goo blog サービス終了のお知らせ 

タイムカプセル時空便

過去の出来事・天気・タイムスリップ・タイムカプセルBOX・未来郵便の紹介。
タイムカプセル時空便倶楽部のブログです。

今日の出来事!‐2005年 10月4日‐

2005年10月04日 | 今日の出来事!
          今日の出来事!
≪国内≫
整体院でスキミング被害4500万、中国人を逮捕
 東京都内の整体院で、利用客がロッカーに預けたキャッシュカードやクレジットカードから磁気データがひそかに読み取られる「スキミング」の被害が相次いでいる。  (読売新聞)   

国家公務員の合理化計画決定、4年で2万8千人削減
 政府は4日午前の閣議で、「定員合理化計画」を決定した。 自衛官を除く国家公務員の定員について、2005年度から09年度までに10%以上削減するため、06年度からの4年間で省庁の定員を計2万7681人減らす目標を掲げた。  (読売新聞)   

≪経済≫
コンビニも銀行代理店に…銀行法改正案を閣議決定
 政府は4日、スーパーやコンビニエンスストアなどの一般企業に銀行代理店への参入を認める銀行法改正案を閣議決定した。 同日中に特別国会に提出し、来年4月の施行を目指す。  (読売新聞)   

≪スポーツ≫
<F1>ホンダ単独チームで06年シーズンに参戦
 本田技研工業(ホンダ)は4日、F1チーム「BARホンダ」の持ち株会社の株式を100%取得し、ホンダ単独のチームとして06年シーズンに参戦することを発表した。ホンダが単独チームでF1に挑むのは、1960年代の第1期参戦以来、約40年ぶり。  (毎日新聞) 

----------------------------------------------------------------------------
『タイムカプセル』 や 『未来郵便』 で
大切な思い出や出来事が、未来で蘇る! タイムカプセル時空便

今日の出来事!‐2005年 10月3日‐

2005年10月03日 | 今日の出来事!
          今日の出来事!
≪国内≫
フォアグラ生産禁止へ=強制飼育は動物保護法違反-イスラエル
 イスラエル政府は、世界三大珍味の1つとされるガチョウやカモなどの肝臓「フォアグラ」を目的とした強制飼育は動物虐待に当たるとして、こうした飼育を禁じる見通しだ。  (時事通信)   

「殺人請け負いサイト」管理者の男を詐欺容疑で逮捕
 東京消防庁の救急隊員の女がインターネットのサイトを通じて、不倫相手の妻の殺害を依頼した事件で、警視庁捜査1課は3日、サイトの管理者の探偵業・奥平明男容疑者(48)(東京都杉並区高円寺北3)を詐欺容疑で逮捕した。  (読売新聞)   

精神科病院で拘束・隔離1万2850人…厚労省調査
 全国の精神科病院で、体を帯などで縛る「身体拘束」や、鍵のかかった部屋にいれる「隔離」を受けた患者が約1万2900人に上ることが、厚生労働省の調査でわかった。  (読売新聞)   

転覆漁船の衝突相手、イスラエル船と断定…海保
 北海道根室市沖で9月28日、サンマ棒受け網漁船「第3新生丸」(19トン)が転覆、乗組員7人が死亡した事故で、根室海上保安部は3日、衝突相手の船舶を、イスラエル船籍の大型コンテナ船「ZIM ASIA」号(4万1507トン、乗組員21人)と断定したと発表した。  (読売新聞)   

≪経済≫
新車販売、2年ぶり増加 上半期、小型車がけん引
 日本自動車販売協会連合会が3日発表した2005年度上半期(4-9月)の新車販売台数(軽自動車除く)は188万1121台で、前年同期比3・0%の増加となった。上半期ベースで2年ぶりのプラス。  (共同通信) 

----------------------------------------------------------------------------
『タイムカプセル』 や 『未来郵便』 で
大切な思い出や出来事が、未来で蘇る! タイムカプセル時空便

今日の出来事!‐2005年 10月2日‐

2005年10月02日 | 今日の出来事!
          今日の出来事!
≪国内≫
国勢ニセ調査員、記入済み票を持ち去り…愛知で続発
 国勢調査員を装った男が調査票を持ち去る事件が、愛知県内で相次いでいることが2日、わかった。県警は個人情報入手を狙った詐欺事件と見て捜査している。  (読売新聞)   

<国勢調査>調査員が悲鳴 市民団体設置の苦情電話に相談
 1日実施の国勢調査で、苦情などを受け付けるため市民団体が設置した電話に、自治体から調査票の配布や回収を委託された調査員からの相談が相次いでいる。「部屋にいるのに出てきてくれない」「調査を拒否された」など住民の協力が得られないことへの不満がほとんどだ。調査員からの相談は前回(00年)まではほとんどなく、個人情報保護法施行やプライバシー意識の高まりなどによる調査環境の悪化を裏付ける「珍現象」と言えそうだ。  (毎日新聞)   

≪海外≫
バリ爆弾テロ、邦人犠牲者は51歳男性…外務省確認
 外務省領事局の連絡室は2日未明、インドネシア東部のバリ島で起きた連続爆破テロで死亡した日本人は、51歳の男性旅行者であることを明らかにした。デンパサール出張駐在官事務所の領事が死亡を確認したという。  (読売新聞)   

