goo blog サービス終了のお知らせ 

『TEAMがっくし。』シーバス釣行 オフィシャル ブログ

旧江戸川、荒川、湾奥をメインにシーバスとガチンコ勝負! パトロールや大会レポートの釣行記。

スレシ-バス 旧江戸編

2009-11-03 | なかさんレポート
最近私がハマっているのが、見えシーバス、スレシーバスを攻略することです。

今日は旧江戸メジャースポット橋へ・・・相変わらず人だらけです。
まずは、というか橋脚のところしかあいてません 。長潮なので、水面はほぼ鏡状態
、うーむ、まずはコモモⅡです。しかし、左側に人が3人いるのでドリフトは無理
そこでタダ巻きするが釣れる気配なし・・・。そこで、ヨレヨレ投入!ベイトにか
すり、ちょっと期待したが、ダメでした。
橋脚上側にいた人が帰ったので、ラッキー!排水の流れの勢いで、ドリフトがやりやすいのがこの場所の魅力です。コモモⅡ・ブーツ120・ヨレヨレ・ガイナ
と試し、ニゴイの背にかする程度で何もなし・・・時間も22時30分 後30分で満潮!考えた末最後の必殺業が!!

レンジバイブ80・ローリングベイト24gのテンションフリーフォールでワンシャクリ、ここは根がかりが有名な所です。でもなぜかテンションをかけて、フォールさせるとボトムにつけても根がかりがほとんどないんです。これホントです!
着水後すぐに竿を横にして、ゆっくり流れにのせてテンションフリーフォールを
コトっとボトムに・・・ボトムに着いたと同時にワンシャクリ、一発ヒット!
40cm弱のニゴイ・・・うーん・・・
23時5分、50cmアップ1本!やっと本命ゲットです。またまた流れにのせて
レンジ80をテンションフリーフォール中にコツっ即あわせ下アゴがっちり60cmアップのイサキをゲットです。
その後レンジバイブ二つ、江戸川に放流して納竿。
プレッシャーがかなりあるときはなぜかボトムが釣れますね~。

追伸  階段前でこれやるとルアーがかなりなくなります。お気を付けください。
ではまた!中さんでした~!





↓シーバスブログのランキング♪↓
現在6位?! →にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
ブログランキングはこちらから(携帯も可)


☆足跡帳☆ 初めて来た方はまずここへ気軽に自己紹介よろしくです♪

久々の雨降り・・・ご無沙汰です!なかさんで~す

2009-01-31 | なかさんレポート
みなさん お久しぶりです。なかさんです。元気に釣りライフしてますか?
今時期は、川へ行く方が多いですよね。(ランカーチャンスがあるし・・・)
でも私は湾奥にハマってます。明かりが灯っているポイントが好きです。ベイトが見えるし、明るい所はサッパ、シコイワシが集まりますからね。
1月23日に行ったときは、サッパ7cm~9cm、シコイワシ3cm~5cmくらいのがシーバスの胃袋に収まってました。(ごめんね、シーバス君・・カニのエサにして・・)

本題に入りましょう。私のヒットパターン紹介します。
ある水門にて、水面近くにベイトが跳ねたり見える時は流れに逆らわずダウンに投げ、流されながらトゥイッチの連続。この時は流れにのっているので、リールは巻かずに竿だけで操作します。糸を巻き取るとただのドリフトになってしまうので、ダメですよ。(釣れないわけではないと思いますが、経験上バイトは少ないはずです。)後水門の裏側へ行けるようなら、ここでもまたベイトが流されていく演出をしましょう。ダウンに投げてボトムをとらずに夜でも早巻き、これがダメならボトムノックでボトムについたら控えめなトゥイッチを1回から2回繰り返します。フォール中がいままでで一番バイトがありました。まる飲みが多かったです。
私的に一番ボトムノックで釣れているのが、ガルファーバイブ20g、ダブルチャートこの二つです。余談ですが潮がドン引きの時、流れのドヨーンとしている所へエドニスやコモモスリムノーマル(トマホークはダメ)を時より引き波をたてるぐらいデッドスローでやると、結構釣れるんですよ!(セイゴ級ですが)

これ以上書くとうちの隊長に怒られるのでおしまいにしますが、水門は流れが早いので十分に注意してくださいね。靴ヒモなんかもたまにチェックして事故のないよう楽しく釣りをしましょう!よかったら試してみてください。
なかさんでした~


毎日の応援クリック有難うございます♪
※↓参考になる他の人のブログランキングはこちら↓
現在3位  →にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
シーバスブログランキングbyブログ村

お久しぶりです!なかさんです

2008-10-25 | なかさんレポート
久しぶりです!なかさんで~す!みなさんはお元気でしたか?
久しぶりに投稿します。

8月末から今日現在まで、ランカーを3本バラしました。しかもすべて目の前!!
若洲付近の出来事です。
8月末、若洲公園、ゴロタ、ベイスラックES、メガバスバージョンの改良フック
を2本折られました。
9月17日の夜22時頃、80ビート、ランディングに失敗、ライン切れ・・・
10月17日夕方17時頃若洲公園近く、ルアーはクルクル、目の前でリングとアシストフック全部、魚に持っていかれました・・・
上口の硬い部分にかかっていたので、たぶんとれないはず・・死ななきゃいいなぁと心配です。
30年間シーバスを追い続け、最大が京浜運河の97センチが最高ですが、それよりもっと大物でした。逃がした魚は大きいといいますが、まさにその通りです。
間違いなくいままでで最大でした!トホホ・・・ 
その後すぐメンバーの祐ちゃんもランカーヒット!5分くらいの戦いの末、爆発エラ洗いでPEごと切られてしましました。
2匹もランカーがいたとは・・・!!
チヌ釣りをしていた人も、ビックリしてました。
二人して恥ずかしかったな~(苦笑)

川というか運河も今勢いイイですね。
今年は3本ランカー掛けましたが、共通点があします。
ベイラックは小さいダート(控えめ)、80ビートはスロートゥイッチ、クルクルは中層でゆっくりただ巻き、3本とも小細工なしでかけてます。
海の様子は、いつもいるイナッコがパラパラしかいない時、セイゴがいつも釣れるのに釣れないとき、風がいきなり吹き始めた時・・・でした。う~ん わかりませんな~!

みなさんも今時期はランカー対策したほうがいいですよ!
リングはノーマルよりも少し大きめ、フックはトレブル、♯5あたり、リーダーも20ポンドより上の方が安心ですよ。
ホントにバラした魚は大きいです・・・みなさんも私の二の舞にならないようにランカー対策は万全に!

週末もチームがっくしランカー狙いで、頑張ります。
シーバスアングラーのみなさん、頑張ってランカー釣りましょうね!

なかさんでした~





※↓参考になる他の人のブログランキングはこちら↓
現在5位  →にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
シーバスブログランキングbyブログ村


☆足跡帳☆ 初めて来た方はまずここへ気軽に自己紹介よろしくです♪


みなさん、お元気でしょうか?

2008-06-01 | なかさんレポート
こんにちは!なかさんです。久しぶりに書きます。
今年のバチ時期は、みなさんどうでしたか?年々東京はおかしくなってきてると思うのは、私だけでしょうか・・・
私は今年一回もニョロニョロを使いませんでした。
TDペンシルとハニー○ラップ、コモモスリムでなんとか釣りになりましたが、一番バイトの数が多かったのが、ハニー○ラップ、2番目がTDペンシル、次にコモモスリムでしかもレッドヘッド、浅瀬のほうに行くとローリングベイト、66、セイゴクラス爆釣り!!

そうそう私達がよく行く場所も、イワシが入り込んできた模様でベイスラック、R-32、ブレイドを使う季節になってきました。
夜はTDペンシル1本で6月はいく予定です。
凪のときは引き波立ててスローでときより止める・・少し荒れているときは、ときよりポコっと音がする程度の控えめなドッグウォーク、これまたときより止める・・というより止めた瞬間漂うときに少し竿を立てて引き波&漂わせ、これがまた食わせの間でよく釣るパターンです。
なぜか型も60アップが多いです。不思議ですね~
でも6月から8月は一番お金のかかる時期です。なぜならライントラブルがすごい!PEは少し高いですよね。キャス○ティングでも『また?!』とよく言われます。6月のはじめに隊長と行くので、さてトップでどれだけだせるか頑張ってみますね~また報告します!
 

流れが早いときのドリフト戦法

2008-01-13 | なかさんレポート
今日は久しぶりなのでもう一つ書いちゃいます。

流れが早いときのドリフト戦法を紹介します。
アップクロスに投げて、糸フケはそのままでまず漂わせます。
その時竿は立て気味にしておき、糸フケのラインと竿が一直線になった時軽く1.2回トゥイッチ、このときが一番チャンスです!
私はその後基本的にスロー巻きです。デイゲームで、橋の上から見ながら勉強したのでわかるのですが、糸フケが流れに乗ってピーンとはったとき、ルアーはイレギュラーに反転します。トゥイッチするのはパニック動作をプラスさせるためです。
流れに乗ったベイトが、ビックリいてパニックを起こすのが狙いです。
このときは、ドリフチトの練習をやりに行っただけだったのですが、このやり方で3本上がりました。何がいいのかわかりませんが、でも釣れますよ~!
注意することは、糸フケは絶対そのまま漂わすといいうことです。
それとこのやり方はコモモ、サスケでしかなぜか通用しません。
時にリップ付はNGです。

誰かのお役に立てれば、幸いです。
みなさん、がんばってください☆
みなさんの感想もまってま~す!なかさんでした♪