goo blog サービス終了のお知らせ 

帝京大学サッカー部

今後のスケジュールと情報報告

新人戦日程について

2008-11-15 00:02:12 | 公式戦情報
はじめまして。
私、学生スタッフをさせていただいております2年の新井裕介です。
よろしくお願い致します。

先日まで行われていました秋季リーグではご父兄の皆様をはじめОBの方々には連日、また遠方での試合であったにも関わらず沢山のご声援を頂きまして有難うございました。
「東京都リーグ2部への降格」という結果を真摯に受け止め、最短での関東復帰のためにもう一度「原点」に戻り精進していく所存です。

さて、12月に行われます新人戦の日程が決定致しましたのでご報告させて頂きます。
この大会は1・2年生のみの参加となります。
帝京大学は1回戦はシードとなり2回戦からの戦いとなります。

2回戦
12月13日(土) 11時00分試合開始
対戦相手 一橋大学 対 電気通信大学の勝者
会場 一橋大学小平キャンパスグラウンド

3回戦
12月14日(日) 13時10分試合開始
対戦相手 未定
会場 立正大学熊谷キャンパスグラウンド

準々決勝 
12月20日(土) 13時10分試合開始
対戦相手 未定
会場 立正大学熊谷キャンパスグラウンド

準決勝
12月21日(日)11時00分試合開始
対戦相手 未定
会場 立正大学熊谷キャンパスグラウンド
 
決勝
12月23日(火)11時00分試合開始
対戦相手 未定
会場 立正大学熊谷キャンパスグラウンド
 
目の前の一戦一戦を大切に戦い、まずは決勝戦の舞台を目指します。
応援宜しくお願い致します。
 

Iリーグ対東京学芸

2008-09-13 22:39:01 | 公式戦情報
こんにちは。
今年度から参入したIリーグですが、遂に本日の学芸戦で初勝利を挙げました!!
夏の御殿場強化合宿で主に3年生以下のIリーグメンバーで取り組み、個のレベルアップを目的に過ごした合宿でしたが、チームの方向性と連携、一体感というものが高まり、それに加えて4年生の経験がプラスされた結果だったと思います。

ブログ担当者が試合観戦に行けていませんが、簡単に試合報告させていただきます。
対東京学芸   3-0
前半約20分 伊東直樹のコーナーキックを杉本が決める。
後半約10分 大石のクロスから梅内。
   30分 滝沢がカウンター抜け出し、ラストパス。飯田がループシュート。
選手いわく、「全てが絵に描いたようなゴールだった」とのこと。


Iリーグも残り1節となりましたが、最後も勝利で終わりたいと思います。リーグ戦と並びに応援よろしくお願いします。

メンバー   GK金井
         DF大石
           安里
           杉本→西澤
           伊東
         MF野田→葛谷
           渡辺烈
           飯田
           梅内
           森金→滝沢
         FW桶谷→加藤→富永  

Iリーグ対明海戦

2008-09-04 10:16:39 | 公式戦情報
こんにちは。
今回ブログ担当者がIリーグを観戦することが可能だったので、皆様から要望がありました結果を報告させていただきます。


1-1 対明海
前半から相手はボールを大事にして、支配率を高める。帝京は引いてカウンターを狙いたいところだが、ボールを奪った後に、単発で終わってしまうため、いまいち攻撃につながらない。次第に、押し込まれる時間が増えていき、決定的な場面を迎えてしまうが、相手のミスや、DFの体を張ったプレーで耐えしのぐ。
後半に入っても、前半と構図が変わらない。そして、そのままジリ貧気味で迎えた後半約25分。左サイドから上げられたクロスが逆サイドまで流れ、そこで混戦状態に。時間がかかり防いだかに思われたが、まさかの失点。
失点してしまって、勢いがなくなるかに思えたが、途中交代で入ったフレッシュな選手がゲームを動かしていく。
残り15分、コーナーキックがファーサイドまで流れる。そこに加藤が残っており、ボールを保持。一挙に仕掛ける。ドリブルで突破し、中央へグランダーのクロス。そこにフリーの梅内が流し込む。
その後は杉本を前線に上げ、パワープレーで勝負をかけるが、流れを引き寄せきれず、そのままタイムアップ。


リーグ戦と並びに平行して行われている、Iリーグも残り2節となりました。ブログ担当者が観戦出来次第、UPしていきたいと思います。応援よろしくお願いします。

メンバー GK新井
      DF大石
        杉本
        安里
        伊東
      MF葛谷→梅内
        森金→富永
        滝沢→加藤
        斉藤裕也
        中谷内→加藤
      FW桶谷→五丁

天皇杯東京都サッカートーナメント(学生系)

2008-07-21 23:31:17 | 公式戦情報
こんにちは。7月19日に行われた試合の結果を報告させていただきます。

天皇杯東京都サッカートーナメント1回戦
対 法政大学 
15:30キックオフ 国士舘大学グラウンド

1-1 PK戦4-5

GK 大久保 寿紀
DF 岡田 亮太
   篠田 康平
   成田 祐介
   小松 晃
MF 大谷 智之
   内藤 晃士  (後半35分ー齋藤 大悟)
   小林 宏之
   角田 隼人  (後半15分ー小川 巧)
   築山 尚史  (後半25分ー桑原 次郎) 
   廣田 健太