≪スポーツ≫
<女子ゴルフ>宮里藍メジャー最年少優勝 日本女子オープン
 女子ゴルフの日本女子オープン最終日は2日、宮里藍が通算5アンダーで国内メジャー初制覇を果たした。20歳での同大会優勝は史上最年少。2位はイーブンパーの福嶋晃子。  (毎日新聞)

----------------------------------------------------------------------------
『タイムカプセル』 や 『未来郵便』 で
大切な思い出や出来事が、未来で蘇る! タイムカプセル時空便

今日の出来事!‐2005年 10月1日‐

2005年10月01日 | 今日の出来事!
          今日の出来事!
≪国内≫
道路4公団が民営化、6分割された新会社発足
 道路関係4公団が民営化され、地域ごとに6分割された新会社が1日、発足した。
 発足したのは、日本道路公団(JH)を3分割した「東日本」(本社・東京都)「中日本」(名古屋市)「西日本」(大阪市)と、「首都」(東京都)「阪神」(大阪市)「本州四国連絡」(神戸市)の計6高速道路会社。  (読売新聞) 

当て逃げ疑惑の大型コンテナ船、船体に30mの傷跡
 韓国の釜山海洋警察署によると、釜山港に入港したイスラエル船籍の大型コンテナ船(4万1507トン、ベンダビド・モシェ船長)には、左舷上部から7-8メートル下の位置に、衝突した時についたとみられる擦過痕が約30メートルの長さにわたってあった。  (読売新聞)   

≪経済≫
新卒採用、鉄道職3割増 JR西日本 再発防止へ態勢強化
 JR西日本は一日、平成十八年度の新卒採用者を内定し、鉄道部門の採用者を今年二月の採用計画より約三割上積みしたと発表した。兵庫県尼崎市のJR脱線事故を受けて実施している安全性向上計画の具体化に向けた人材確保が目的。このほか、同社では初めてとなる秋季採用も十月から実施し、鉄道部門で約五十人を追加採用する。  (産経新聞)   

≪スポーツ≫
マリナーズのイチロー、5年連続200安打達成=米大リーグ
 本拠地セーフコ・フィールドでのオークランド・アスレチックス戦に1番ライトで出場しているシアトル・マリナーズのイチロー外野手は、第1打席でセンターへ二塁打を放つと、続く2打席目にもライト前ヒットを記録。これで今季の安打数を200とし、デビューから5年連続の大台に到達した。  (ISM)   

野村氏、楽天とシダックス兼任監督へ
 楽天監督就任に向けて史上初!? の「プロアマ兼任監督」が誕生する?。楽天三木谷浩史オーナー(40)は9月30日、都内にシダックス志太勤会長(70)を訪れて会談し、同社野球部GM兼監督の野村克也氏(70)の新監督招聘(しょうへい)を正式に申し入れた。野村氏も受諾の方向で、4日にも仙台市内で正式発表される。会談では、志太会長が11月の社会人野球日本選手権まで野村氏のシダックス指揮を希望。一方、同時期に秋季練習が始まる楽天は「新監督」として迎えたい意向もある。プロ契約を結ばずに両チームを指導する「二刀流監督」は可能で、同会長は同選手権終了までシダックス監督ながら「背広の楽天監督」というウルトラCプランを提案した。  (日刊スポーツ)  

----------------------------------------------------------------------------
『タイムカプセル』 や 『未来郵便』 で
大切な思い出や出来事が、未来で蘇る! タイムカプセル時空便

今日の出来事!‐2005年 9月30日‐

2005年09月30日 | 今日の出来事!
          今日の出来事!
≪地域≫
トイレも我慢?虎ファン 胴上げ時は水道使用激減
 岡田彰布監督の胴上げまでトイレは我慢した?
大阪市水道局は30日、プロ野球阪神タイガースがリーグ優勝を決めた29日に岡田監督が胴上げされた瞬間、 大阪市内約140万世帯の上水道使用量が直前3日間の平均より約13%減少したと発表した。  (共同通信) 

六本木回転ドア事故、森ビル元常務ら3人に有罪判決
 東京都港区の六本木ヒルズ森タワーで昨年3月、自動回転ドアに溝川涼ちゃん(当時6歳)(大阪府吹田市)が頭を挟まれて死亡した事故で、業務上過失致死罪に問われた「森ビル」元常務・多田雄三(62)、元管理運営室部長・香山行宏(48)、回転ドア製造販売「三和タジマ」元取締役・久保久暢(62)の3被告の判決が30日、東京地裁であった。  (読売新聞)   

≪国内≫
<首相靖国参拝>大阪高裁、初の違憲判断 「宗教的活動」
 小泉純一郎首相の靖国神社参拝は憲法で定めた政教分離に違反すると主張し、旧日本軍の軍人・軍属として戦死した台湾人遺族や日本人の宗教関係者ら188人が首相と国、靖国神社に1人1万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、大阪高裁(大谷正治裁判長)は30日、「参拝は、憲法が禁止する宗教的活動と認められる」と高裁レベルで初の違憲判断を示した。賠償請求は認めず、原告側の控訴を棄却したが、原告側は「実質勝訴」とみて上告しない方針。請求が棄却されているため、国側が判決理由を不服として上告することは事実上難しく、判決は確定する見通し。  (毎日新聞)   

