goo blog サービス終了のお知らせ 

帝京大学サッカー部

今後のスケジュールと情報報告

3節情報

2007-09-28 23:35:10 | 秋季リーグ情報
 明日江戸川区陸上競技場で帝京大学は神奈川大学と3節目を戦う。現在帝京は勝ち点10の11位。上位に進出するためにはなんとしてでも勝ちたい一戦だ。

9月29日(土)  対神奈川大学 勝ち点(24)  会場 江戸川区陸上競技場   時間 12時

 応援よろしくお願いします。

会場詳細
江戸川区陸上競技場
TEL:03-3878-3388
〒134-0087
東京都江戸川区清新町2-1-1
・JR京葉線「葛西臨海公園」駅下車、徒歩25分
・地下鉄東西線「西葛西」駅下車、徒歩15分、もしくは臨海町2丁目団地行きバスに乗車、「清新第三小学校前」下車、徒歩2分


第2節目

2007-09-17 22:58:05 | 秋季リーグ情報
 帝京大学0-2慶応義塾大学

得点者 63分 慶応 10番巻大佑
      89分 慶応 29番大森純希

 開幕戦よりも残暑が厳しい状況での2節目。相手は安定したサッカーで首位を走っている慶応義塾大学だが、なんとしてでも勝ち点3をとるという強い気持ちで望みました。
 試合開始から支配率は圧倒的に慶応有利で試合が進む。前半だけでckを8本、シュート6本という猛攻を仕掛けられる。しかし帝京はしっかりとゴール前を固め、体を張った帝京らしい粘り強い守備でゴールを死守。結果として前半一度もシュートは打てなかったが、無失点で折り返す。
 前半終了と同時に細井に替えて築山を投入。後半も中々チャンスをつかめず劣勢。慶応は徹底してサイドを狙ってくる。帝京は中をしっかりと固めて最後のところで懸命に守る。しかし63分にペナルティーエリアから2mほど離れたところでフリーキックをとられ、直接決められ失点を喫してしまう。
 ここで疲れが見えた大谷に替え内藤を投入。66分には小川に替えて関東リーグ初出場となる1年生桑原を投入し攻勢にでる。後半だけでシュートを5本打つが決められない。終了間際にはサイドをえぐった所から決定的チャンスを作るが決められず、逆にカウンターをくらい2失点目。試合は0-2で終了した。
 今日も暑い中暑いなか応援ありがとうございました。みなさんの応援に応えるためにも勝ちたい気持ちでいっぱいですが、中々結果はついてきません。しかし後期はまだはじまったばかり。自分たちを信じて勝利を目指したがんばっていきます。粘り強くハートのあるサッカーをやるので、ぜひ会場に足を運んで応援よろしくお願いします。

先発
GK1 安藤
DF22 岡田
DF7 渡部
DF4 大谷
DF16 小松
MF13 斉藤
MF25 星野
MF17 細井
MF10 正村
FW9 小川
FW20 外山

ベンチ
GK12 志村
MF35 岩田
MF15 内藤
MF27 小林(宏之)
MF26 築山
MF28 谷津
FW29 桑原

選手交代
45分IN26築山
  OUT17細井

62分IN15内藤
  OUT4大谷

66分IN29桑原
  OUT9小川

 3節目は9月29日に神奈川大学とです。詳細はまた載せたいと思います。早速試合をみてのコメントや励ましのコメントありがとうございます。

2節情報

2007-09-16 08:28:38 | 秋季リーグ情報
 明日9月17日月曜日に慶応大学グランドで、慶應義塾大学と2節目を戦います。現在帝京は勝ち点10の11位です。現在首位を走っている慶応大学との一戦になりますが、全力でひたむきに戦って生きたいと思います。

9月17日(月)  対慶応大学 勝ち点(27)  会場 慶応大G 時間 14時10分

応援よろしくお願いします!!

会場詳細
慶應義塾体育会ソッカー部グラウンド
TEL:045-562-2849
〒223-0062
神奈川県横浜市港北区日吉本町2-59-2
・東急東横線「日吉」駅よりサンヴァリエ日吉、もしくは高田町行きバスに乗車、「グラウンド前」下車、徒歩1分
・東急東横線「日吉」駅より徒歩10分

開幕戦!

