダー達がオフトレに自転車やるわけがやっと分かりました。
こういうことだ。

全て体の感覚で今日は成果を検証でき満足です。
一日よく笑いよくはしゃぎました。
みんな子供のようでした。いい顔でした。

ボード支度

2007-12-04 00:04:03 | ボード
寒くて自転車に最近乗れません(x_x;)
乗るならボードウェアを着なくてはもう乗れません。


私の板はBurton2007モデルSTIGMA。今となってはもう少し硬めのにしても良かったなあと思います。硬めだとカービングの極みの時に安定する。そしてそこからの硬い弾きが次のターンへの切り替えをシャープにするんだ。
柔らかめのフレックスの良さは、脚力弱くても操りやすい。ひねったりしならせたり。

とはいえ大してしならせるほどの滑り方や技に到達してないまま。今年はこの適度な柔らかさを生かせる滑りをしたいものです。

ビンディングのセッティングは写真の通りダック(がに股)です。ハイバックの傾きはシーズン中何回か変えましたが深めに5にしていることが多かったです。今年どうするかは滑り出してから決める。
もう少し浅くても大丈夫になっている気がします。
ウェアはヘリーハンセン。上は白。下は黒。ゴーグルはDragonのベージュ色。

板のテール(下)に貼ってある青いDragonステッカーは、滑るときの目線の目印に使いました。
上半身を先に180°へ向けて捻って下半身を後から180°追いつかせて捻るときにこのステッカーで目線固定して姿勢を定めたり。でもそんな動きを自由にカービングの途中で入れられる迄には至らず去年終了したんだった・・・・・。

たかが180。されど180。気を抜くと逆エッジ。

今年は姿勢矯正の影響が吉と出てフロントサイドターン(山側に向いて前へ傾くターン)の苦手率が下がるといいなあ。
そして無駄な力を抜いてちゃんとしたノーズプレス(板の先に乗っかってバランス取る滑り方)やオーリー(板先上げて緩やかにナチュラルジャンプ)に至れるか。

そして自由にコースの縁なんかの起伏で遊べる余裕が欲しい・・・・・。

12月半ば、あと二週間以内には、山頂で深呼吸して雪の中にいたいです。・・・・・
そして。もう若くないんで1日三時間も滑れば十分です。

自由な滑りで歌を歌いながら楽しく過ごしたーい♪早くどっさり降れ~!