ムネオ氏との会食は避けよ 外務省が対応マニュアル
 「積極的に説明に行かない。会食は原則的に行わない」-。かつて外務省との「不適切な関係」が問題となった鈴木宗男衆院議員(57)=新党大地=が衆院選で返り咲いたことを受け、同省がマル秘の幹部職員向け“対応マニュアル”を作成、配布していたことが29日、分かった。  (共同通信)   

≪経済≫
乱気流でコーヒー浴び男児大やけど、日航対応に問題
" 昨年9月、乱気流に巻き込まれた鹿児島発伊丹行きの日本航空機で、乗客の男児が機内サービスのホットコーヒーを浴びて大やけどを負った。
 この事故について、国土交通省航空・鉄道事故調査委員会は30日、調査報告書を公表、乗員がけがの程度を軽く見て救急車を手配しないなど日航側の対応に問題があったと指摘した。
 パイロットについても、「気象レーダーを適切に使用していれば乱気流を避けられた」と批判。トラブル続きの日航に対し、厳しい言葉が並ぶ異例の内容となった。  (読売新聞)
   "

アナログ放送終わります 総務省、TVにシール作戦
 総務省は30日、2011年7月にテレビのアナログ放送を終了し地上デジタル放送に完全移行する国の方針が知られていないため、アナログテレビがそのままでは使えなくなることを知らせるシールを、10月22日から順次店頭に展示しているアナログテレビに張り付けると発表した。  (共同通信)   

≪海外≫
すみません言えず56億円 交通事故の過大保険請求
 交通事故を起こしたのに「ソーリー(すみません)」と謝らなかったために、被害者の怒りを買い、英国で少なくとも年間2800万ポンド(約56億円)もの保険金が過大請求されている-。英大手保険会社ノリッジ・ユニオンがこんな試算をまとめた。  (共同通信) 

----------------------------------------------------------------------------
『タイムカプセル』 や 『未来郵便』 で
大切な思い出や出来事が、未来で蘇る! タイムカプセル時空便

今日の出来事!‐2005年 9月29日‐

2005年09月29日 | 今日の出来事!
          今日の出来事!
≪地域≫
<寝屋川教職員殺傷>17歳卒業生少年が殺意否認 大阪地裁
 大気中の二酸化炭素(CO2)がこのまま増えると海水が酸性化し、100年以内に南極海や北太平洋で貝類の殻やサンゴが溶け出すことが、日米欧豪の国際研究チームの予測で分かった。殻を持つプランクトン(翼足類)が激減し、魚類やクジラが餌を失う可能性もあるという。CO2の増加は地球温暖化だけでなく、海の生態系に深刻な影響を与える恐れを示す結果で、29日付の英科学誌ネイチャーに発表した。  (毎日新聞)   

≪国内≫
旧橋本派の政治資金、15億円が“行方不明”に
 総務省は30日付で、2004年の政治資金収支報告書(総務相所管分)と政党交付金使途報告書を公表した。政党や政治団体が集めた政治資金の収入総額は、前年比1・4%減の1381億円だった。
 自民党旧橋本派の政治団体「平成研究会」の04年分の報告書では、03年から04年への繰越金を2億9700万円と記載していた。昨年の報告書では、同じ03年から04年への繰越金を18億5300万と記載しており、15億円超の大幅な乖離(かいり)が判明した。   (読売新聞)

石綿被害救済で基金創設へ 政府、新法骨格公表
 政府は29日、アスベスト(石綿)の健康被害対策で3回目の閣僚会合を開き、労災補償の対象とならない住民や従業員の家族らを救済するため、公費と石綿関連事業者の負担による基金創設を想定した新規特別立法の骨格を明らかにした。  (共同通信)   

≪経済≫
<世界競争力番付>日本12位に後退 1位はフィンランド
 「ダボス会議」の主催者として知られるスイスの民間研究機関「世界経済フォーラム」は28日、05年版の世界競争力報告書を発表した。01年から3年連続の上昇で昨年9位に復活した日本は、今年はオーストラリアやオランダに抜かれて12位に後退し、再びベスト10から陥落した。  (毎日新聞)   

≪スポーツ≫
<セ・リーグ>阪神、2年ぶり5回目のリーグ優勝
 プロ野球セ・リーグは29日、優勝へのマジックナンバーを「1」としていた阪神タイガースが阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)で巨人に5―1で勝ち、2年ぶり9回目、2リーグ制では5回目となる優勝を決めた。就任2年目の岡田彰布監督はスタンドを埋め尽くした今季最多の4万8576人の観衆の前で5度、宙を舞った。阪神は20年ぶり2回目の日本一を目指し、10月22日から始まる日本シリーズでパ・リーグの優勝チームと対戦する。   (毎日新聞) 

----------------------------------------------------------------------------
『タイムカプセル』 や 『未来郵便』 で
大切な思い出や出来事が、未来で蘇る! タイムカプセル時空便