2007-09-08 19:08:42 | 秋季リーグ情報
帝京大学0-1尚美大学 

得点者 24分 9番山本恭平

 前期の開幕戦と同じ会場である古河市立古河サッカー場で後期の開幕戦を迎えました。前期の開幕戦は慶応大学に0-1の敗戦。後期の開幕戦の相手は尚美大学。必ず勝ち点をとろうと気合をいれて試合に臨みました。
 試合は始まってから一進一退の攻防。帝京はバランスのよいDFで相手にチャンスを与えない。
 しかし試合が落ち着いてきた前半24分にペナルティーエリア内にロングボールをほうりこまれ、ヘディングで落とされたところをシュートされ失点を喫してしまう。その後の攻撃をしっかりと耐え忍び、そのまま前半終了。 
 後半、20分まで一進一退が続いたが、20分過ぎから帝京はサイドを起点として攻勢をかける。後半22分、廣田、山口(慎平)に代えて、築山、山口(俊輔)を投入。33分には小川に代えて、松岡を投入。なんどかチャンスを作るがものにできない。試合はそのまま0-1のままで終了した。
 今日は暑い中遠いところまで応援本当にありがとうございました。連敗だけは絶対しないよう次節は必ず勝ち点を取りたいと思います。応援よろしくお願いします!!

先発
GK21 安藤
DF7  渡部
DF16 小松
DF22 岡田
MF13 斉藤
MF4  大谷
MF10 正村
MF9  小川
MF14 山口(慎平)
MF20 外山
FW11 廣田
ベンチ
GK12 志村
DF2  小林
MF15 内藤
MF17 細井
MF26 築山
FW8  松岡
FW33 山口(俊輔)
交代
後半24分 OUT 11廣田 IN 26築山
      OUT 14山口(慎平) IN 33山口(俊輔)
後半33分 OUT 9小川   IN 8 松岡
 

開幕戦情報

2007-09-05 17:55:15 | 秋季リーグ情報
 いよいよ9月8日土曜日に、後期の関東リーグの開幕戦が行われます。会場は前期と同じ古河市立古河サッカー場。相手は前期では引き分けている尚美大学です。
 開幕戦勝利のために、この夏しっかりと準備をしてきました。体を張って最後まで戦い抜き、必ず勝利をもぎ取りたいと思います。応援よろしくお願いします!!

9月8日(土)  対尚美大学 勝ち点(23) 会場 古河市立古河サッカー場 時間 12時

前期結果 帝京1-1尚美



秋季リーグメンバー

2007-09-01 18:17:21 | 秋季リーグ情報
 秋季リーグのメンバーを掲載します。現在以下のメンバーが登録されています。

GK 高木 厚志 4年
GK 志村 一也 3年
GK 安藤 淳也 2年

DF 渡部 亮大 4年
DF 小林 亮  4年
DF 成田 祐介 3年
DF 細井 勇樹 3年
DF 篠田 康平 3年
DF 小松 晃  2年
DF 間野 大貴 1年
DF 木村 恭平 1年
DF 岡田 亮太 1年

MF 安野 京志 4年
MF 岡崎 孝平 4年
MF 正村 太平 4年
MF 内藤 晃二 3年
MF 大谷 智之 3年
MF 斉藤 大悟 3年
MF 角田 隼人 3年
MF 皆川 祐樹 3年
MF 小川 巧  2年
MF 山口 慎平 2年
MF 外山 貴章 2年
MF 山口 俊輔 1年
MF 築山 尚史 1年
MF 小林 宏之 1年
MF 星野 優大 1年
MF 谷津 圭則 1年
MF 田平 稜  1年
 

FW 松岡 翔太 4年
FW 廣田 健太 3年
FW 栗原 夢元 1年
FW 桑原 次郎 1年

以上33名です。追加で登録することが可能なので、追加登録がありしだい掲載していきたいと思います。応援よろしくお願いします!!



