バリとゾウとゴンッ

日々の能書きダラダラと。
あれやこれや綴ります。

ギャオス内藤、信濃一撃ガブリ!恐怖?奇跡のサヨナラIN長岡市悠久山球場

2013年05月30日 19時15分00秒 | 雑記
◆左の写真は、クリックすると拡大してご覧いただけます。

昨夜のニュースで、新潟県長岡市の「まちなか活性化委員会」のメンバーが初会合を開いて○市長も挨拶したとかやってたけど、どうしてあんなに堅そうなおっさん、じさまたちばかりなのかね。若い連中が一人もいない。大林宣彦監督の言う未来人であるキッズたちやファミリーも全然いない。女性も殆どいない。障害者もいない。福島県からの避難者もいない。弱い立場にある親元から突き放されたりしている子供達もいない。などなど。この場に居るべき人々が一人もいない。結局これまで通りの変わらない○市長のお囲いの面子(シルバー世代連中)。そんなんでまちなかが活性化すんのかね。絶対、柔軟で心ときめく斬新な発想なんか出てこねえって。全くお役所のやることだよなあ。いつまで経っても目線が間違ってる気がすんだけどね。市長選で他に候補がいないから○市長に入れた口だけど、まちづくりについて未だに分かっていないよなあ。どう。


*長岡市中心部を通りがかったら、長岡市の斬新な新庁舎「アオーレ長岡」に飾られた中之島地域の大凧が


*今町中之島大凧合戦:2013・6/1()~6/3(月)・中之島大橋下流・刈谷田川堤防上で開催!

上越新幹線のリタイア車両が旧新津市に展示って報道されてたけど、これも新潟県民は寝耳に水って感じ。いつ勝手にそんな話が進んでたのかね。
特に上越新幹線沿線地域は。
自分は以前、上越新幹線駅の長岡駅構内等に新幹線車両等の実物、もしくはレプリカでもいいからビッフェや車両をベースにカフェレストランにして鉄道ファンのみならず多くの客から利用してもらったらどうかと提言したことがあった。
ならば、上越新幹線の車両そのままのビュッフェ、車両を活用して長岡駅構内かその周辺に「新幹線(鉄道)カフェレストラン」を整備してほしいもんだ。どうです皆さん。
鉄道に徹底的に拘ったレストランですよ。鉄道模型、上越新幹線の部品等も展示したり、おまけに長岡駅を発着する電車を一望できるようにするんですよ。
いかが。
そう、長岡駅・新幹線ホームにあってもいいよね。
吾輩の提案。
どうだいJR東日本新潟支社・長岡駅め!

はい、いつもの如く前置きグダグダで始まりましたとさ。
次行こう、次。

ギャッギャッギャオスの大爆笑~!!

最近眠くって、やたらに報告おそうなりましたがあ。
いやあ、またやってくれましたよギャオス内藤大旋風!
群馬に引き続き信濃をグサリ!
越後の天下統一がもう見えてきたのか?
どうなってんの。どうしたの。ウァッツゴーインノン。ウァッツダマタァー。
いやいやマジに勝負強くなったって新潟アルビBCよ。


*この日の入場者は公式で924人。やるじゃん

5月25日(長岡市悠久山球場(ステェディアム)
延長10回、4対3で勝利!!
ヴェリィ エキサイティン
ア クロス ゲーム
いやあひやひやしたぜ全く。


*新潟アルビBCサポーター。いつも熱心だよね。感心するよ。サポーターグッズもきちんとしてるしね。

ことの発端が9回表アルビの守り。
2アウト後、ショートがファインプレイで捌きファーストへ。
打者とほぼ同時に補給した様に見えた。
バァットゥッ、一塁審判がセーフの判定(余計なことを…)。
これは、アルビ選手も詰め寄る。アルビサポーターもどよめく。
メェイビィー、俺の予想だが、大リーグやプロ野球公式リーグなら間違いなくアウトの判定になるだろう。ズバーっと。
これで、奇麗に終わってればというとこなのさ。
そんでこの後、勢いづいた信濃が同点に追いついたという寸法。


*信濃グランセサポーター、人数とかからすると群馬の方が盛り上がってんじゃね

ほんと肝を冷やされたよ。こういう展開が面白いという奴もいるだろうけど、俺は止めてほしいね。自分が腐って行くから。精神上良くない。
決める時にはスカッと決めて終わらせてくれよということだ。
アンダァスタァンドゥッ!
時間の無駄!(もう一つ俺が大好きな全日本バレーボールの試合もそう。一々逆転されてんじゃねえよ)
決めろよ!
星野じゃねえけれど、何か椅子蹴り飛ばしたくなっちゃうよ。しないけどね。赤ちゃんやお子ちゃまたちがいるし。逆に「どうちたの」なんて言われちゃったら赤くなってちっちゃくなっちゃうからさ。はずかちぃ~。

とにかくその辺は、選手も審判もちゃんと試合の流れを考えてやってもらいたいよね。
一つにお客のことも考えてくれよってさ。


*青木兄いの素振り。当たるとでかいんだけどなあ

そんで、10回裏のアルビは、ヘビィスラッガー青木兄いがフォアボールで出て(まあそれもいいけど、場外ホームラン頼みますぜいアニキ)、最後は、野呂がセンターに2塁打を決めてくれ、サヨナラさ!
野呂、やるじゃねえか!男だよ!
そりゃ、俺は声出し、手振りかざし歓喜したよ。
周りもみんなそうだった。
特にキッズ、野球少年は大喜びさ。
子供たちの期待を裏切っちゃダメよお。分かったあ。ねえ~。


*サヨナラの野呂選手に駆け寄る新潟アルビBCメンバー。野呂選手にはデジタルテレビが贈られた

*大歓声!新潟アルビBCサポーター

ギャオッタドォー! ギャオ~ン内藤ポーズ

「サヨ~ ナラ~ 明日になれば素直に笑える~ 素直に~ 笑える~」
スネオヘアーの「ホームタウン」って歌がよぎるじゃねえかこのお。


*新潟アルビBCマスコット、アルビくん。長岡大花火大会のフェニックス花火のキャラクター・フェニイくんをデザインした長岡出身のデザイナーが造ったそう。


*アルビくんは、キッズたちに大人気!

そんなことで黄昏の悠久山球場を後に、大はしゃぎで家路に着いた訳。


*稲葉選手には、ギャオス内藤監督自腹で監督と一緒のお食事が。場所は、またもや長岡市美沢の「アクロスプラザ」。今回は、お好み焼き「もんじゃ」。「アクロスプラザ」好きだなギャオス内藤。次は、「はま寿司」じゃねえか…

あっ、そう、
新潟アルビレックスベースボールクラブVS群馬ダイヤモンドペガサスの試合が、同じく長岡市悠久山球場で今週の6月2日()13:00試合開始である。
その日は、新潟で頑張る女子野球選手たちがゲストだって。
これも楽しみ。
そんでまた、振替え試合が延期になっちゃったけど。まあいいがな。気楽に待ちましょうや。凪いで来るまで。
お楽しみは後からさ。

それでね、新潟アルビBC運営者に提案だけど、小さなキッズたち向けに、新潟アルビBCのステッカーを作ってあげたらどう。ストラップ、リストバンド等でもいいし。
幼少の時から小出しでもいいんで、子供たちを野球ファンにしていくことってこれからとても大きな意味があると思うけどなあ。
あと、アルビくんじょうろとかお子様用のオアソビグッズがあってもいいと思う。
それと、悠久山球場やその周辺の公園で新潟アルビBCの選手と一緒に御飯を食べたり(豪勢に牛や豚の丸焼き等も)、または、リバーサイド千秋にアルビ神社があるので、リバーサイド千秋で新潟アルビBCの選手とファンとキッズたちの交流会もしてほしいですね。
簡単で楽しい野球教室、ゲームも取り入れて。
そうそう、その内、アルビくんに声優がつくといいんじゃないでしょうか。
アニメ映像にしてあちこちで流してもいいと思う。
なんてね。

2014
★注目株★ 東北楽天Gイーグルス◆高須洋介、ギャオス内藤・新潟アルビBCへ

グッバイ! エヴゥリボディ!