今日の出来事!‐2005年 9月28日‐

2005年09月28日 | 今日の出来事!
          今日の出来事!
≪地域≫
<北九州連続監禁殺人>松永、緒方両被告に死刑判決
 北九州市の連続監禁殺人事件で、7件の殺人罪などに問われた松永太(44)、緒方純子(43)両被告の判決公判は28日午後も福岡地裁小倉支部で続き、若宮利信裁判長は求刑通り両被告に死刑を言い渡した。判決は、死亡した7人のうち、緒方被告の父誉(たかしげ)さん(当時61歳)を除く6人について両被告の共謀による殺人と認定。若宮裁判長は「短期間に7人を死亡させ、徹底的な証拠隠滅を図った犯罪史上まれにみる事件。刑事責任は重大で死刑をもって臨むほかない」と述べた。
 松永被告側は判決後ただちに控訴し、緒方被告の弁護団は「控訴について被告とよく話し合いたい」と述べた。  (毎日新聞)

≪国内≫
セアカゴケグモ、大阪のニュータウンに590匹
 大阪府箕面、茨木両市にまたがるニュータウン「彩都」内の小学校とその周辺で、毒グモの「セアカゴケグモ」が8月の1か月間に計約590匹見つかっていたことが28日、わかった。  (読売新聞)   

靖国年内参拝を強く示唆=英紙インタビューで小泉首相
 小泉純一郎首相は28日付の英紙タイムズ(電子版)に掲載されたインタビューで、自らの靖国神社参拝問題について「中国の指導者たちはわたしの意思を知っていると思う」と述べ、年内の参拝を強く示唆した。  (時事通信)   

エチゼンクラゲを肥料に 鳥取、ダイコン栽培で実験
 日本海で大量に発生しているエチゼンクラゲを肥料として有効利用しようと鳥取県が実験を始めた。窒素やリンといった肥料成分が豊富なことに着目。当面、塩分に強いとされるダイコンを栽培、効果があればトマトやサトイモなども育てたいとしている。  (共同通信)   

≪海外≫
虐待の女性兵士に禁固3年=米軍法会議
 米テキサス州フォートフッドの軍法会議は27日、イラクのアブグレイブ刑務所で収容者に対する虐待などの罪で有罪評決を受けた女性米兵リンディー・イングランド上等兵(22)に禁固3年を言い渡した。
 同上等兵は、裸のイラク人収容者を四つんばいにさせて首にひもをつなぐなど、虐待で中心的役割を果たした1人。   (時事通信)

----------------------------------------------------------------------------
『タイムカプセル』 や 『未来郵便』 で
大切な思い出や出来事が、未来で蘇る! タイムカプセル時空便

今日の出来事!‐2005年 9月27日‐

2005年09月27日 | 今日の出来事!
          今日の出来事!
≪地域≫
<阪神電鉄>村上ファンドが筆頭株主に
 旧通産官僚の村上世彰氏が率いる投資ファンド(通称・村上ファンド)が阪神電気鉄道(東証1部)の株式26.67%を保有し、筆頭株主になったことが27日、財務省に届けた大量保有報告書でわかった。阪神百貨店(大証1部)株も18.19%を保有し、阪神電鉄に次ぐ2番目の大株主になった。  (毎日新聞)   

万博で来日した8か国30人が失跡
 25日閉幕した愛・地球博(愛知万博)に関係者として来日したナイジェリア、スリランカ、カメルーン、パキスタンなど8か国約30人の外国人が姿を消していることが26日、愛知県警の調べで分かった。  (読売新聞)   

白いクラウンが料金所突破…連続発砲の十数分後
 和歌山県内の阪和自動車道などで26日未明に起きた連続発砲事件で、2度目の発砲の十数分後、約26キロ南東の阪和道・みなべインターチェンジ料金所(同県みなべ町)の有人ゲートを、なにわナンバーの白い旧型クラウンのステーションワゴンが料金を払わずに突破していたことが、県警の調べでわかった。  (読売新聞)   

≪国内≫
<杉村太蔵議員>党本部で会見 神妙な態度の受け答えに驚く
 「料亭に早く行ってみたい」に始まる数々の“放言”で物議をかもした自民党の新人衆院議員、杉村太蔵氏(26)が27日、「反省の気持ちを示すため」党本部で記者会見した。「国会議員としての自覚が足りないまま幼稚で無責任な発言を繰り返し、心からおわび申し上げます」と神妙な態度で受け答えして、集まったワイドショーのレポーターらを驚かせた。  (毎日新聞)   

≪経済≫
米マイクロソフトとインテル、東芝のフォーマット支持を表明
 米マイクロソフト<MSFT.O>とインテル<INTC.O>は、次世代DVDの規格について、東芝<6502.T>などが進める「HD DVD」フォーマットの支持を決めた。  (ロイター)   

固定と携帯の番号一本化 総務省、07年度にも移行
 総務省は、1台の携帯電話機を自宅や会社内では固定電話の端末として、外出先では携帯電話として、同じ電話番号で使える新制度の導入の検討に入った。同省は27日から通信事業者や一般の人から意見募集を始めた。年内に省内の研究会で結論をまとめ、早ければ2007年度に電話番号の一本化に移行する。  (共同通信)   

≪エンターテインメント≫
軍用イルカ、ハリケーンで逃げ出す=毒矢装備、ダイバーに危険も-英紙
 英紙オブザーバー(電子版)は26日までに、超大型ハリケーン「カトリーナ」が8月末に米南部を襲った際、米海軍が飼育する軍事用イルカがメキシコ湾に逃げ出した可能性があると報じた。イルカは水中でウエットスーツを着た人間に向けて毒矢を放つ訓練を受けており、ダイバーやサーファーが襲われる恐れがあると懸念されている。  (時事通信) 

