goo blog サービス終了のお知らせ 

本日の一品

話題の商品や、ネットを見ていて気になった物をピックアップ。
旬を追いかけてみたいと思います。

たぬき油

2006年02月08日 13時36分31秒 | 気になる記事
わたしの田舎でもたぬきやムジナをたまに見かけましたが、狩りをするような人はいませんでしたね。
こちらは結構生息数が多いということでしょうね。

【高知新聞の記事です】
高知市鏡地区の冬の特産物に「たぬき油」がある。
タヌキから取れる皮下脂肪を塩漬けにしたり、煮詰めて軟こう状にしたもので、民間療法としてやけどの際に塗ったり、熱冷ましにとごく少量を飲んだり。
同地区では、今も多くの家で当たり前のように常備されているという。
【ここまで】

たぬきの皮下脂肪が薬になるんですね。
昔の人の知恵ですね。
どこの田舎にもこの手の「薬」はありますよね。
私も子供の頃、けがや風邪をひいたとき、いろんなことをされた記憶があります。(詳細はよく覚えてませんが)
ところで、肉はどうしてるのでしょうか。
毛皮も当然何かに使われるんでしょうね。

続き・詳細は高知新聞サイトで。



錬金術サイト
フロンティアネット
http://www.frontier-net.ne.jp/


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。