平成25年5月30日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギャオス内藤監督「長岡市悠久山 恐怖の大急襲!」大勝利!新潟アルビBC

2013年05月27日 12時30分00秒 | スポーツ
◆左側の写真は、クリックすると皆、拡大されてご覧いただけます。

我らが新潟県長岡市のロックミュージシャン!!
スネオヘアー 新譜アルバム「8」[DVD付・限定版]を聴きながら書いている。

既に20回以上はリピートしてる。嵌まる。

スネオヘアーの爽やか、ミントボイスとメロディー、リリックが心地いい。これが音楽には大切だ。
すーっと入って来る。


*漫画・アニメ「好きっていいなよ。」ファンは、「slow dance -8ver.-」は聴かなきゃダメでしょ!

特に気に入ってる曲は、「ブライトン」「ロードムービー」「slow dance -8ver.-」「Love & C」「nani o naiteruno」「8」「if」「素直になれそう」「game over death」「君となら」。

いやあいいねえ。何なんだろう泣けてくる。

よおーし、車の中でもガンガン聴くぞ!スネオー!!(すいません呼び捨て、言い易いもんで)



ははは。これ俺の部屋の一部。
男の部屋ってもんだろ(ちょっぴりはずかちい…)。
見れて良かったな女子ども。

まだ、このスネオアへーの新譜アルバム「8」に同封されていたMVが入ったDVDは観てないが。
後の楽しみにしようとしている。

【好きっていいなよ。】 スネオヘアー Suneohair TOUR 「天狗」 ◆"Say, I Love You" 新潟市 GOLDEN PIGS RED


先日、地域のケーブルテレビのニュースで、長岡市の○市長が漸く大和長岡店跡を含む表町東側等の長岡市中心街のまちづくりに向けて腰を上げたことを知った。
自分としては、時遅しの感が否めない。こういうものは即効が大切なのだと思う。病気の治療と同じ。放置すればするほど悪化する。これまでの流れを見れば一目瞭然だろう。
それなら、思い切って大手術を長岡市中心街に施さなくてはならないと自分は思う。

昔は、映画館、スケート場、ゴーカート場、屋上遊園地、ボウリング場、ビアガーデン、お化け屋敷、演芸ホール、ホテル、温泉、サウナ等があった。
それに惹きつけられて人が集まり、商店街、デパートが潤った。
これらエンターテイメント施設が消えていったのである。

その一番の元凶は昭和40年代の新潟県による長岡東バイパスの竣工。
これは明らかに長岡市中心街の勢いを削ぐであったと感じる。
ならば、今こそ長岡東バイパスの整備、沿線の都市開発を推進せよである。

そして、長岡市中心街は、原点回帰してほしいものだ。
但し、パチンコ、パチスロ店、風俗店は、これまで通り厳しく規制すべき。
キッズ、ファミリー、若者層が心から安心して楽しめる街づくりを目指すべきだ。
それによって、却って自ずと高齢者層がやって来る。それは、彼らが若いエネルギーを吸収するために。
だから、高齢者層に合わせてはならないのである。活力、活気を生むまちづくりは

そのことを○市長と14人の当たり障りのないセンスがある?お囲いの有識者とよく検討すべきだろうな。まあ、あんまりあてにしていないけどね。

長岡市の未来のことを思うなら常識を覆すインパクトのある斬新な発想で挑んでほしいものだ。


またまた前置きが長くなったが、これは俺のお決まり。
肝心の新潟アルビレックスベースボールクラブの話題に切り替えよう。

この前の試合会場(ボール パーク)は、雄大な自然環境に囲まれ、越後長岡藩建立の蒼紫神社の真下にある新潟県長岡市の誉れ高き長岡市悠久山球場
自分のお膝元。
自分のテリトリーでほんと有難い。行き易いんだよね。



天気は、ア ブライト アン サニイ デイ
晴れ渡る青空の最高の野球日和。

この球場は、以前の記事にも掲載したが、かつて野茂からイチローがプロ初ホームランを打ったことで有名な球場である。
多くの野球ファンはこのことをよく知っている。長岡在住のアメリカ人も。耳にタコができる位聞かされてるようだ。それでいいのさ。いいことだ。布教だ。オバマにも伝えてくれよ。


*悠久山球場にある野茂・イチロー メモリアルコーナー

自分の一番の思い出はエネルギッシュな金田正一監督率いるロッテ。乗りに乗ってた時。印象深いのはすげえファンサービスが良かったこと。わざわざ練習の時、外野まで来て、嫌な顔もせず観客一人一人に握手をするは、サインはするはで、サービス精神旺盛な監督だったね。在日なんだよね金田監督。ロッテてのも…(笑)。

ほんと、昔はこの悠久山球場でプロ野球の公式戦がよくあったんだよ。


*平日開催なもんで、客入りは数百人。それでもかなり貢献してると思うよ

それにしても新潟アルビレックスベースボールクラブは何か変わったね。気合というのかな。ここぞという時に強くなった。打つようになった。これはいいぞ
ギャオス内藤監督の乗せ方も効いてきたんだろうな。昨年までの名匠・高津臣吾監督とはまた違ったキャラクター、方向性。
ファンにも選手にもパフォーマンスが増してきた。
どこかやりにくそうな面もあるんだろうけどね。やっぱこの路線はちょっと失敗したかなみたいな(笑)。


*一服の一時。オールフリー。普段はこれでいい。アルコールは特別の日に。ご褒美で

それと、この日驚いたのは、群馬のサポーター。平日の試合なのに結構応援に駆け付けていて、何かこれまでとは違って終始熱が入っていた。
アウェイなのに。
アルビサポーターが押され気味な感じ。エッ、みたいな。
これは観客からするといいこと。何か試合も応援もダラダラやられちゃかなわんから。やっぱり白熱ってもんが必要でしょ。勝負事にはさ。
お互いに地域を盛り上げましょうて。スポーツ親交で。


*群馬サポーター


*長岡市の長生幼稚園の園児達の応援パフォーマンス。いやあ元気が出るね。これはいい企画。拍手


*長生幼稚園の園児手作りのアルビ応援横断幕。これも素晴らしい。名案!子供たちが地域にどんどん関わることって凄く大切だと思う。ギャオス内藤もパワーをもらったと思うよ。ギャオッース!