----------------------------------------------------------------------------
『タイムカプセル』 や 『未来郵便』 で
大切な思い出や出来事が、未来で蘇る! タイムカプセル時空便

今日の出来事!‐2005年 9月26日‐

2005年09月26日 | 今日の出来事!
          今日の出来事!
≪国内≫
「大麻をネット販売」 海自横須賀の海士長供述
 海上自衛隊横須賀基地(神奈川県横須賀市)の自衛官による薬物事件で、大麻取締法違反(譲渡)の罪で起訴された海士長坂口貴弘被告(22)が「インターネットを通じ民間人に大麻を売った」と供述していることが26日、神奈川県警横須賀署の調べで分かった。  (共同通信)   

国家公務員給与、手渡しで1億ムダ…振り込み達成6割
 国家公務員の人件費削減のため、今年度末の完全実施を目標に、「霞が関」で進められている職員給与の金融機関への振り込み化計画が難航している。
 民間企業ではもはや当たり前の支給方法だが、霞が関では今年3月現在、4割の組織で全額振り込みを達成できておらず、中には80%以上の職員に現金手渡しを続けている組織も。
 内閣府の試算では、現金手渡しにより余分にかかる事務経費は今年度だけで1億円近くにのぼるとみられ、「余計な経費は税金から支払われることを忘れないで」とクギを刺す声が出ている。(読売新聞)

高速道で乗用車に連続発砲、けが人なし…エアガンか
 26日午前2時40分ごろ、和歌山市森小手穂(もりおてぼ)の阪和自動車道下り線で、兵庫県尼崎市の無職男性(22)の乗用車が、銀色の乗用車を追い越す際、拳銃のようなものを1発発砲された。 弾は後部座席左側のガラスを貫通したが、男性と助手席の妻(21)にけがはなかった。
 約15分後、南約30キロの阪和道に続く、和歌山県日高川町中津川の湯浅御坊道路下り線の川辺第一トンネル出口付近で、同県御坊市のバス運転手の男性(35)のワゴン車が、後ろから来た銀色の車に1発発砲された。後部ガラスが割れたが、男性と助手席の妻(35)、後部座席の中学2年(13)と小学6年(11)のめいの4人にけがはなかった。銀色の車は逃走した。
 和歌山県警の調べでは、銀色の車は大型セダンで、県警は同一犯による連続発砲事件として捜査している。  (読売新聞)

≪経済≫
愛知万博 閉幕から一夜、リニモはガラガラ 前途多難?
 愛・地球博(愛知万博)の閉幕から一夜明けた26日、会場への主要な交通手段として活躍したリニアモーターカー「リニモ(東部丘陵線)」は、期間中の大混雑がうそのようにガラガラの状態になった。今後は地域の足としての役割が期待されるが、利用者数が予想通りに伸びなければ累積債務を解消できず「負の遺産」となる恐れもある。リニモにとっては前途多難な「再スタート」となりそうだ。  (毎日新聞)   

ガソリン3か月連続値上がり、レギュラー平均131円
 石油情報センターが26日発表した9月の石油製品市況調査によると、レギュラーガソリンの全国平均店頭価格(10日現在、消費税込み)は、前月より2円値上がりし、1リットル=131円と、1991年3月以来、14年6か月ぶりの高値となった。  (読売新聞)   

≪海外≫
レバノンの人気女性TVキャスター暗殺未遂、重体
 レバノンの有力民放テレビ局LBCによると、同局の人気女性キャスター、マイ・シディアク氏の車が25日、ベイルート北郊で爆発、同氏は手足を切断され、重体。  (読売新聞)
  
----------------------------------------------------------------------------
『タイムカプセル』 や 『未来郵便』 で
大切な思い出や出来事が、未来で蘇る! タイムカプセル時空便

今日の出来事!‐2005年 9月25日‐

2005年09月25日 | 今日の出来事!
          今日の出来事!
≪国内≫
<愛知万博>目標を上回る2200万人が入場 25日閉幕
 日本で35年ぶりの本格的な万博となった2005年日本国際博覧会、愛・地球博(愛知万博)が25日、閉幕した。「自然の叡智(えいち)」をメーンテーマに121カ国・4国際機関が参加して185日間、循環型社会実現のための展示やイベントを繰り広げた。入場者数は目標の1500万人を大幅に上回る2200万5777人(午後4時現在)を記録した。  (読売新聞)   

≪海外≫
「兵士帰せ」と大合唱 米首都で15万人デモ
 ブッシュ米大統領が踏み切ったイラク戦争に反対し、駐留米軍の即時撤退を訴える反戦デモが24日、ワシントンのホワイトハウス周辺で行われ、「推定15万人」(ワシントン・ポスト紙電子版)の参加者が「兵士を故郷に帰せ」と大合唱した。  (共同通信)   

≪スポーツ≫
野口みずき、日本新で初優勝…ベルリン・マラソン
 ベルリン・マラソンが25日、ベルリンの市街地コースで行われ、女子でアテネ五輪マラソン金メダリストの野口みずき(27)(グローバリー)が世界歴代3位となる2時間19分12秒の日本新記録で初優勝した。  (読売新聞)

