goo blog サービス終了のお知らせ 

くるりんの日記

私の日々の出来事で印象に残ったこと、思ったことを日記にしてみました。

タイ料理店「イサラ」のランチ

2011年12月05日 | グルメ
今日は久しぶりに甲東園にあるタイ料理店「イサラ」でランチを食べました。
仕事はお休み。知り合いのPさんからパソコンのSOSが入り、門戸厄神の近くなので行く前に「イサラ」に立ち寄りました。以前は時々来ていたのですが久しぶりでした。今年はバンコクの洪水事件でバンコクに行けなかったし・・・。
とても家庭的でアットホームなタイ料理店です。ランチは毎日日替わりでデザートもついて800円ととてもリーズナブルです。
今日のメニューは「一人用タイスキ」でした。「一人用タイスキ」と「ご飯」「デザート」です。ナムチム(タレ)がおいしいのだけれど、見たらナムチムにパクチー(コリアンダー)が入っていない・・・。「パクチーは?」って聞いてしまいました。あのいい香りの大好きなパクチーがないと悲しい。でも嫌いという人が多いからかもしれません。お店の人が「お鍋に入っていますから」とのことでした。ご飯はそっちのけでタレをたっぷり入れてアッという間に鍋はからっぽ(下の写真)。
 
ご飯が残ったので、ランチ時のみの追加特別メニューの「小さいグリーンカレー(400円)」を追加注文。サフランご飯もペロッと・・・。そのあとで甘~いデザート。ココナッツミルクたっぷりでおいしかったです。中に入っている黄色いのはジャックフルーツです。私、実はジャックフルーツ好きではありませんが、ココナッツミルクの中ではとてもおいしかったです。
おなかいっぱい・・・ごちそうさまでしたぁ。次はいつ来れるかしら?
お店をあとにして、駅前の洋服店でカーディガンとブラウスを買ってからPさん宅へ。
Pさんご家族に会うのも久しぶりでした。み~んなとてもお元気そうでした。パソコンは・・・残念ながら解決できませんでした。ごめんなさいねぇ。お役に立てませんでした。でも私が帰ったすぐあとで解決したそうです。よかったよかった。
これに懲りずに声かけてくださいね。
そしたら私も「イサラ」に行ける・・・。
ちなみに「イサラ」とは日本語で「自由」という意味です。

伊丹「長寿蔵」

2011年09月23日 | グルメ
孫の小学校の運動会が終わったあと、今日の夕方は外で食事。
以前からAさんおすすめの伊丹の「長寿蔵」へ行ってきました。
ここは小西酒造の酒蔵をレストランにしたもので、とてもすてきでした。
小西酒造というと銘柄は「白雪」です。
お料理もどれもおいしくて・・・しあわせ~。
パリパリサラダ、ムール貝、香港風手羽先、牛肉の炙り焼き、帆立の・・・おいしかった~。食欲の秋ですね。最初の飲み物はベルギービール、そのあとで主人は日本酒のテイスティングセット。アルコール大好きな主人もとても気に入ったようです。
またいつか来たいなぁ~と思えるようなレストランでした。
勿論インターネットのHPでクーポンを印刷して持参、行く少し前に電話で席の予約をしました。予約しておいてよかったです。途中から時間待ちの人たちでいっぱいになりました。
 

  


レストランの2回は酒ミュージアムになっていました。ちょっとのぞいてみました。
 


「おはぎ」と「ぼたもち」

2011年09月21日 | グルメ
昨日、お茶の時間に「おはぎ」をいただきました。
ちょうどお彼岸です。お彼岸にはなぜか「おはぎ」と「ぼたもち」ですね。
ここで「おはぎ」と「ぼたもち」の違いで話が弾みました。
地方によっても違うそうですが・・・

「おはぎ」はもち米を使用して米の形が残っている
「ぼたもち」は中が「餅」だそうな。
またある人曰く、春は「ぼたもち」、秋は「おはぎ」と呼ぶとか。
「おはぎ」は「萩」から、「ぼたもち」は「牡丹餅」からきているそうな。

なんだか遠い昔の子供の頃を思い出しました。
各家庭では「おはぎ(ぼたもち)」を作ると、近所におすそ分けするんです。
重箱に入れて持って行くのは私達子供の役割。持って行ってすぐ重箱を返していただいて持ち帰るのですが、重箱の中に「マッチ」が入っていたのを覚えています。

バスの中で知り合いにその話をすると、「マッチ」というのはとにかくその場で重箱を返さないといけないから手近にあるものということで「マッチ」になったんでしょうねぇということでした。
今ではこんな重箱でおすそ分けなんてなくなりましたね。
「マッチ」なんて影も形も見なくなってしまいました。
ちょっとさびしいかな・・・。

大きいじゃがいも

2011年09月12日 | グルメ
今日、田舎(実家)からたくさんのじゃがいもが届きました。
箱を開けてその大きさにビックリ
いままでで見た中で一番大きいのでは???
思わずA4用紙に置いて写真をとってしまいました。
A4用紙に3個のせただけでいっぱいになってしまいました。
いつもいつもありがとう。
大切に育てたじゃがいも、いただきま~す
じゃがいも大好きなので顔が(*^。^*)です。

OUTBACK(アウトバック)