そんな中で、自分が悠久山だなあと感じるのは、地元の野球狂のじさまとおやじ連中。居るんだよここには。
うちのじさまもそうだったけど、悠久山球場で野球の試合がありゃ、高校野球からプロ野球まであしげく通う野球狂がね。
この野次が激しいというか、厳しいというか。県内だとここだけじゃねえか。
それが面白い。なぜかと言うとこちらが思ってることをズバリと言うから。おまけに自然環境的に野次が凄くこだまする。これには選手も振り返るほどドキリとしてるようだ。
中には酔っぱらい気味の親父もいるし、危ない?系もね(笑)。それが好きだ。いいねえ。そうこなくちゃ。色んな奴がいていいのさ。それが平和ってもんだろ。それでたおやかな秩序が保たれている。BCリーグの野球場っていいもんだ。BCリーグならではのもんなんだよ。これぐらいが丁度いいのさ。
何でも長岡市には、長岡市出身の聯合艦隊司令長官・山本五十六元帥がアメリカから日本で一早く野球を元帥が卒業した名門・長岡高校に紹介した歴史があるそうな。
県下の高校野球じゃ一頃、この長岡高校、長岡商業高校、中越高校が席巻してたからね。OB、OG含めて野球熱が元々熱いのよ。ここは。

群馬ダイヤモンドペガサスは先発でラミレスって選手が投げてたけど、ラミレスってあの有名な選手のことなのかな。意外にまだ自分は詳しくないんでさ。悪いけどね。ゆっくりと勉強するぜ。無理しない。

そんでもって試合は、4時間にも及ぶ攻防だったけど、終始アルビが押し気味に展開してたよ。ピンチも何回かあったんだけど、堅い守りで点を与えず、1点に抑えて、何んと6対1で新潟アルビレックスベースボールクラブがまたもや完勝してくれました。バンザーイ!マンセェー!


*オーバー ザ レインボウ


*ヤングキャベツの中静(長岡市出身)が司会で登場

まあ文句をつけるなら、セカンドとショートに気合をもうちょっと入れてほしいのと、青木大先生にホームラン、それも場外連発で頼みますぜアニイ。
投手陣は、もっとバッターを惑わす投球に心掛けてほしいかな。
ギャオス内藤監督には益々ヒートアップで、ファンにも選手にもギャオギャオギャオッース!でお願いします。ギャオッース!で。



それから本物の怪獣ギャオス呼べって!来なくちゃダメじゃん。


*ファンのサインに応じるギャオス内藤監督。好印象

おまけ この試合じゃなくて、2014.5.5
【注目】 東北楽天GE◆高須洋介 ★ギャオス内藤・新潟アルビBCへ

それで、アンケートにも書いたんだけど、子育て世代やキッズが安心して観戦できるような配慮がこれからの野球場(長岡市悠久山球場)に必要。
食事がゆったりできたり、お昼寝ができたり(野球って長いでしょ)、遊具があったり、保育士がいたり等のスペースを観客席に全天候型で整備できないものかな。トイレもそういう配慮が無いよなあ。
野球って意外に女性ファンが多いんだよね。何か全てが男目線で作られてんだよね。それじゃダメでしょ。女性、敵に回しちゃ。後が怖いですよお。



障害者にも上記同様の配慮が不可欠。音声アシスト付きなんてのがあってもいいんじゃないの。BCリーグなら尚のこと。

それと、キッズ向けの野球合宿(男女共学/1週間位)。実技と講習等。厳しさより野球の楽しさをふんだんに取り入れてさ。それこそ山古志とかで開いたらどう?


*モン ヴェロォ ブルーノ

ほんと物事やり方なんだよね。単純に。何事も。政治もね


*抽選で当たったファンの一人がギャオス内藤監督とのお食事会に。もちろんおごり。この日は、長岡市美沢のアクロスプラザにある焼肉ステーキ「贅」へ

アルビ! 加油(ジャーヨォー)!

*みんさ~ん、野球観戦って時間が長くて楽しいですよ。お弁当につまみにジュースにお茶にビールに、そして、地酒(笑)を持って出かけましょう。
野球はボーっと観てるだけでも色んな事を教えてくれます。私的に采配、戦略、肉体の躍動、精神性等が人生の勉強になりますね。これは、自分に活かせます。
それと一喜一憂するスリルと興奮がりますので。
ああ俺、益々うちの野球狂のじさま化してきたな。やっぱ血引いてんなあ。


コマッスムニダ! トバヨ!

平成25年5月26日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AKB48(渡辺麻友、松井珠里奈、高橋みなみ)と大林宣彦監督 大対談!!

2013年05月26日 09時58分24秒 | 雑記
◆左の写真は、クリックすると拡大してご覧いただけます。

録画しておいたEテレ「SWITCH」のAKB48の渡辺麻友、松井珠里奈、高橋みなみと大林宣彦監督の対談を観た。

大林宣彦監督の「So long !」MV(64分版)の秘話、裏話がメインに語られていた。



*新潟県長岡市の戦災遺産の長生橋をバックに踊るAKB48メンバー


それにしても彼女たちに対する大林監督の心から聴く姿勢や語りかけるように穏やかに話される姿勢は並大抵のものじゃない。見習いたいものだが、自分にはそう簡単にできるものじゃない。



だから、彼女達3人は、大林監督に心を預けるかのように語り出す。きっと、撮影の時もそういう空気が流れていたのだろう。それは、MVの本編やメーキング映像を見れば一目瞭然である。すげえなあ。



高橋みなみが語っていた自分の立ち回りというか、役割に対する責任感とAKB48を守るという心情を聞いて、かなり大人だと思った(俺なんかより全然大人)。若いのにそれなりに修羅場を潜っているから出てくるホントの言葉なのだろう。しっかりしてる。見直したね。マジに。
こういう瞬間にファンになるもんなんだな。成る程なあ。

大林監督による今回の主役である渡辺麻友松井珠里奈のキャスティングも抜群で、まるで、昔から大林映画の常連かと見間違うかのような演技、存在感を醸し出していた。



渡辺麻友は、長岡市山古志地域にほんとに住んでるかのような素朴な女子高生になっていたし、松井珠里奈は、哀しみを抱えた福島県からの転校生を演じ切っていた。さすがに目の付けどころが違う。これは、秋元康プロデューサーも嬉しいはず。そんな彼女たちの横顔が見れたのだから。というか、それも計算通りなのか。もしかしたら。


長岡市山古志で演ずる渡辺麻友と松井珠里奈

とにかく大林監督に彼女をたちを託したのは大正解。相当大きく人間的に成長したように思える。今までのAKB48に欠けていた温もり、人間性というのか。そういうものが画面から伝わってくるのだ。
松井珠里奈が16歳というのも驚いた。ほんと大人だなあ。容姿も話すこともしっかりしている。容姿端麗であるしね。



「So long !」MV(64分版)は、賛否両論あるようだが、間違いなく大きな意味を持ったと思う。
彼女達の人間としての成長、重みである。そこにまた新たなファンが生まれてくるのじゃないのか。
自分もその一人になった。
それを引き出したのが、大林監督であり、そして、紛れもなく秋元プロデューサーなのである。(まんまと心を射抜かれたぜ)

正にAKB48「So long !」MV(64分版)の方向性は、これまでにないアイドルプロモーションであり、さらに全てののMVにおいても革新的な歴史に残る表現を見せ付けたと思う。

それで、大林監督が自作で常に観せる第二章という表現に彼女達は移ったのだと思った。新たなAKB48の旅立ちとして。


長岡造形大学の校庭を走るAKB48メンバー


*新潟県長岡市を東西に分けるかのように流れる大河信濃川の土手(堤防)で、AKB48メンバーが歌う場面は象徴的。グッとくる

私的に大河信濃川右岸から望む雲、風、草、木々、しっとりとしていて透き通るような空気感が好きだ。
ある意味長岡市の晩秋から冬に変わるファンタステックな様相をよく捉えていると思う。
ロケーションが素晴らしい。

これからの彼女たちの活躍に目を見張りたい。

そして、大林宣彦監督の映画に出てほしいなあ。ぜひに


*夏の夕闇、長岡市の長岡大花火大会の最初に打ち上げられる戦没者慰霊の花火「白菊」をバックに演ずる渡辺麻友と松井珠里奈

「この空の花 長岡花火物語 第二章」
「So long ! 第二章」

なんてどうでしょうかね。


*長岡市を東西に分けて流れる大河信濃川右岸の土手(堤防)で踊る松井珠里奈 正に未来へ!
                 