<大相撲>朝青龍、38年ぶりの6連覇
 大相撲秋場所は千秋楽の25日、琴欧州が寄り切りで千代大海を、朝青龍も栃東を押し倒しで破り、ともに13勝2敗。優勝決定戦を行い、朝青龍が琴欧州を破り14回目の優勝を飾った。  (毎日新聞)   

楽天、田尾監督を解任 新球団、95敗の成績不振で
 プロ野球楽天は25日、フルキャストスタジアム宮城で行われたロッテ戦の終了後、田尾安志監督(51)の今季限りでの解任を発表した。  (共同通信)

----------------------------------------------------------------------------
『タイムカプセル』 や 『未来郵便』 で
大切な思い出や出来事が、未来で蘇る! タイムカプセル時空便

今日の出来事!‐2005年 9月24日‐

2005年09月24日 | 今日の出来事!
          今日の出来事!
≪地域≫
マブチモーター社長宅の妻娘殺害、群馬の男2人聴取へ
 千葉県松戸市常盤平の「マブチモーター」社長(現会長)馬渕隆一さん(73)宅で2002年8月、妻悦子さん(当時66歳)と長女由香さん(当時40歳)が絞殺され、自宅が放火された事件で、松戸東署捜査本部は23日、前橋市で1月に起きた窃盗事件で実刑判決を受けた男2人が、何らかの事情を知っているとの見方を強め、月内にも事情を聞く方針を固めた。  (読売新聞)   

≪経済≫
冷蔵庫の消費電力、最大でカタログの4倍
 冷蔵庫の年間消費電力量がカタログ記載の電力量に比べ最大で4倍になるケースがあるとして、経済産業省資源エネルギー庁は今月末から、電力量の測定方法の見直しを始める。
 日本消費者協会(東京)が行った商品テストでも、検査した400リットルクラスの冷蔵庫6台すべての消費電力量がカタログ表示の約2~4倍になった。
家庭での使用実態に合わない測定方法が原因と見られる。
経済産業省資源エネルギー庁は「消費者に誤解を与える表示を今年度中の早い時期に改めたい」としている。  (読売新聞) 

≪海外≫
ニューオーリンズ堤防決壊 避難対象300万人に
 米本土に接近中のハリケーン「リタ」による降雨で、約3週間前の「カトリーナ」に直撃され壊滅的な被害が出たルイジアナ州ニューオーリンズで23日、運河などの水位が上昇、数カ所で堤防が決壊し浸水が始まった。AP通信によると、テキサス、ルイジアナ両州で避難命令・勧告の対象となったのは計約300万人に上り、テキサス州ヒューストンから北に向かう道路は避難する市民の車の渋滞が続いた。  (共同通信)   

<タイ>たばこの店頭陳列、禁止 「販売店」表示のみに
 タイで24日から、たばこの店頭陳列が禁止された。これに伴い、国際空港の免税店を除く全国の店頭からたばこが姿を消すことになった。
 タイでは法律でたばこの広告が禁止され、今年6月に保健省が「商品陳列も広告に当たる」と判断した。違反者には最高20万バーツ(約54万円)の罰金が科される。販売店は「たばこ販売」を示す紙を1カ所だけ表示することができる。  (毎日新聞)

≪サイエンス≫
<コウノトリ>人工飼育の5羽 初の自然放鳥 兵庫・豊岡市
 コウノトリ(国の特別天然記念物)の国内最後の生息地だった兵庫県豊岡市にある県立コウノトリの郷(さと)公園は24日、人工飼育した5羽を自然界に放つ初の試験放鳥を行った。国内では71年に野生種が絶滅。ロシア、中国産を人工繁殖させて野生復帰を目指すもので、絶滅した動物と人間の生活圏で「共生」を図る試みは世界で初めて。新潟県・佐渡島で進むトキ(同)の野生復帰計画などの先行例としても注目されている。  (毎日新聞) 

----------------------------------------------------------------------------
『タイムカプセル』 や 『未来郵便』 で
大切な思い出や出来事が、未来で蘇る! タイムカプセル時空便

今日の出来事!‐2005年 9月23日‐

2005年09月23日 | 今日の出来事!
          今日の出来事!
≪地域≫
道頓堀ダイブ「あきまへん」=戎橋に高さ3メートルの壁-阪神優勝秒読み、厳戒へ
 「危険な道頓堀川ダイブはあきまへん」。阪神タイガースの2年ぶりのセ・リーグ優勝が秒読みとなる中、大阪府警と大阪市は、優勝当日に興奮したファンが川へ飛び込むのを防ぐため、厳戒態勢で臨む方針だ。  (時事通信)   

≪国内≫
森英恵さんの孫を逮捕=スプレーで壁に落書き-東京・原宿
 東京・原宿で、ビルの壁にスプレーで落書きしたとして、警視庁原宿署は23日までに、器物損壊などの現行犯で、服飾デザイナー森英恵さんの孫でデザイナーの森勉(24)=東京都港区赤坂=、カナダ国籍の英語教師アダム・ジェームズ・アンダーソン(28)=杉並区西荻北=両容疑者を逮捕した。  (時事通信)   