新一年生

2007-09-01 17:47:28 | 秋季リーグ情報
 遅くなりましたが、今年入部した一年生を掲載します。今年は例年より大変多くの人数が集まりました。

前田 瑞貴 武南高校
山口 俊輔 武南高校
加藤 元気 帝京高校
正木 康弘 保善高校
梅内 拓磨 保善高校
石塚 一至 市立船橋高校
益子 博文 市立船橋高校
栗原 夢元 高崎経済大付属高校
間野 大貴 成立高校
滝沢 雄太 成立高校
木村 恭平 京華高校
宮口 英治 名古屋経済大学高校
船越 亮博 筑陽高校
岡田 亮太 帝京第三高校
田平 稜  帝京第三高校
金井 惇人 帝京第三高校
伊東 直輝 川越高校
桑原 次郎 堀越学園高校
大内 陸  松が谷高校
田後 瑛士 松が谷高校
大石 真寿 藤枝明誠高校
野田 智裕 大津高校
築山 尚史 大宮東高校
小林 宏之 大宮東高校
伊藤 和平 石神井高校
福西 隼人 室蘭大谷高校
福西 翼  室蘭大谷高校
星野 優大 ジェフ千葉ユース
谷津 圭則 横河ユース
大木 渉人 横河ユース
結城 浩太 横河ユース
渡辺 烈  加藤学園高校
増田 嶺  日立北高校
金田 和希 明秀日立高校
新井 裕介 本庄第一高校
富永 和晃 柳川高校
坂口 秀人 法政高校
斉藤 裕也 奥寺スポーツアカデミー

以上39名です。応援よろしくお願いします!!

秋季関東リーグ日程表!

2007-08-30 21:50:34 | 秋季リーグ情報
 秋季関東リーグの日程が決まりました。以下の通りです。

9月8日(土)  対尚美大学   会場 古河市立古河サッカー場 時間 12時
9月17日(月)  対慶応大学   会場 慶応大G 時間 14時10分
9月29日(土)  対神奈川大学  会場 江戸川区陸上競技場   時間 12時
10月3日(水)  対国際武道大学 会場 八幡球技場       時間 18時10分
10時13日(土) 対専修大学   会場 鴨川市営陸上競技場   時間 14時10分
10月20日(土) 対拓殖大学   会場 多摩市立陸上競技場   時間 14時10分
10月27日(土) 対東京農業大学 会場 駒沢第二競技場     時間 12時
11月2日(金)  対横浜桐蔭大学 会場 駒沢補助競技場     時間 17時40分
11月10日(土) 対日本体育大学 会場 拓殖大学        時間 11時30分
11月17日(土) 対亜細亜大学  会場 駒沢補助競技場     時間 11時30分
11月24日(土) 対城西大学   会場 拓殖大学        時間 11時30分



前期終了時で帝京は12チーム中11位。勝ち点10です。12位の城西大学とは勝ち点差は3。6位の国際武道大学が勝ち点14なので、勝ち点差4の中に5チームいる混戦状態です。総理大臣杯終了後、夏の暑い中しっかりと走り込みを行いました。後期では体を張って、最後の最後まであきらめないプレーができるようがんばります。
応援よろしくお願いします。
秋季のメンバーは後日掲載したいと思います。
 

関東リーグ前期最終節

2007-05-30 22:14:15 | 秋季リーグ情報
 このリーグ戦一番の暑いんじゃないかと感じさせる平塚競技場。相手は拓殖大学。最終節をなんとしてでも勝利で終わりたい。前半から怒涛の帝京ペース。しかしながら点が入らない。そうこうしているうちに前半26分相手の2列目の飛び出しにやられて先制点を与えてしまう。しかし決して悪くない流れ。後半反撃の糸口を見つけたい帝京だが、63分にカウンターから追加点を与えてしまう。後半中々チャンスを作れず、84分にも再び失点を与えてしまい、そのまま試合終了してしまった。無念としかいいようが無い試合だった。
 
 これで前期の全ての日程を終えた。前期の結果は3勝1分け7敗の11位。帝京の流れの時に得点ができずに、前半の中ごろセットプレーなどで失点をくらってしまう場面が多かった。だがリーグ戦はまだまだ後期もある。この夏もう一回積み上げてきたものを再確認し、修正すべきところをしっかりと修正して、なんとしてでも勝ち星をもぎ取りたい。応援してくれる人たちのためにも全力でひたむきに帝京サッカーを貫きたい!!
 前期は本当に応援ありがとうございました。後期は絶対に応援に応えれるプレーと結果を見せたいと思います!!総理大臣杯がすぐ控えています!!総理大臣杯も引き続き応援よろしくお願いします!!

先発
GK 安藤
DF 小松
  成田
  大谷
  内藤
MF 斉藤
  渡部
  外山
  小川
  山口慎平
FW 廣田
リザーブ
  志村
  松岡
  安野
  岡崎
  岡田
  細井
  篠田

交代 45分山口慎平→細井
   56分廣田→安野
   69分外山→篠田

 今年のブログはずっと学生コーチのわたくし田淵がうってきました!!誤字脱字変な文は全てわざとです!ネタふりらしいです。しばらく教育実習で実家に帰るので総理大臣杯は代わりのものにやってもらいます!!また田淵が復帰するのを楽しみにしていてください!!