テクノマエストロに憧れて

「ブログ人」及び独自ドメインで公開してた「テクノマエストロに憧れて」のアーカイブです。

ヤマダ電機の「New The安心」を契約更新しました

2013-01-30 12:47:07 | デジタル・インターネット

IMG_1787.JPG

 

ヤマダ電機から黄色い封筒で家電製品総合保守契約「New The 安心」契約更新の

ご案内が届きました。

 

IMG_1789.JPG

  

知らない人もいるかもしれないので保証内容をあらためて説明しますと・・・

 

該当する保証対象商品をお持ちならそれがたとえ他店で買ったものでも

(何度でも・可能な限り)無償で修理してくれるという契約者にとってありがたい

ものになってます。

 

対象となる家電製品は・・・

 

20型以上のブラウン管テレビ・プラズマテレビ・液晶テレビ

電子レンジ

大型マッサージ機

家庭用衣類乾燥機

洗濯機(全自動式・2槽式) 

冷蔵庫

エアコン

 

に限定されます。冷蔵庫とエアコンについては製造後9年、その他については

製造後6年と期間のしばりもあります。

 

これで年間3832円(税込)です。

 

え? 高いですか?

  

IMG_1790.JPG

 

ではこちらをどうぞ。

 

契約して安心会員になると6枚つづりの年間商品割引券ってのが送られてきます。

 

IMG_1791.JPG

 

こんな感じで2ヶ月に一度500円分の割引券として使えます。商品券じゃなく割引券

なので使用時は「一品単価526円以上の商品のお買い上げのときにだけ使える」

という制約はありますが、電池や蛍光灯やプリンターの交換インク等の消耗品の購入

にはバッチリです。

 

額面500円が6枚・・・これをきちっと使いきれば3000円分の意味があるわけで

年会費3832円のうちのかなりの部分を回収できてしまいます。しかも有効期間中

に一度も修理サービスを受けなかった場合は翌年の更新時に10%の割引、もし

2年連続で修理サービスを受けなかったら20%の無事故割引もあるそうです。

 

この保証のもっともすごいところは他店で買った製品も面倒みちゃうってとこなん

です。ふつうにヤマダ電機で買った製品ならそこで何らかの長期保証が付いたり

付けたりするので「New The安心」の必要性を感じないと思うんですが、他店購入

OKとなると暮らしの上でのお買い物がだいぶ楽になるんですよ。

 

アマゾンで買おうが、価格.comの最安店で買おうが、該当品目に入っていれば

期間内の故障には「New The安心」で対応してもらえるってことですからね。

 

実際オイラは毎年に近いくらい何かしら修理してもらってます。

昨年で言うと大型マッサージ機、ちゃんとしたメーカーの技術者が来て直して

行きました。(もちろん無料です)

 

IMG_1788.JPG

 

「よくこれでやってられるな」ってこっちが心配するくらいなので無理もないの

ですが・・・近年は約款の見直しが盛んなように思います。

 

具体的に言うと保証対象外となる部品の明記が進んでます。例をあげると

テレビで言ったらリモコンや3Dメガネ、洗濯機ではフィルターや排水ホースと

言ったいわゆる消耗品については有料となると・・・(詳細は2枚目画像をクリック)

 

今回の改定で際どいなぁと思ったのはテレビの内蔵ハードディスクは保証対象外

とわざわざ欄外に書かれていたこと。(明記されたのは初めてだと思う)

 

ようするにテレビは対象だけどテレビデオは別ですからね・・・的な意味で対象外

に追いやろうってことみたいだけど、録画機能を内蔵してるテレビが結構ふつうに

ある現在に後付けでこの宣言をするのはちょっとずるい気もします。

うちは幸いにして(?)レグザの外付けUSB-HDD録画で統一してるのでこの件

には該当しないけど、ハードディスク内蔵してるテレビを持ってるひとはこの宣言に

憤慨してるかも。

 

細かい部分でサービス内容が徐々に契約者にとって不利な方向に改められてる

気もしますが、それでもうちみたいな該当品目すべてを持ってるようなひとには

じゅうぶんにメリットのある保証だと思います。

 

あとで揉めてもいけませんので契約の際はくれぐれも隅々まで約款をよく読んで

わからないところは店員に質問し納得してからハンコを押すことをお勧めします。

 


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。