2011年08月28日 | グルメ
今日の仕事は大阪で午前で終わり。主人がヨドバシカメラで買い物に出てくるというので、主人のリクエストで以前から話に出ていた「OUTBACK(アウトバック)」でランチを食べました。主人が友人と品川で食べたのが気に入ったらしく、「行こう!行こう!」としきりに言っていました。昔の海外生活をなつかしく思い出したようです。
最近の大阪駅付近は大きく変わり、ヨドバシカメラから阪神方面にくるのにかなり迷ったようでブツブツ言っていました。完全におのぼりさんになってしまったようです。

「OUTBACK」は関東方面には店舗がいくつかありますが、関西圏では西梅田の桜橋にあるだけです。元々はオーストラリア発祥らしいですが、今ではまるでアメリカ風の店のような雰囲気です。
このお店のメインはステーキですが、看板メニューに「ブルーミン・オニオン」があります。勿論注文しました(2人で1つ)。どのテーブルを見てもみ~んな食べています。
特大オニオンを丸ごと1個油で揚げたものです
まるで花が開いたような大きい玉葱です。アメリカの玉葱はでっかいそうですヨ!たまねぎ・・・というとあまり好き~というわけではありませんが、これはおいしかったです。こんな大きい玉葱料理、自宅では無理ですねぇ。
あとはランチの「リブ・オンザバービー」をいただきました。骨から簡単に解れるお肉と自家製BBQソースが絶品の美味しさ!ただし手がかなり汚れます。
いやぁ~おいしかった。会計もアメリカっぽく席で精算です。インターネットからクーポン印刷持参で10%引きとなりました。ランチを食べた後はまっすぐ帰宅しました。
おなかいっぱいです。く・る・し・い~。ごちそうさまでしたぁ

おいしいケーキセット

2011年06月14日 | グルメ
今日、仕事の帰りに友人とおいし~いケーキを食べました。
場所は大丸元町店の4Fにある「トゥーストゥース」。お見せの雰囲気もとてもすてきでした。
おいしかった~~~。でもまたブタになりそう・・・。
写真は3枚の写真を型抜きしたり、まとめて縁をぼかして加工をしてみました。
おいしそうに見えるかしら?

いかなごのくぎ煮

2011年03月22日 | グルメ
今日、Oさんから「いかなごのくぎ煮」をいただきました。
昨年もいただいたのですが、今年は一段とおいしかったような・・・。
本当にありがとうございまぁすデジカメで写真を撮ったのに、今日見たらその写真がありません
トホホ・・・
今年は写真なしでごめんなさい。
今年は2種類の「くぎ煮」が入っていました。
半分は山椒入り、ピリっときいた何とも言えない絶妙の味!
半分はいつもの生姜入りのくぎ煮。
主人がアッ!という間に食べてしまいました。
ごちそうさま~~~でした

ラーメン100円!

2011年02月17日 | グルメ

JR芦屋のモンテメール5Fに新しいラーメン屋さんがオープンしました。開店3日間(16・17・18日)はラーメンがワンコイン100円という破格のサービスです。今日、映画に行く前に主人と立ち寄り、食べてきました(結構ミーハー?!)。11時開店ですが、スゴイ人の列でした。お店の人も広告の効果に驚いているかも・・・。主人は塩ラーメン、私は醤油ラーメン。麺は結構太めでした。スープはこってり派?でもおいしかったです。
ごちそうさまでした。お腹いっぱいになりました。


新年食事会

2011年01月15日 | グルメ
今日は仕事帰りに3人で食事会をしました。
おいしいおいしいお正月らしい懐石料理をおいしくいただきました。
やっぱり和食って目で見て楽しむ部分も大きいですね。
こういう食事はやはり女性ばかりで行くのに限ります。
このお店、昨年も行ったのですが、毎年1月はお正月料理です。
昨年とは赴きが変わっていました。今年は卯年です。
器も卯の器があったり、お正月らしいめでたさの感じられる器でした。
これでお値段は、昼食で3,990円(税込み)+サービス料別です。
少量だと思っていたのですが、最後は3人ともお腹いっぱいになって帰りました。
おいしかった~~~満足~~~
またヘルスメーターに乗るのが怖くなりましたぁ

メニューは先付、煮物椀、造り、焼き八寸、ご飯(海鮮丼)、デザートとなります。
あまりにきれいで写真を撮りました。氷の上の造りの写真がちょっと失敗かな?!
 
カニとほうれん草と茗荷の酢の物、煮物椀がとてもきれいでした・・・

 
氷の上の造りの皿の右には羽子板の羽の飾りが・・・。焼き八寸は羽子板の上に・・・。おしゃれ!!

 
ご飯は白米と海鮮丼から選べます。それに粕汁・・・おいしかったです。





さぬきうどん

2011年01月04日 | グルメ
関西に戻る前に、恒例の讃岐うどんを食べにいきました。
今まではいつも「ひろ濱」へ行っていたのですが、今回は実家の姉達のおすすめでちょっと変更。「綿谷(わたや)」というお店へ連れて行ってもらいました。
入り口は小さいのですが、中へ入ると広いです。うどん自体は「ひろ濱」より少し細めです。やはりコシがあっておいしかったです。やはり讃岐は「うどん」ですね。が・・・量がものすごいのです。1人前で1.5~2人前くらいありました。もうお腹いっぱい。またまたく・る・し・い・・・。今年はもう完全に食べすぎです。個人的感想としては従来の「ひろ濱」の方が好きですね。もしかすると、最初のうちの「おいしい!」という感激が、あまりの量の多さに最後は感激がうすれたせいかもしれません。おみやげにうどんを買って帰りました。