ラストの結婚式って、未来の未来(像)なんですね。


ダンケェ シェーン! チューウーズ!

平成25年5月22日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スネオヘアー 新譜アルバム「8」(エイト)買ったぜえ! これは名盤だ!

2013年05月23日 05時42分06秒 | 雑記
◆左の写真はクリックするとか拡大してご覧いただけます。

5月22日水曜日。
さあて、新潟県長岡市のショッピング・モール「リバーサイド千秋」のCDショップで速効で買ってきましたよ!
スネオヘアーの新譜アルバム(エイト)[限定版・DVD付]の方。

新潟県出身アーティストコーナーにヒルクライムのCDと一緒にデカデカとディスプレイされてた。気合入っていたよ。
何てたって長岡市出身だからねスネオヘアー(長岡川崎小学校・長岡東北中学校・長岡大手高校卒。マジか。俺とおな…。まさか中央幼…じゃねえよな。~大手高校では軽音楽クラブに入っていたそう)。

もう、すぐに聴きたくてたまらなくなって、車の中で慌てて袋を破って、運転しながら聴いたよ。いや、それからずーっとヘビロテ中!
何だよまたスゲエいいじゃねえか。マジ感動するぜスネオ!!(呼び捨てすんません)


*刺繍でデザインされている。オリーブイエローが鮮やかでおしゃれ。

いきなり一曲目の重低音ロック調の「ブライトン」から心を掴まれる。アレンジがいい。何か意図したかのような「ウグイス」のようなコーラスが。
私的にこういうロックは好きだ。70年代の青春時代に出会った洋楽のようで。懐かしさがこみ上げる。
そう、忘れちゃいけない。スネオヘアーは、ロックミュージシャンであるのだ。
「ロックなめんなよ!」である。

このままの展開と思いきや、「ロードムービー」でアコースティック調に。乾いた感じ。以前、スネオヘアーがライ・クーダーが好きだと言っていたがそんな雰囲気もどこか臭わせる歌。広大に広がる大地を走り抜けるようなイメージを抱かせるアレンジが効いている。スネオヘアーの歌が響き渡る。

そして、ファン待望の一曲であるアニメ「好きっていいなよ。」の主題歌。Slow Dance -8-ver」。
これがおっ!という始まりを聴かせる。段々盛り上がってスピードアップして行く展開。成る程ね。何かこれまでの「Slow Dance」とは、全く別物に聴こえてくる。これがいい。「8」のコンセプトに合っているアレンジだ。キーボードが際立たせてある。気に入った。3番目に入ってるのも計算されている。いいねえ。何かすげえカッコイイよ。

Love & C」は、「クーペ」風。ファルセットボイスのスネオヘアーの声が心地いい。かといって軽やかという展開ではなく、どこか重みも感じる。
スネオヘアーがこれも以前、好きなアーティストでフリッパーズ・ギターやロジャー・ニコルス&スモール・フレンズを挙げていたが、そういう流れにあるのだろう。色んな声色も魅力的なアーティストだなあ。スネオヘアーってば。

nanio o naiteruno」 メロディが美しい。さすがスネオヘアー。詞が懐かしくて切ない。爽やかな初夏の風を感じさせるような音のアレンジに引き込まれる。ラストのアレンジが「微熱」風。それに被さるスネオヘアーの綺麗なコーラスが印象的。

one two sleep」 けだるさの中に何かスネオヘアーの明瞭な爽やかな声が冴える。気持ちいい。

stay」 訳せば「居てよ」という意味だが。このアルバム全体のコンセプトだが、初夏に車に乗って窓を開けて風を感じながら聴きたい衝動に駆られる。聴く度に魅かれる歌である。

8曲目は、このアルバムのタイトルである記念の「」。
スネオヘアーの今を見せるような象徴的な歌。これが凄くいい。これもさすがスネオヘアーと呻らせる。
これは、ともさかりえとの日々が生み出した名曲なのではと思う。
しかし、スネオヘアーは何だかんだ言っても結局は自分のスタンスが変わらないというか、ともさかとのハッピーな生活でも、落ち着くところはあるのだろうが、やっぱり安定を信じやしないみたいな。
そう、所詮人間はいつまでも不安定のままであるのだと気付かされるような。心の置きどころは見つからないまま生きていく。
だから、こうしてスネオヘアーの歌を欲している訳だろう。そこにいる自分(自画像)を求めて。

*歌詞カード。これまでとは趣が違う。洋盤みたい。

ユニバース」 最初聴き始めた時、何か初期の攻撃的なスネオヘアーを彷彿とさせる歌なのかなと思った。でもそうではなく、調和を望んでいるというべきか。それと、スネオヘアーは、ビートルズというか、ジョン・レノンのスタンス、音楽性に惹かれている所があるのだろう。このタイトルは、何か「アクロス・ザ・ユニバース」が浮かぶ。そういう境地というか、どこかしら平穏も感じ取ったのだろう。ともさかとの生活に。

if」 そうスネオヘアーは新たな幸せな日々に踏み出したが、凡人ではなく芸術家(アーティスト、ロックミュージシャン)なのである。そういう葛藤が詞から見えてくる。作り手であるというスタンス。ここに戻らなくてはならない。後半のサビがスネオヘアーらしい素晴らしい展開を見せる。これも名曲である。

自分のやりたいことを自然体で続けて行く。「素直になれそう」にはそんなスネオヘアーの片鱗が伺える。どうすればいいのかわからない。揺らいでいる。でも、それでもいいみたいな。後半のリフレインがなぜか素敵に心地よく爽やかだ。耳に残る。

一つに「8」の完結へ。「game over death」 皮肉なスネオヘアーらしいタイトル。ここにこの歌が来たのか。やっぱりけだるいロックの境地に身を置きたいのか。委ねたいのか。ささやかにもロック宣言であろう。

ラストを飾る「君となら」。失礼だが、生きるに不安定で不器用で、どこかある種ダメ人間とも思われがちなヘロヘロ感溢れるスネオヘアー(そこに皆から共感されていると思う)。誰かに支えられたい。強くはない。そこで出会ったともさかりえの存在ってこれからの人生において大きいんだろうな。寄り添う存在として。

*CDの裏表紙。刺繍であることが分かる。


今回の新譜アルバムも気分的な流れで決まっていったのか計算なのか定かではないが、この「8」(エイト)は、非常によく出来たコンセプトアルバムだと思う。アルバムタイトルのネーミングセンスもいいね。素晴らしい!

前作アルバム「スネオヘアー」と繋がっているようなことをスネオヘアーが語っていたが、成る程と思う。実験的要素も散りばめられてある。

こういう拘りの製作意識が確立されたのは、インディーズレーベル時のカフェ・オ・レーベル(スネオヘアーと同郷の長岡市出身のシュガー・フィールズこと原 朋信が主宰)の礎があるからなんだろうけどね。作り手には大切な姿勢だよね。個(個人)を感じる

スネオヘアーの中で一番好きだと誰かが言っていたが、スネオヘアーの新境地の方向性等からも自分もそう感じた。
何かまだ揺らいでいるけど新たに温もりを得たみたいな、スネオヘアーらしい変わることのないスタンスはありながら、さらにグッと洗練されているというか。

おまけ スネオヘアーライブリポート ご覧下さい

好きっていいなよ。】 スネオヘアー Suneohair TOUR 「天狗」 ◆"Say, I Love You" 新潟市 GOLDEN PIGS RED



CD何か殆ど買わないのに、唯一、スネオヘアーだけは毎回発売が楽しみで、購入している。それだけ惹きつけられているアーティストであるということ。

この新譜アルバム「8」(エイト)は正にこれから迎える初夏に、そして、今の時代性にピッタリのアルバムであることは間違いない。


これは、お薦めです! ぜひ、お聴き下さい!!