サブ 
GK 安藤 淳也
DF 皆川 裕樹
MF 齋藤 大悟
   細井 勇貴
   小川 巧
FW 大内 陸
   桑原 次郎

東京都の大会で優勝し、得たこの機会。
相手は関東1部の法政。格上の相手だ。

前半、帝京は相手を恐れてしまう部分でミドルシュートを何度か打たれてしまうが、DF陣がこれを必死でブロック、カウンターを主体にした攻撃で格上法政からペースを握る。

ロングボールを相手の背後に送り、FW廣田が拾いサイドを徹底的に突く攻撃。
大谷、内藤がサイドに上手くボールを散らす。サイドの築山、小林が果敢にドリブルで攻め上がり、廣田、角田に合わすといったリズムができる。

押し込まれる場面もあるが、DF陣の冷静な対応で相手の攻撃を潰す。

後半も前半同様、攻守において素晴らしい内容のゲーム展開だった。
この日の猛暑に互いの疲労も蓄積される厳しい流れ。
ゲームが動いたのが、15分過ぎ。前掛かりになった法政の攻撃からボールを奪いカウンター。
築山からスルーパスで小林へ、中で待っていた廣田にクロス、体を投げ出して頭で折り返した廣田のヘッドに築山が押し込む。
帝京、先制。

その後、焦る法政はファールされた選手に対し、非紳士的な行為で1発退場。
チーム一丸となった守備、GK大久保のセーブに助けられ、リードをするも、一瞬の隙を突かれ同点にされてしまう。

そのまま、延長にもつれこみ、PK戦へ。
1大谷○
2廣田○
3成田×
4斎藤○
5岡田○

厳しい暑さの中、法政相手に五分の戦いができたことを自信にし、秋季リーグに向け更に精進したい。


     

春季対抗戦 決勝戦

2008-06-29 16:57:59 | 公式戦情報
こんにちは。本日行われた春季対抗戦決勝のご報告をさせて頂きます。
6月29日 11:00キックオフ
立正大学グラウンド 対 立教大学  2-3

GK 安藤 淳也
DF 間野 大樹
   岡田 亮太
   大木 渉人
   益子 博文
MF 小林 宏之 (外山 貴章)
   齋藤 大悟 (細井 勇貴)
   星野 優大 (大谷 智之)
   谷津 圭則 (小川 巧)
   栗原 次郎 (大内 陸) (篠田 康平)
FW 廣田 健太

サブ 高井 清裕
   篠田 康平
   大谷 智之
   外山 貴章
   小川 巧
   大内 陸

相手はグループリーグで敗戦した立教。秋に向けて勝利をおさめたい相手。
グラウンドは雨で水浸しのコンディション、序盤は立教が雨でのサッカーを徹底し、主導権を握る。ボールへの執着心は相手の方が上だった。
帝京も廣田、小林が効果的なドリブルを魅せ始める。
前半10分ぺナルティー内でのドリブルからのシュートで先制点を与えてしまう。
その10分後、右からのコーナーを二アサイドで合わされ0-2とする。
ボール際に両校は厳しかったが、帝京は紳士にプレーしていた。

後半、大谷、小川の中盤の選手を投入。
すぐにペースを掴み始め、帝京らしいシンプルにサイドをワイドに使った攻撃が始まる。しかし、立ち上がりループシュートをあっさり決められ0-3のビハインド。
だが、今年の帝京はこれで終わらない。怒涛の攻撃が始まる。
桑原に代わり大内、この大内がチャンスを作り始める。すると、相手CBがジャッジへの罵声で退場し、帝京が優位に立つ。
谷津に代わり外山。サイドの起点となる。
大内に代わり篠田。本来ならCBの篠田だが、CFを任される。すると、左からのスローを受けた篠田がドリブルで相手を交わし、待っていた廣田がゴール。この時点で残り15分。
左サイド外山がゴールラインぎりぎりで相手を交わし、篠田へ。繊細なタッチからシュートでゴールネットを揺らし3-2。
怒涛の攻撃にこぼれを拾う齋藤の体を張ったプレーで接触。負傷した齋藤の代わりに主将細井が投入。
この細井がチームを鼓舞するも、1点が届かず、優勝を逃す。

 

春季対抗戦 決勝トーナメント

2008-06-23 14:32:39 | 公式戦情報
こんにちは。6月22日に行われた春季対抗戦の結果報告をさせていただきます。

対 成蹊大学 成蹊大グラウンド 11:00キックオフ
3-2の勝利。

GK安藤
DF間野
  大木
  岡田
  益子
MF齋藤
  星野 後21分ー篠田
  細井  47分ー谷津
  結城 後18分ー小林
  桑原 後10分ー小川 
FW大内  47分ー大谷

