テクノマエストロに憧れて

「ブログ人」及び独自ドメインで公開してた「テクノマエストロに憧れて」のアーカイブです。

遅まきながら「ThinkPad X230」を使ってみる

2013-04-04 16:16:14 | デジタル・インターネット

Wi298uiw2f3w
 
しばらく遠ざかっていたレノボのモバイルThinkPadでしたがこのたびX230を短期で
お借りすることが出来ました。(相変わらず簡素なパッケージ)

Windows 8のプリインストールPCとしてはオイラにとってこれが初物でもあり
一体どんなもんだか・・・期待と不安が半々です。

Ji8f3wds3ws
 
型番は2324-5ZJ。(仕様はこんな感じです・・・こちら
 
ノッチなしの液晶パネルを開くとアイソレーションキーボードが迎えてくれる。
カメラ無し・指紋認証有りのモデルです。
 
I8yf873egfdsaq
 
裏返すとこんな感じ。
 
奥には4セルのバッテリー、手前にはステレオスピーカー、4点のゴム脚は
奥側が高く作ってあって受けの角度はなかなかいい感じ。
 
持った感じは結構軽い。モバイルPCだから軽いのはもちろん正義なんだけど
この軽さはあんまり好きな部類じゃないんだな・・・ボディの質感? う~ん、表現
がむずかしい。(^-^;)
 
Jidrgf8fdeewq
 
起動してパタパタととりあえずの環境構築。指紋認証デバイスはSLシリーズ等で
使われてる簡易なやつじゃなくまともなタイプ。(今後も変わらず採用しつづけてほしい)
 
HDDモデルだけどCPU等のスペックが足りてるのでWindows 8の動作感は
なんにもしなくてもキビキビしたもの。ただ、タッチパネルじゃないのでタイルで
操作する面白み(?)は体験できなかった。
 
仕様の中でどうしても納得できなかったのが画面解像度なんだよね。
12.5型で1366×768ドットの液晶パネル・・・Xシリーズの最新モデルなのに
選択肢すらなくこのパネル一本で売られている。
 
オイラにとって縦768という画面はs30とかX31の頃の話しなんですよ・・・
近年のノートPC事情をわかってはいますが、ここが10年以上前の水準の
ままじゃだいぶ物足りない。
 
標準のモデルが有り体の液晶パネルなのは仕方ないのかもしれませんが
Xシリーズくらいはたとえ5万円高くても高解像度パネルをCTO時の選択肢
として用意すべきだと思ってしまう。
 
もうひとつ、アイソレーションキーボードについてですが・・・
自分用じゃないけど何台か使ってみてるので慣れてきたこともあるのか
「これはこれでいいのかな・・・」って思えて来ました。
(縦768画面の息苦しさにくらべたらキーボードはぜんぜん我慢できるって話し)
  
これはこれでまとまったモバイルPCなのかもしれませんがモバイルThinkPad
を謳うならもうちょっと「とがった感じ」を常に出しててほしい。
  
そのハイスペックをこの筐体に納めてくれたんだから金なら余計に払うぜ・・・
って層はまだ絶滅してないと思うんだよね・・・そいつらのたどり着く先が最新の
ThinkPadであって欲しいと今でも思っています。
(レノボさんには頑張ってほしい、マジで)
 


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。