グッナイ! シィーユゥーレイラァー!

平成25年5月23日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完勝だぜ!ギャオス内藤監督「新潟アルビレックスベースボールチーム」

2013年05月21日 13時48分10秒 | 雑記
またまた先日、ちょっと年下の友人のお誘いで、ギャオス内藤監督「新潟アルビレックスベースボールチーム」の試合観戦へ。

その日は三条機械スタジアム。

てな訳で、新潟県長岡市長岡東バイパスを一っ飛び。

いつも思うのは、この東バイパスとその沿線のこと。
つまり長岡市中之島インターチェンジ~長岡市妙見間である。

全く整備、開発が未だに進んでいない。

これまでも、私的に長岡市や新潟県長岡地域振興局に苦言、提言を申してきたが、まったく無反応のようだ。

なぜ、インターチェンジの増設・リニューアル、観光地等への案内看板の増設・リニューアル、街灯の増設等、ファミリーや若者層が楽しめる大型商業施設、行政施設や、観光情報発信の道の駅、商工業団地、宅地造成等の開発が推進されないのか。

満足なコンビニエンスストア、ガソリンスタンド、休憩スペース、公衆トイレ等も殆どないと言っていい。

例えば、災害が起きた時はどうなのか。このままでは、長岡東バイパス沿線は用を全く為さない。そこにも気付けよと言いたいところだ。
災害に強い街づくりなんて言ってる割りにはこうやって見ると、そこら中、抜けまくりではないのか。酷いもんだ。

また、長岡市の核である新庁舎「アオーレ長岡」への案内看板は皆無である。

よくこれで観光活性化、地域経済活性化なんてほざけると思う。口ばっか。
何だかんだと一々言わないきゃ気付かない行政なんて存在意義がないと思う。
民間業者もそうである。

とにかく特例市となって、新潟県から市街化調整区域の開発の権限が長岡市に委譲したのに、それを活かせなかったら何の意味もない。
有効に活用すべきなのである。


さて、肝心の新潟アルビレックスベースボールチームと石川ミリオンスターズの試合だが、先般、気合を入れて闘ってほしいと願ったことが通じたのか、回打線はもちろん、ここぞという時に皆がヒットを打ってくれ、大量点を獲ってくれた。特にヘビィスラッガーの青木の胸のすく大ヒットにはサポーターから大歓声が湧き上がった。

ファンとして、これは気持ちいい。いいぞ!アルビ!

でも、青木さん、今度はやっぱりドカンとホームランをお願いしますよ。とにかく青木選手はホームランが代名詞になってほしい。

新潟アルビレックスベースボールチームは、今回は二けた得点で余裕の完勝。

試合後のインタビューで、ギャオス内藤監督もテンション上がりまくりでギャオギャオギャオーッス!のパフォーマンスが冴えていた。そうこなくちゃ。

所で誰か怪獣ギャオスのカッコして応援してくれない。それとか本物のギャオスを呼んでくれよ。いなきゃやっぱダメでしょ。

そんなことで、さらにぶっちぎりの完勝で突き進んでくれ!ギャオス内藤監督「新潟アルビレックスベースボール」よ!

という訳で、ウキウキ気分で三条機械スタジアムを後にしたってこと。


友人がお茶でもするかということで、お手軽に長岡市川崎にあるマクドナルドへレッツラゴー。

オソオセヨー!  コピ(コーヒー)ルゥ チュセヨ。  ネエー。

安いねマクドは。Mサイズ、150円だってさ。
でも、大変なんだってね売り上げ激減で。おまけに価格破壊が響いてしまって。
その割には、次々にファミリー層が入ってきて満員になってたけどね。ドライブスルーも大忙しで。

やっぱり、ハンバーガーに拘らないとダメだよね。
それと、肉の代わりにヘルシーにとか使ったらどうなのかね。
和的だし。


パカァー!(ロシア語)

平成25年5月21日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大林宣彦監督作品「この空の花 長岡花火物語」「So long !」MVの笑えるツボとは?

2013年05月18日 13時19分50秒 | 雑記
既に「この空の花 長岡花火物語」は、10回以上は観ているせいか、長尺の映画だが、それを感じさせずに画面が自然に流れて行くような感覚になってきている。同じく繰り返し観ているAKB48「So long !」のMV(64分版)もその域に入っている。

実は、凄いファンの女性がいて、その方は29回も「この空の花」を観ていると、先月末の新潟県長岡市の長岡リリックホールで開催された凱旋上映で大林監督に話されていた。大したもんだ。それだけこの作品に惹きつけられているのだろう。どうやら全国の上映を駆け巡っておられる様子。もしかしたらアメリカ・ロサンゼルスにも行ったんじゃないだろうか。

ただ自分は、この凱旋上映では気温が低いことと薄着で来てしまったこともあって、大林監督のトーク後に無性にトイレに行きたくなり、それを我慢したのが災いし、上映中に画面にちょっと集中できなかったことがちょっと悔やまれる。歳かなあ。段々トイレが近くなってる気がする。老眼もどんどん酷くなっているし。本の字が読めない。眼鏡外さないと。


*「この空の花 長岡花火物語」長岡凱旋上映会の特典ハガキ2種(表面)


*「この空の花 長岡花火物語」長岡凱旋上映会の特典ハガキ2種(裏面)

おまけ映像

映画「この空の花 長岡花火物語」★2014.8.2◆久石譲の曲に乗せ!【世界中の爆弾を花火に】



そんなんで、何か別な角度から「この空の花」を観てたりした。
それは、この映画には自分的に思わず笑えるツボがあるということ。それらを色々挙げてみようと思う。

まず、ロン毛のヅラをかぶった高嶋政宏の「この雨痛いな!」の強烈なセリフ。痛いって…そんな言葉よく思いつくなみたいな。

高嶋がビニールに入った山崎パン?をやたらにクチャクチャ食う所(心の中で大爆笑)。あれって女性から見るとNGじゃないかと。こんな食い方をする男と結婚したがるのかと。一緒に生活したがるのかと。そんな男に松雪泰子が惚れたのかと。俺が女だったら嫌だと。

勝野雅奈恵が脳天気に「おだんごぉ~?」とか「おいおい」とかと切り返す所や「うんうん」と言ってケーキをほうばる所。何だよはーって(笑)。別な意味でこのリアクションに嵌まる。

中越高校の三味線教師。実際いたらうるせえだろうなあ。いちいち弾いて。

筧利夫の突然な腕立て伏せによるハイな説明、ジョギング、ダンス。何かあぶねえおっさんじゃねえかと。

重要性のないトライアスロンとかヤーコンとかのスーパーインポーズ(笑)。流れからして別段いらねえんじゃねえと。

南相馬から来た男子高生が突然、ヒロイン花と出会う所。あんなに矢継ぎ早に意味不明なことを話かけられたら俺だったら気が狂うと。それも一輪車に乗って。怖いよと。何だよと。ロケ場所を知ってるから尚更。

その男子高生が貰ったやたらに手に入りにくそうなすげえレトロな自転車。どっから見つけてきたんだよと。そんな自転車やんなよと。もっといいのがあんだろと。ばっかじゃねと。おまけに乗んなよと。恥ずかしいだろと。目立つだろと。それがいいんだけどね大林さんらしくて。