サブ 大久保 篠田 大谷 小川 小林 外山 谷津

前半25分 コーナーから失点
後半20分 折り返しから谷津の同点弾
  25分 折り返しから谷津の逆転弾
  26分 追いつかれてしまう。失点
  45分 大谷のミドルで勝利が導かれる。

 

総理大臣杯 関東代表決定戦 春季対抗戦

2008-06-20 20:40:32 | 公式戦情報
こんにちは。更新途絶えてしまいまして、大変ご迷惑をおかけしました事をお詫び申し上げます。

総理大臣杯 関東代表決定戦
対 東京農業大学  3-1で敗戦。
関東2部の格上を相手に引き気味になってしまう帝京。いつもの帝京のサッカーができずにいた。謙虚にレベルの違いを魅せつけられてしまう。前半に3点をリードされたのは今季初だった。
ハーフタイムに花岡監督からは「切り替えて、後半を勝とう」という指示だった。これに選手がリラックスし、後半は息を吹き返す攻撃を魅せる。チャンスを幾度となく作るが1点のみで試合終了。

春季対抗戦 準々決勝
対 國學院大學 2-1の勝利。
前半なかなかペースがつかめず、苦しい帝京。 後半は3人選手を代える。するとリズムが生まれる。後半17分に同点弾。その後も攻め続け逆転ゴール。粘り強さが観れたゲームだった。

今後は更新が途絶えぬように心掛けます。ご迷惑お掛けしまして失礼しました。




総理大臣杯 関東代表決定戦

2008-06-03 16:22:13 | 公式戦情報
6月1日に行われた関東代表決定戦の試合結果をご報告させていただきます。
対 江戸川大学 平成国際大学グラウンド 13:50キックオフ

GK 大久保 紀寿
DF 小松 晃
DF 成田 祐介
DF 篠田 康平
MF 内藤 晃士
MF 大谷 智之
MF 小川 巧
MF 築山 尚史  後半18分 星野 優大
FW 岡田 亮太
FW 大内 陸   後半10分 山口 慎平
FW 廣田 健太  後半10分 小林 宏之


サブ GK安藤 淳也
   DF間野 大貴
   DF田平 稜
   DF大木 渉人
   MF星野 優大
   MF小林 宏之
   FW山口 慎平

前回の東京大学戦で好調だったメンバーをスタメン起用。
狙いがはっきりとした戦い。高さ、破壊力のある岡田、大内、廣田の3トップ。ロングボールでこぼれを拾うシンプルなサッカー。
立ち上がりから効果を表す。怒涛の攻撃を続け、前半終了間際に小川のコーナーキックに廣田が頭合わせ先制。その後、すぐにぺナルティーエリアでこぼれを拾った大谷が鋭いミドルシュートを決める。
後半もサイドバックにポジションを代えた岡田からの低いクロスに築山がダイビングで合わせ追加点。
その後も押し続け再三のチャンスを外すが、1点追加。
終了間際に押し込まれ4-1で勝利。


春季対抗戦グループリーグ

2008-06-02 14:51:30 | 公式戦情報
こんにちは。更新遅くなりまして失礼致しました。

5月25日に行われた試合のご報告を致します。
対 東京大学 14:00キックオフ

     岡田 大内     
小川           築山
     内藤 大谷     
田平   大木 篠田   小松
       安藤      

6-2
得点者 大内4点 大谷、山口



春季対抗戦グループリーグ

2008-05-18 20:57:06 | 公式戦情報
こんにちは。本日行われた春季対抗戦第3戦、対立教大学との試合結果をご報告させて頂きます。

16:10キックオフ 東京大学グラウンド

      廣田      
結城    築山    星野
    内藤  大谷    
間野  岡田  成田  小松
      大久保     
サブ 安藤、岩田、細井、篠田、小川、山口

相手は立教大学、立ち上がりから固い守備とシンプルな攻撃で狙いがはっきりとしていた。帝京はパスを回すが、プレッシャーの速い立教に攻撃の芽を潰されてしまう。
前半8分に成田がぺナルティーエリアで相手を倒し、PKを与えて失点。審判の厳しいジャッジと成田の当たり強さだった。
前半15分早くも2枚の交代を選択。廣田に代え、桑原。星野に代え、小川。前半リードをされたまま終わる。
後半、前半イエローを受けた成田に代わり篠田を投入。
後半15分セットプレーのこぼれを決められ0-2。と同時に細井がピッチへ。この細井の投入でチャンスが生まれ始める。運動量が多い細井がピッチを自由に駆け回ることで流れを作る。小川が幾度となくドリブルで切り込む場面が多くなるが得点には至らないが、30分のコーナーキック、ファーサイドで待っていた細井の折り返しに築山が合わせ2-1。
その後も怒涛の攻撃にも得点できず、GK大久保がシュートを防ぐもこぼれを押し込まれ3-1とされ試合終了。

この結果を紳士的に謙虚に受け止めるべきだと感じます。
本日も応援にお越し頂きました父兄の皆様、有り難う御座いました。