<強盗犯>罰金支払いに困り、ネットで「闇の職安」に求職
 山梨県南アルプス市六科のパチンコ店で7月、店員の男性をバールで殴り、現金約18万円を奪って逃走したとして、強盗傷害罪で起訴された神奈川県秦野町曽屋、無職、萩島鉄男被告(24)が、罰金10万円の支払いに困り、インターネットのサイト「闇の職業安定所」に書き込み、強盗を請け負っていたことが22日、甲府地裁(川島利夫裁判長)で開かれた初公判で明らかになった。  (毎日新聞)   

≪経済≫
灯油1242円 12週続騰 冬の家計直撃確
 本格的な需要期を前に、灯油価格の上昇が続いている。石油情報センターが二十二日発表した灯油の店頭価格(全国平均、二十日現在)は十八リットルあたり千二百四十二円となり、前週から二円値上がりした。昭和六十二年の調査開始以来の最高値で、値上がりは七月第一週から十二週間連続となる。  (産経新聞)   

<カネボウ>ファッション事業から撤退 赤字続き存続困難に
 産業再生機構の支援を受けて経営再建中のカネボウは22日、ファッション事業から撤退する方針を明らかにした。ファッション事業は海外ブランド衣料の「ランバン」や「フィラ」をライセンス販売している。しかし、赤字続きのため、存続は難しいと判断した。事業の処理の期限などは未定だという。  (毎日新聞)   

≪海外≫
ゲイツ氏が12年連続首位 フォーブス誌の米長者番付
 米経済誌フォーブスは22日、米国内の資産家400人をランキングした恒例の長者番付を発表し、ソフトウエア最大手マイクロソフトのビル・ゲイツ会長が資産総額510億ドル(約5兆6700億円)で、12年連続でトップに立った。  (共同通信) 

----------------------------------------------------------------------------
『タイムカプセル』 や 『未来郵便』 で
大切な思い出や出来事が、未来で蘇る! タイムカプセル時空便

今日の出来事!‐2005年 9月22日‐

2005年09月22日 | 今日の出来事!
          今日の出来事!
≪国内≫
小学生校内暴力が過去最悪=1890件、対教師3割増-文科省
 2004年度の公立小学校の校内暴力の発生数が前年度を約18%上回って1890件となり、過去最悪になったことが22日、文部科学省の「生徒指導上の諸問題調査」で分かった。教師への暴力が3割も増加しているという。
小中高全体では減少しており、文科省は小学校の増加傾向に危機感を強めている。  (時事通信)

国の借金、過去最高795兆円=国民1人623万円に-6月末
 財務省は22日、国債、借入金、政府短期証券を合計した「国の借金」残高が今年6月末時点で795兆8338億円に膨らみ、過去最高を更新したと発表した。3月末に比べ14兆2821億円増加した。残高を総務省の推計人口(1億2764万人)で割ると、生まれたばかりの赤ちゃんも含めて、国民1人当たり約623万円の借金を負っている計算になる。  (時事通信)   

赤ちゃんペット販売禁止、環境省「8週齢以後」を検討
 環境省は21日、生後間もない犬や猫といったペットの販売を禁止する方針を明らかにした。  (読売新聞)   

≪海外≫
<米旅客機>車輪トラブルで緊急着陸 ロス空港
 米ロサンゼルス近郊の空港を21日午後(日本時間22日午前)、離陸した「ジェット・ブルー」航空機292便(A320型エアバス、乗員・乗客139人)が、離陸直後に前輪に異常を発見した。地上から確認したところ前輪のタイヤが90度横に向いていることが判明したが、同日夕、ロサンゼルス国際空港に無事、緊急着陸した。  (毎日新聞)   

≪スポーツ≫
福岡市長が五輪招致表明 国際競技のノウハウ強調
 福岡市の山崎広太郎市長は22日の定例市議会で「福岡・九州オリンピックという考え方で立候補したい」と述べ、2016年か2020年の夏季五輪招致への立候補を正式表明した。東京都も既に招致意向を明らかにしており、福岡市がどういう特色を出せるか注目されそうだ。  (共同通信)   

≪エンターテインメント≫
「プロジェクトX」来春で終了へ
 NHKが、人気ドキュメンタリー番組「プロジェクトX」を来年春で終了する方針を固めたことが22日、分かった。
NHKは、経営改革をアピールするため、来年春に大幅な番組改定を予定しており、その一環として終了させる。  (読売新聞)

----------------------------------------------------------------------------
『タイムカプセル』 や 『未来郵便』 で
大切な思い出や出来事が、未来で蘇る! タイムカプセル時空便

今日の出来事!‐2005年 9月21日‐

2005年09月21日 | 今日の出来事!
          今日の出来事!
≪国内≫
第3次小泉内閣発足、閣僚17人全員を再任
 自民、公明両党連立による第3次小泉内閣が21日夜、皇居での小泉首相の親任式、閣僚の認証式を経て、正式に発足した。
 小泉首相は第2次小泉改造内閣の閣僚17人全員を再任した。  (読売新聞)

<訃報>後藤田正晴さん91歳=元官房長官、副総理・法相
 中曽根内閣で官房長官、宮沢内閣で副総理・法相などを歴任、引退後も政界の御意見番として発言が注目された後藤田正晴(ごとうだ・まさはる)氏が19日午後8時53分、肺炎のため、東京都文京区の順天堂医院で死去した。91歳。密葬は親族のみで済ませた。  (毎日新聞)   