その男子高生に対してのヒロイン花のブンブンブンについての稚拙で意味不明な説明。それをすんなり納得する男子高生。そんなんで納得すんのかよ。ヒエー。

兵隊の柄本明がアホみたくボカスカと殴られる所。

草刈正雄が演説してる時に、いきなり観衆が「ドカ~ン!」って喚く所。ええーって感じ。

一輪車軍団。別な観方をすると一種異様というか、何か不穏なカルト集団が生まれつつあるような。

さり気なく映り込む長岡市殿町の柿川沿いのベンチで何かしてる自然な感じのばあちゃん。何かいい味出してんだよね。懐かしいっていうか。心があったかくなるっていうか。いるよなあこういう人、長岡に。人生感じるな。大林監督の歴史に残る映画に写って良かったねこのばあちゃん。

余りに大胆な長岡市のフェニックス花火誕生の絵本をそのまんま写した描写。
それをハキハキと読んで説明する孫と祖母。うあー。来たかーって。やってくれるなおい。

ハイヤ節を踊り出す母親。

冨司純子を子供たちに紹介する妙に素人臭い教頭っぽい男性。誰だこの人はって。

石川浩司の山下清が骨董屋みたいな所で太鼓を叩いて呟く訳のわからんセリフ。

女性記者の元彼の「イエ~イ!」の切り返しはねえだろうと。

「ビビりましたよ」とか「ステップ」がなんたらこうたらとか、踊りながら奇天烈な会話をする長岡市長と山本五十六記念館館長。

笹野高文のトボトボと駆け寄るサンダルのアップの意味は?絵的に…

あと、いくらなんでも松雪泰子が履いてたサンダルをそのまま記者にやるのかよと。それを貰うのかよと。

と、まあ挙げれば切りがないほどいっぱいある。
そこがまたこの映画の面白い所、愛着を感じる所ともと言えよう。

でも、この映画の素人の赤ちゃんや子供の演技というか自然な表情がとてもいい。愛らしい。素晴らしい。拍手である!
これも歳なのか、それまでは余り意識もしてなかったのに、四十過ぎた辺りから無性に赤ちゃんや子供が可愛いくてしょうがなくなり、見てると心が穏やかになって元気を貰うようになった。
だから、ニュースとかで、どこどこの赤ちゃんが事故とかで亡くなったと聞くと無性に切なくなってしまうのである。怒りを覚えるぐらい。全く不思議な心境の変化である。
そういうものなのかなあ人間は。そうなるとある意味、全ての人を愛おしくなってきているようで、世話になってきた家族とかに対してホント悪いことをしてきたなあ、申し訳ないなあと思う気持ちになっているような。

おまけ映像

安達祐実妖艶★常盤貴子エロチック 「野のなななのか」 大林監督 Nobuhiko Obayashi latest work Screened in Japan



【秘話】大林監督トーク 「野のなななのか」 長岡市 2014


変わって、それじゃあAKB48「So long !」MV(64分版)の笑えるツボというと。

渡辺麻友が「お団子食べよう」と、いきなり大林監督のお好みの長岡市にある「江口だんご」の三色団子を差し出す。ここでかよみたいな。
和やかな温もりみたいなものを出したかったのかなあ。まあ可愛くていいけど。

ミッキーカーチス演じるおじいさんの妙な立ち回りと妙に深い講話。

鯉したとか、鯛したもんだとかの掛け合いダジャレギャグ。

左時枝のファッション。ある意味何かすげえインパクトある。

突然のコミカルなジャンプカットやコマ撮り。

花火師と役人の素人臭い会話。

越後川口温泉・露天風呂での高嶋政宏の「この雨痛いな!」の自作パロディ。出たあーみたいな。

AKBメンバー皆で「えっー!日本人同士で戦争してたんですかあー!」って、そんなことも知らねえのかよ。参るなあ。日本の歴史はそういうもんじゃんかよ。

高嶋がAKBメンバーに向かって語る「そして、君たちは晴れて長岡造形大学に進学する」って、そこだけかよ。他の大学は無視?…三大学一高専はどうなった。まあいいけど。面白いから。

高嶋の「So long !」に合わせた変な踊り。手が気になる。

長生橋をバックに踊るAKBメンバー。何か違和感。でも斬新とも言えるが。

茂木健一郎氏が演じる長岡造形大学学長役によるたどたどしい説明。妙に残る。インパクト大。でも、茂木氏が造形大の学長ってのも面白そう。いい感じ。合ってる。さすが大林監督。

と、こちらも色々と出てくる。これもまた面白いのである。

悲しいけれどちょっと気持ちを変えると暖かくなるみたいな演出。それが、大林監督の独特のコミカルな表現に代表されている気がする。それがやさしい。素晴らしいのだと思う。

まだ観ていない人は、「この空の花」を観てから、「So long !」を観た方がいいかも。その方がさらに楽しめると思いますよ。

ぜひご覧ください。お薦めです!!

*緊急!それと、本日5月18日(土)22:00~23:00のNHK・Eテレ「SWITCH インタビュー 達人達」という番組に大林監督とAKB48のメンバー(渡辺麻友、松井珠里奈、高橋みなみ)が出演して対談する。
「So long !」MVのことや、「この空の花」のことまで語るらしい。これは、必見!

【CD】 恋する充電プリウス~恋するフォーチュンクッキー2~ 指原莉乃 with AKB48 Team8




アスタルエゴー!

平成25年5月18日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県長岡地域振興局が製作した山古志、小千谷市等を巡る観光パンフレットの記事より

2013年05月17日 06時17分48秒 | 音楽

中越地震の被災地である長岡市の山古志地域と小千谷市等を巡る観光パンフレットが、新潟県長岡地域振興局が製作したという記事を先日、某地方新聞の記事で読んだ。これから首都圏(東京)等に配布するという。


それは別にいい。大いにやればいい。しかし、いつも思うのは、パンフレットを作った、マップを作った、石碑を建てた、銅像を建てたとか、そこ迄なのである。それで、パンフレットを配布さえすれば、お客が勝手に来てくれるだろうと。後は野となれ山となれという人任せの観光意識でしかない。


つまり、新潟県も長岡市も、いわゆる官民共々、未だにこの感覚で多くの観光客を呼ぼうと思っているのである。来てくれると思っているのである。そこには全く観光活性化の(宣伝)戦略が欠如している。パンフレットを配布しただけでお客が来るという時代錯誤の発想には全くもって閉口する。新潟県の観光意識の現実というものがこの記事に如実に顕れている。


それにこのパンフレットの装丁、内容が、行政が如何にも作ったというありきたりな代物。これを観光客が手に取るだろうか、行きたいと思うだろうか、見ていて一向に楽しくない。そのように、相手が求めていることを考えもせずに編集デザインが為されているのである。


昔から新潟県一帯は食うに困らず、自給自足で日々暮らせることができる恵まれた環境にあった。一つに豊かであるというこである。だから、無理に他のことをしなくてもいいという意識がとても強い。しかし、これではいつまだたっても発展が見込めない。それは、市民からアクティブ性を奪うことになる。なかなか新しいものを生み出せない地域性が作り上げられてしまうのである。


隣県の長野県、群馬県、福島県等の観光地を訪れると、観光に対するそのしたたかで細やかな姿勢に感心する。如何にお客を呼び込むか、如何にお客に長く滞在してもらってお金を落としてもらえるか、次にまた来てもらえるようにどう工夫するか等、緻密に観光戦略を次々と打ち出してくる。必死である。それでもこのご時世、観光客を呼び込むためにかなり苦労しているというのである。それだけ観光というものは常に甘くないのだ。



新潟県のような豊饒な土地柄でなかったことがそういう地域性にさせたとも言われるが、のんべんだらりとした人間 性ではなく、間違いなく活力に満ちている様が手に取るように伝わってくる。


また、何だかんだと問題を抱えてはいるが、隣国の韓国、中国の観光業に対するあらゆる手段を仕掛けるエネルギッシュでパワフルな動きは見習うものがある。凄い。正に生き馬の目を抜くかのごとくのしつこさ、強引さ、周到さだ。


