TDU DA Festa

東京電機大学 建築学科・専攻による,設計・デザイン・研究の成果をご紹介する展覧会の企画や進捗の様子をお知らせします。

3月1日(土)のつぶやき その1

2014-03-02 07:11:22 | DA卒業設計展2014まとめ

建築を学ぶ方は新年度スタートまでおそらく約1ヶ月位だろう。そのあいだに何を集中的にプラクティスするか?が重要である。取り急ぎ建築本は10冊読みエスキースの練習もおこなおう。なんか色々動いたからやった気になるのはアウト

TDU DA Festa 2015!さんがリツイート | RT

@e_architect: KA2015 - Pavilion, Karlsruhe,
bit.ly/1fvZUdm #germany #karlsruhe #architecture ow.ly/i/4Kdvz”斜行するマトリックスの美学

TDU DA Festa 2015!さんがリツイート | RT

東京電機大学 DA卒業設計展公開講評会は,本日14時~18時,千住キャンパス
1号館1階ギャラリーで開催されます。

1 件 リツイートされました

これから東京電気大学へ卒業設計の講評会に、おじゃまします。
青木淳さん、西田司さんと、御一緒させてもらいます。みなさんの切れ味あるコメントも楽しみです。

TDU DA Festa 2015!さんがリツイート | RT

すみません,でも
 
東京電機大学です

・・・ご到着をお待ちしております!

2 件 リツイートされました

ポスターセッション開始!西田司先生 pic.twitter.com/OFkLWO2PjT

2 件 リツイートされました

青木淳先生が模型について熱く! pic.twitter.com/nz1NsFXf7P

2 件 リツイートされました

緊張しながら順番待ちの間にプレゼン内容を確認する面々。 pic.twitter.com/lb2JiVCr38

2 件 リツイートされました

谷尻誠先生。2009年にもお見えいただいたはず? pic.twitter.com/XSbePml94k

1 件 リツイートされました

たくさんの方にお見えいただいております。15時半までポスターセッション。16時から17時半まで、講評ディスカッションです。 pic.twitter.com/mXQVIGhrM9

1 件 リツイートされました

ただいま一日目の一次審査が終了致しました。
現在、ゲストクリティークの方々が2次審査へ進む8作品を選定しています。
一日目の今後の予定は、16時2次審査開始です。
今からでも間に合うので是非お越しください! pic.twitter.com/6KlyA4qcYe

TDU DA Festa 2015!さんがリツイート | RT

公開審査会始まります! 誰がノミネートされるか、緊張のひととき。
今日の実況中継は教員です… pic.twitter.com/ikuLATSdMh


菅谷(ミャンマーの湖上生活者のための集落)、高橋愛香(奥多摩の分散ー連携型コミュニティスクール)、竹原(川上物流センター)、河西(台形断面の地下から伸びるビル群)、小西(水元公園のビジターセンター)、井上(木密の「ゆっくり共同化」)、斉藤(壁による半構造型建築)が選ばれました。


DA展も電大ギャラリーで開催されています。学生の想いが込められた作品が多数展示されています。 pic.twitter.com/8K5Ye0hgy8

TDU DA Festa 2015!さんがリツイート | RT

司会の鈴木です。緊張しています。 pic.twitter.com/2JsMA6Lfg3

1 件 リツイートされました

ゲストからの、卒業設計で大事にすることの紹介。西田先生から3ポイント。1,その人の課題(問い):何を実現したいと思っているのか。2,実現するための建築の構造の与え方の新しさ。3,プレゼンの迫力。卒業設計は集大成。論文を書くのとはまた違った思想&プレゼのトレーニング。

2 件 リツイートされました

谷尻先生。1,問題を見つけるところ。2,問題をきちんと定義できているか。3,リアルに案に取り組んでいるか。かたちをつくることよりも「それによって何が起きるのか」「そこに誰がいるのか」が大事。建築をつくることは目的ではない。4,プレゼン(伝えたいこと)が頭に入っていること。

2 件 リツイートされました

青木先生。4年間の建築の勉強の中で初めての自由課題。悩んで、本当に自分でやりたいことをやるはず。なので1,何に興味があるのか、切実な課題を見いだすのか。社会的な問題の立て方をした人は今年は少ない。無理に結びつけると切実さから離れるので、あまりそこに陥らないのはいい。

2 件 リツイートされました

青木先生2,作り方や構造の問題、生じうるいろいろな問題に対してきちんと悩んだかどうか。そこに注目したい。

2 件 リツイートされました

司会)まず、どのような作品を選んだのかを、選出の経緯とともに教えてください。


青木先生)どのような経緯と言うよりも、この6つは、プロジェクトとしてとてもいいということも、良いかどうかはともかくとしておもしろいというものもある。あるいは、議論をつくれるプロジェクトという視点でも選んだ。話題になるプロジェクトを3人で話して選びました。

1 件 リツイートされました


最新の画像もっと見る

コメントを投稿