老人ホーム狙った窃盗団摘発=被害5億円超-日中の7人逮捕・警視庁など
 老人ホームを狙って侵入し現金などを盗んだとして、警視庁や群馬県警などの合同捜査本部は21日までに、窃盗などの疑いで住所、職業不詳の中国人林新斌(36)、東京都江戸川区北葛西、会社員井上双(45)ら7容疑者を逮捕した。  (時事通信)   

北海道大雪山系で初冠雪 昨年より24日早く
 北海道大雪山系の旭岳(2、290メートル)で21日、初冠雪が観測された。旭川地方気象台によると、昨年より24日、平年より3日早い。  (共同通信)   

≪スポーツ≫
2008年五輪へ向け、北京市がトイレ美化計画
 2008年の夏季五輪開催地に決定した北京市が、公共トイレを美化するという新たな計画に乗り出している。
計画は、北京市西城区の環境担当職員400人に対して命令として発令され、トイレの中にハエ2匹、ゴミ2つまでしか認めない、としている。
 北京のトイレは不潔なことで悪名高く、今も水洗式でなく紙もない所が多い。  (ロイター)

≪エンターテインメント≫
「NANA」早くも続編決定! 映画も歌も原作も大ヒット!勢い止まらない
 中島美嘉、宮崎あおいが主演し、大ヒット中の映画「NANA」(大谷健太郎監督)の続編が来夏に製作されることが20日、配給元の東宝から発表された。矢沢あいさんの大人気漫画を原作にした同映画は3日から公開され、19日現在、176万人を動員、興収23億円と今年度の実写邦画1位を狙う勢い。波及効果でコミック、主題歌でも1位の記録を達成、社会現象にもなっている。続編を望むファンの声に応える形での映画第2弾となった。  (スポーツ報知)   

エルメス、人気司会者O・ウィンフリーに平謝り=入店拒否問題
 米人気テレビ司会者オプラ・ウィンフリーが6月、パリの高級ブランド店エルメスで入店を拒否された問題で、入店拒否にあったウィンフリーは「黒人だから断られた」と主張し、人種問題にまで発展した。
 エルメス米国のチャベス最高経営責任者(CEO)兼社長は19日、ウィンフリーに対して全面謝罪した。  (時事通信)

----------------------------------------------------------------------------
『タイムカプセル』 や 『未来郵便』 で
大切な思い出や出来事が、未来で蘇る! タイムカプセル時空便

今日の出来事!‐2005年 9月20日‐

2005年09月20日 | 今日の出来事!
          今日の出来事!
≪国内≫
脱派閥狙い新人研修会 首相「無党派層は宝の山」
 自民党は20日、衆院選で初当選した83人を対象にした新人議員研修会を「開校」した。当面、週2-4回のペースで開催し、国会議員の心得や党の政策決定の仕組み、重要政策課題などについて党幹部が講義。その後も派閥総会と同様に週1回の形式で開き、従来は派閥が担ってきた「情報共有」などの機能を執行部が代行、党全体の脱派閥化を進めるのが狙いだ。  (共同通信)   

メーカー30社の輸入自転車にもアスベスト
 自転車大手「ブリヂストンサイクル」が輸入した自転車にアスベスト(石綿)が使用されていた問題で、同社以外の自転車メーカー30社が輸入・販売した約61万台にも、アスベストが使用されていたことが20日、経済産業省と厚生労働省の調査で分かった。  (読売新聞)   

≪経済≫
<中内功氏死去>栄光と挫折の人生 ひっそりと旅立つ
 戦後、創業から15年でダイエーを日本一の小売業に育て上げ、カリスマ経営者と呼ばれた中内功さんが19日、波乱の生涯に幕を閉じた。過酷な戦争体験をバネに、安売り哲学による「流通革命」に挑戦し続け、日本の流通構造に風穴を開けた。しかし、バブル経済の崩壊と阪神大震災の直撃で迷走。さらに、消費者のし好の変化を見抜けず、中内さんは経営の一線から追われた。栄光と挫折の83年間だった。最後は神戸市内の病院で近親者だけにみとられ、ひっそりと旅立った。  (毎日新聞)   

≪スポーツ≫
<石原都知事>「東京五輪招致」正式表明へ
 東京都の石原慎太郎知事は20日午後に開会する都議会で「再び日本でオリンピックを開くとすれば、都市のキャパシティー(受容力)や都市機能の充足度などから考えて、この東京をおいて他にはあり得ない」と、2016年以降の夏季五輪を都に招致することを正式に表明する。「五輪開催を起爆剤として日本を覆う閉塞(へいそく)感を打破する」として、10月から庁内に準備組織を新設する。  (毎日新聞)   

≪サイエンス≫
2018年に有人月着陸計画…NASA発表
 米航空宇宙局(NASA)は19日、新しい有人月着陸計画を発表した。2018年に4人の宇宙飛行士を月面に送り込み、1週間滞在させて、月基地建設の準備作業を行う。
 打ち上げには、スペースシャトルの主要推進システムを受け継いだロケット2機を用いる。実現すれば、1972年のアポロ17号以来、46年ぶり7回目の月着陸を果たすことになる。  (読売新聞)

----------------------------------------------------------------------------
『タイムカプセル』 や 『未来郵便』 で
大切な思い出や出来事が、未来で蘇る! タイムカプセル時空便