*2年前に一人旅で行った中国上海の観光地「豫園(ユアユエン)」。携帯カメラに慣れてなかったのでブレまくり、シャッターの押し遅れ状態に。それにしても凄い人だった。恐るべし中国。観光客は幾らでもいる。雲霞の如く湧いてくる。圧倒される。


欧米ではフランスがそうである。もうフランス経済の全てが観光収入で成り立っているといっても過言ではないだろう。


*2年前に一人旅で行ったフランス・パリのモンマルトルにある「サクレ・クール寺院」。世界中から観光客が来ている。欧米系が多いが、中国人、韓国人も増えている。日本人は今、思ったより少ない。


長岡市の○市長は、観光活性化という言葉を毎年、容易く口にするが、何ら具体的な観光戦略が見えてこないままだ。観光客をほんとに呼び込もうという気概があるのだろうか。非常に疑わしい限りである。
昨夜の記事からでは、長岡市が3年前から始めた周遊観光バスの「てんこもり号」の利用者が期間中500人から1000人というていたらくな数字を見せていた。今年は、ルートを変えただけの策で、それ以外に何の工夫もない。しっかりと官民による提携で観光客を掴んでもいない。新規開拓もしていない。一体誰が乗るのか。数字はまたたかが知れているだろう。
○市長には、如何に観光活性化を図り、観光収入を増進させるか、きちんと緻密な戦略、結果を市民に詳細に明示してもらいたいものだ。昨年は、35憶円もの市税が減収となっているのである。


活性化とは経済が回ることだろう。活況を呈すということだろう。減収の責任も追及されずに、口なら誰だって何でも言えるもの。安易以外の何物でもない。いい加減、妄想でなく、現実に細やかに対処していくべきではないのか。




一昨日の夜、NHKのテレビ番組で東日本大震災で被災した東北のある地域の中学生の活動を紹介していた。それは、地域に建立され、倒壊していた石碑から拓本を取るというものだった。


何んとそこに刻まれていた文字は、地震が来たら、その後、津波が来るからすぐに逃げろという祖先が遺した明瞭な言い伝えだったのだ。地震による倒壊があって、そして、この拓本で初めてその意味を住民は知った訳である。それまでは、誰も見向きもせず、掘られた文字も見えないほど汚れていたのである。


言っちゃ悪いが、石碑を建てるというのは結局この程度だろう。それでお終い。何ら活かされていなということだ。無駄だということになる。


だから言うのである。たかだか石碑でも、建てたら如何にそれを活かし続けることが大事か。永久に役立たせなくては建てる意味などない。顕彰の程度ではなく、細部に渡り観光戦略の枝葉を伸ばし、地域活性化に繋げ、そして、伝統文化として確立すべきなのである。
こういう地域性が根差されていたら、きっとこの石碑の真髄は、人々の心にいつまでも浸透していたはず。いつまでも汚れることなく明瞭な文字でもって。それだけ重い言葉を刻んていた。


裏を返せば、観光の活性化は、地域を潤し、市民に活力を与え、そして、歴史、伝統文化を守ることに繋がるのである。




シィエシィエ二ィー!



平成25年5月17日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥井香、RIPSLYMEが来る!「音楽と髭達2013」 in 国営越後丘陵公園

2013年05月14日 01時00分00秒 | 雑記
今年も熱い夏がやってくる。
というよりも晩夏の最後の思い出にという感じか。

野外コンサート「音楽と髭達2013 CARNIVAL」である。

通は、それを「音髭」という。

8月31日(土)に新潟県長岡市の国営越後丘陵公園で開催される。

ほんで、今年は小学生無料! 太っ腹~。

それと、この主催者が素敵なのが、災害被災者を応援ということで無料で招待してきたこと。詳細はまだ分からぬが、東日本大震災の福島県からの新潟県への避難者に対して何らかの対応が今回もあるのではないだろうか。昨年はそうだったらしい。こういうスタッフの熱い気持ちがまた聴衆をエモーショナルにさせる。そこがいい。

この野外コンサートは、自分にとって毎年恒例行事。
昨年も非常に素晴らしかった。

確かにこれを観ないと夏が過ぎたと実感できないかも。

既に今年のアーティストたちが発表されたわけだが、正直、自分が知ってるのは殆どいない。

強いて言えば、岸谷香=奥井香(プリンセスプリンセス)、RIP SLYMEぐらい。

それでもいいのである。夏の日差しの中、雄大な公園の大自然と大勢の熱狂的な聴衆に囲まれて、一日中、汗をかきながら熱い歌を生ビールを飲みながら聴く。
これが至福の贅沢なのである。

抜けるような爽快な青空、眩しい太陽、美しい夕日。夕暮れ時から夜に向かう夏の終わりを感じさせる時間の流れ。余韻。

若返りますよ!若者たちの中に囲まれると!(実際これ、肉体・精神面において効果大。活力が造成される、漲るという)

今後も追加アーティストが公表されるらしいが誰なんだろう。

KーPOP勢っていうか、KARA、T-ara、レインボー、少女時代(ソニョシデ)、PURETTY、IUとか来るわけねえか(特にKARAが来てほしいんだけどなあ。無理かあ)。
以前にCNBLUEや東方神起(トオンバンシンギィ)が来たことあったけど。

スニークプレビュー的な大物アーティストも追加されんのかな。

とにかく今年も行くぞお!!


*下の写真は、昨年行った「音楽と髭達2012」の時の様子。








ご参考にどうぞ

冬季<入園・駐車・リフト>無料 国営越後丘陵公園スキー場(新潟県長岡市)




チャオー!

平成25年5月14日

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大林宣彦監督映画特集 in LA と 映画「リンカーン」大批評!

2013年05月13日 01時11分11秒 | 日記
先日行った「この空の花 長岡花火物語」新潟県長岡市の凱旋上映会大林宣彦監督が語っていたアメリカ・ロサンゼルスでの大林宣彦監督映画特集の初日が無事終了したようだ。

その様子の写真を見ると、かなりアメリカには熱狂的な大林ファンがいるようだ。
http://t.co/0g9tbjioZU
特に「HOUSE」にのめり込んでいる人が多いよう。あのぶっ飛んだ斬新感はやはり欧米あたりでも受け入れられるのか。素晴らしい限りである。同じ「HOUSE」ファンとして嬉しい。

中には自分が持ってる「HOUSE」のサウンドトラックLPを持っていた人がいた。どこから手に入れたんだろうか。

他にも自分が好きな「時をかける少女」とかもかかるようだ。あのノスタルジックな日本的な落ち着いた情緒感を彼等は理解できるだろうか。興味津津である。

こうやって大林監督が見直されるのも「この空の花」の繋がりによるものか。5月12日には、この作品が控えている。

映画「この空の花 長岡花火物語」より。背景に見えるのが新潟県長岡市の水道公園の「水道タンク」とレトロな「ポンプ棟」。この建造物は第二次世界大戦の長岡空襲の戦火を潜り抜けた世界遺産に匹敵する歴史遺産である。AKB48「So long !」MVでもロケされている。

それと、5月18日()22:00~23:00のNHK・Eテレ「SWITCH インタビュー 達人達」という番組に大林監督とAKB48のメンバー(渡辺麻友、松井珠里奈、高橋みなみ)が出演して対談するようだ。

「So long !」MVのことや、「この空の花」のことまで語るらしい。これは、必見である!



最新映画批評 その1

 ●映画「リンカーン」  星五つ満点とすると [ ★★★★ ]

昨日は、Tジョイ長岡に映画「リンカーン」を観に行ってきた。シネマチネの活用。

この作品は気になっていた作品。アメリカで今一番観たい映画作家となると殆どおらず、スティーブン・スピルバーグ監督ぐらい。
やはり力量、勉強度が他の作家と全然違うし、時代における目の付けどころがいつもいい。

先日、うちの親父も観てきて、「自分ら世代は、ある程度のことを知ってるから理解できるけど、知らない人は難しいかも。重厚な作りだった。民主主義を敷くことがいかに大変なことが分かる。」みたいなことを語っていた。

自分としては、恥ずかしながらリンカーンについては偉人中の偉人。奴隷を解放した人。人民のための民主主義を築いた人。あと、偉人らしい写真、自画像ぐらいなもんで、これまできちんとまともに伝記等を読んだこともなかった。

そう考えると、映画って便利だなあ。手を抜く訳じゃありませんが。

それにしてもスピルバーグ監督って、今持って故・黒澤明監督を崇拝してるんだなあ。この作品にも色濃くその影響が窺える。
リンカーンは正に志村喬(しむらたかし)。「生きる」「七人の侍」の志村喬そのものって感じだ。

エイブラハム・リンカーンという名前は、エイブラハムという名を考えるとユダヤ系アメリカ人かもしれない。リンカーンがソロモンのなんたらこうたらの劇が観たいと語ったり、ラストにその劇演らしいものが写り、息子がその観劇中にリンカーンが暗殺者の魔の手に倒れるのは、それを意識したメタファー?
リンカーンの髭もそういうことで生やしていたのだろうか。
スピルバーグ監督もユダヤ系アメリカ人。そこに呼応したのだろうか。
黒人の解放、それはユダヤ人の解放にもつながる。
共同プロデューサーにキャスリーン・ケネディの名がクレジットされているのも何だか気になった。

アメリカ現大統領のバラク・オバマ。このバラクヘブライ語の同じ発音で「稲妻」という意味の単語がある。そういう意味なのだろうか。だとしたら、オバマ大統領もユダヤ系アメリカ人。それも黒人の血を引いた。

もしかしたらスピルバーグがこの作品を一番見せたかったのは、アメリカ国民、そして、オバマ大統領だったのでは。

リンカーンの奴隷解放の礎があっからこそ、アメリカの未来において黒人大統領が誕生したのだと。それを知れと。

アメリカで南北戦争が何年も続いてたことや、奴隷解放のための法律の修正案を通すまでに同じく何年も日々重苦しい駆け引きがあって成立したのを映画は明示する。一朝一夕のものではない。民主主義もそうであろう。

そして、今、アメリカにおける銃規制も健康保険制度等もである。

スピルバーグは、本来活劇が大好きでそういうタッチになるとカメラワーク等、俄然力を発揮するのだが、今回は敢えてそれをしない。一切しないことに徹していると思う。一つの挑戦である。そこもまた面白いではないか。
それによって如何にリンカーン像を浮かび上がらせるか。うちの親父が重厚と言ったのはそういうとこだろう。

また、スピルバーグがお得意とする恐怖感を煽る演出も抑制した。だから、黒人奴隷が南部の連中に酷い目に遭わされている描写とか、南北戦争の場面が「プライベート・ライアン」的にリアルに残酷に表現されたりはしない。暗殺の場面も隠喩的になっている。
唯一、北軍の重傷兵らしきの切断された無数の腕や足が廃棄される場面がある。ちょっとそれは、ナチスがユダヤ人の死体を無造作に廃棄する様子をどこか思わせるものだ。それぐらい。

劇中、リンカーンが使用人の黒人男性が渡す手袋を執拗に拒否する場面が象徴的に繰り返される。捉え方は色々ある。私的には、人民の手をしっかりと自分の手で握りたいからという、コミュニケーションの重要性を意味していると考えた。

この政治家の握手という行為だが、一説に手から手を介して病原体等を感染させ、死に至らしめるバイオテロの危険性があるという。もちろん、この時代にそういう意識があったとは到底考えられぬが。

役者の面では、ダニエル・デイ・ルイスのリンカーンの演技は重厚で素晴らしく、写真や自画像にそっくりで、乗り移ったかのようにも思う。苦悩を続ける様々な角度からの表情が印象的。
妻役を演じたサリー・フィールドは、元から好きな存在感のある女優で、おっあの女優を使ったか、さすがスピルバーグと思った。その期待を裏切らない演技だった。
それに、意外と日本でお馴染みのトミー・リー・ジョーンズがいい。彼の言うセリフ「自分の心に聞け。」が響く。これは、今、世界中に問われる言葉だろう。特に出鱈目な独裁、人権無視、捏造、粉飾、パクリ国家の連中に!

また、俳優名は知らないが、リンカーンと妻に仕える黒人の男と女の使用人がいい味を出している。実は、スピルバーグはこの二人に重要なスポットを当てているのではないだろうか。殆ど語らずだが、表情でメッセージさせているかのようだ。全てを。ありのままの心を。そこにまた心を打たれる。感動する。

その中でも黒人のアイディンティを明確に表す使用人の女の言葉がある。「私たちはいつも(アメリカの中で)自由を勝ち取るために闘っている。」
これは、今に通じる言葉なのだろう。
自由の国、アメリカにおいて何とも皮肉なセリフだ。

昨年、ニューヨークに行ったが、黒人に対する人権はどうだろうか。
カーネギーホール」の前のごみ箱から食べ物を漁るホームレスの黒人女性や底辺にある安賃金の店の売り子を殆ど黒人が請け負っている現実を見ると今でも完全ではないように思える。

それと、そう言えば、散策する途中で「リンカーンセンター」の外観だけだが見てきた。その裏手に「メトロポリタンオペラハウス」や有名な「ジュリアード音楽院」があるのだ。セントラルパークから割と近い所だった。

映画の続きだが、やがて、奴隷解放の法案は成立する。リンカーンたちはアメリカの一つの歴史を変えた訳だが、そこで描かれる黒人たちの様子を見て、スピルバーグが大好きだという「七人の侍」のラストの場面が重なる。

生き残った侍の志村喬が呟く「勝ったのは我々侍じゃない。あの百姓たちだ。
それにどこか通ずるものがある。

白人(北軍)が勝ったのではない。あの耐え忍んできた奴隷だった黒人たちだ。
だから、黙して語らずの耐える黒人たちをスピルバーグは描いたのか。

農民と黒人たちが、なぜか重なる。

黒澤明の真骨頂、ヒューマニズム!正義!

この映画「リンカーン」は、スピルバーグが敬愛して止まない故・黒澤明監督にも捧げたものでもあるのではないだろうか。

それで、自分は何か心境的に色々と重なったこともあったのか、何度か涙(号泣)してしまった。

ぜひ、お薦めの映画である!(歴史に詳しくない人は予習していった方がいいかも)


そう言えば、長岡市出身の聯合艦隊司令長官・山本五十六元帥がリンカーンを敬愛していたことを長岡市にある山本五十六記念館だったと思うが、そこで知った。きっと渡米したのもそんなアメリカの姿を見たかったのだろう。


*それで映画館への苦言だが、「Tジョイ長岡」は、なぜ未だに料金等のサービス体制が悪いのだろうか。正に差別されているようだ。これは、もしや新潟県の映画館興行組合辺りが圧力でもかけているのだろうか。
プログラムについてでもある。長岡市の唯一のシネコンであるのにわざとお客を行かせない流れにしているように見受けられる。そういう自分たちさえ良ければという悪辣な謀をする輩に言いたい。「自分の心に聞け!」。それに、謀はいつか崩壊すると。





トバヨ! ブタケヨ!



平成25年5月13日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする