goo blog サービス終了のお知らせ 

タイムカプセル時空便

過去の出来事・天気・タイムスリップ・タイムカプセルBOX・未来郵便の紹介。
タイムカプセル時空便倶楽部のブログです。

今日の出来事!‐2005年 9月19日‐

2005年09月19日 | 今日の出来事!
          今日の出来事!
≪国内≫
選挙カー内で覚せい剤使用 小林容疑者
衆院愛知7区で落選した小林憲司元民主党衆院議員(41)らが覚せい剤取締法違反容疑で逮捕された事件で、同容疑者が愛知県警の調べに「選挙期間中も覚せい剤を吸っていた」と供述していることが19日分かった。 また、小林容疑者の事務所関係者が「元議員は選挙カーの中や議員会館でも吸っていた」と証言している。  (共同通信)   

<議員秘書>自民は大量不足、民主は大量失業
 衆院選で83人の新人候補を当選させた自民党が、深刻な秘書不足に直面している。議員1人に3人の公設秘書が認められているため、単純計算で240人以上になる新規雇用を満たす供給能力が追いついていない。逆に前職79人が落選した民主党では秘書の「大量失業」が発生。同党の秘書会は再就職のあっせんに乗り出したが、同党の新人当選者は13人にすぎないため、失業秘書を吸収できない状態だ。狭き門を前に「声をかけてくれるなら自民党でもいい」との声も出ている。  (毎日新聞)   

≪経済≫
約1200億円で米社買収 住友商事、過去最高額
 住友商事は19日、米国のタイヤ小売り大手、TBCコーポレーション(フロリダ州)を買収することで両社が合意した、と発表した。買収額は約1200億円で、住商の企業買収としては過去最高額となる。  (共同通信)

----------------------------------------------------------------------------
『タイムカプセル』 や 『未来郵便』 で
大切な思い出や出来事が、未来で蘇る! タイムカプセル時空便

今日の出来事!‐2005年 9月18日‐

2005年09月18日 | 今日の出来事!
          今日の出来事!
≪国内≫
65歳以上、初めて2割に…19日は敬老の日
 19日の「敬老の日」に合わせて、総務省は18日、高齢者の推計人口(15日現在)を発表した。65歳以上の高齢者は前年比71万人増の2556万人(男性1081万人、女性1475万人)だった。  (読売新聞)   

<民主党>幹事長に鳩山元代表 政調会長には松本氏抜てき
 民主党の前原誠司代表は18日、新執行部人事で、幹事長に鳩山由紀夫元代表を起用することを決めた。政調会長には当選3回の松本剛明「次の内閣」前防衛副長官を抜てきし、国対委員長には野田佳彦元国対委員長を充てる。20日の両院議員総会で了承され、新体制がスタートする。  (毎日新聞)   

年金さらに官高民低 最大年73万円差→45年後には152万円
 厚労省など試算 一元化議論へ拍車
サラリーマンと公務員の年金を比べると、現在は公務員世帯の方が年間五十四万-七十三万円多く、四十五年後には年間百十四万-百五十二万円に差が拡大することが、厚生労働省などの試算で明らかになった。政府・与党は、サラリーマンと公務員の年金の一元化を年金改革の柱にすえる考えだが、官民格差が今後、拡大する見通しとなったことで、一元化議論に影響を与えそうだ。  (産経新聞)

「蛙」?知らない大学生35%
 国立国語研究所の島村直己主任研究員らの研究グループが17日、千葉市で開かれた日本教育社会学会でこんな調査結果を発表した。
大学生の3人に1人は、「春はあけぼの」の意味が分からない大学生は62・9%。 「古池や 蛙飛び込む 水の音」の「蛙」について正しい読み方(カエル・かわず)を答えた学生は65・3%だった。   (読売新聞)

----------------------------------------------------------------------------
『タイムカプセル』 や 『未来郵便』 で
大切な思い出や出来事が、未来で蘇る! タイムカプセル時空便

今日の出来事!‐2005年 9月17日‐

2005年09月17日 | 今日の出来事!
          今日の出来事!
≪国内≫
陸自が商店街を武装行進 長崎・佐世保で240人
 長崎県佐世保市の陸上自衛隊相浦駐屯地の隊員約240人が17日午前、小銃を抱え腰に銃剣を着けた迷彩服姿で初めて同市の商店街をパレードした。市街地の中心部約1キロの行進となり、平和団体は「市民を威圧し軍事行動を誇示する暴挙」として抗議集会を開催した。  (共同通信)   

自衛官の3割、退官日に昇進…退職金17億かさ上げ
 防衛庁が、定年退職する自衛官を退職日に1階級昇進させる特別昇任制度を設け、退職金をかさ上げ支給していたことが、読売新聞の調べでわかった。  (読売新聞)   

民主党新代表に前原誠司氏
 民主党は17日、東京・芝公園の東京プリンスホテルで岡田代表の辞任表明に伴う代表選を行った。
衆参両院の国会議員192人による無記名投票の結果、前原誠司「次の内閣」防衛担当(43)が菅直人・前代表(58)をわずか2票差で破り、新代表に選ばれた。40歳代の野党第1党党首誕生は、政界全体の世代交代を促進させそうだ。  (読売新聞)

≪スポーツ≫
巨人8年ぶり負け越し=プロ野球・横浜-巨人
 巨人は4連敗で8年ぶりのシーズン負け越しが決定。マレンは7失点KO。味方が同点とした直後の2回、石井に勝ち越し左前打、金城に満塁本塁打を浴びた。横浜は4連勝。多村が2本塁打を放ち、吉見は7回5失点で3カ月ぶりの3勝目。  (時事通信)   

≪エンターテインメント≫
レンブラント自画像が戻る=5年前、衆人環視で強奪
 デンマークの警察当局は16日、スウェーデン国立美術館から5年前に強奪されたオランダの代表的画家レンブラントの自画像をコペンハーゲンで回収、これに関連して4人を盗品売買の容疑で逮捕したことを明らかにした。この作品の価値は2億5000万デンマーククローネ(約45億円)という。  (時事通信)

----------------------------------------------------------------------------
『タイムカプセル』 や 『未来郵便』 で
大切な思い出や出来事が、未来で蘇る! タイムカプセル時空便

今日の出来事!‐2005年 9月16日‐

2005年09月16日 | 今日の出来事!
          今日の出来事!
≪地域≫
外環道凍結区間を地下方式に変更、国交省が都と協議へ
 住民の反対で30年以上、建設が凍結されている東京外郭環状道路(外環道)の練馬―世田谷間約16キロについて、国土交通省は16日、40メートル以下の大深度の地下構造で都市計画決定の変更手続きを進めることを正式に表明した。  (読売新聞)   

≪国内≫
東京国税局でパソコン紛失、納税情報47万人分流出も
 東京国税局は16日、局内に保管していたパソコン2台を紛失したと発表した。 このうち1台には、約47万人分の個人事業者の納税額や銀行の口座番号など個人情報が入っていた可能性があるという。  (読売新聞)   

メーカー課長を取り調べ 車から女性にふん尿
 大阪府羽曳野市や大阪市で女性が相次いでふん尿のようなものをかけられた事件で、大阪府警は16日、大手電機メーカー課長の男=羽曳野市=による犯行との疑いを強め、暴行などの容疑で取り調べを始めた。  (共同通信)   

職員1200人削減を検討 NHK、過去最大規模
 受信料不払いの増加で財政が行き詰まっているNHKが全職員の約1割にあたる1200人の削減を検討していることが16日、明らかになった。一連の不祥事を受けて橋本元一会長が20日に発表予定の「新生プラン」に盛り込む。NHKの人員削減としては過去最大の規模。  (共同通信)   

常任理事国入りへ決意表明 首相が国連首脳会合で
 小泉純一郎首相は15日午後(日本時間16日朝)、ニューヨークで開かれている国連総会特別首脳会合で演説し、安全保障理事会常任理事国入りの決意をあらためて表明した。ただ、日本、ドイツなど4カ国(G4)による安保理拡大決議案が廃案に追い込まれたことを踏まえ、当初は今年9月の合意を目指していた安保理改革の目標期限を先延ばしし、「(来年9月までの)今次総会の会期中に決定」することを求めた。  (共同通信)   

めぐみさん「家の近くで男に捕まった」曽我さんに語る
 1977年11月に北朝鮮に拉致された横田めぐみさんが、翌78年に曽我ひとみさん(46)と初めて会った日の夜、「家の近くの曲がり角で男の人に捕まえられた」「すぐそばの空き地に連れて行かれた」と拉致の瞬間を語っていたことが15日、分かった  。(読売新聞)    

≪経済≫
堤清二氏らが義明氏を提訴 「コクド株は親族の財産」
 西武グループの中核企業「コクド」株をめぐり、前コクド会長堤義明被告(71)=証券取引法違反罪で公判中=の兄で元セゾングループ代表の堤清二氏(78)や、弟でホテル経営会社社長の猶二氏(63)ら親族4人が「株は堤家の財産で、義明氏の持ち株の約半分は自分たちのもの」として、前会長を相手に持ち分の確認を求める訴訟を16日、東京地裁に起こした。  (共同通信)   

<保険金不払い>明治安田生命の悪質性暴露 金融庁が通知
 明治安田生命保険の保険金不払い問題をめぐり、金融庁が8月上旬に明治安田側に伝えた検査結果通知の中で、「顧客対応に著しく不適切な点があった」と具体的な事例を挙げて悪質性を指摘していたことが15日、分かった。明治安田は苦情に対応するためのマニュアルで「2回苦情を受けたら支払いに応じる」などと細かく規定。これまで明治安田は「営業現場の責任」を強調していたが、保険金支払いを極力抑制しようと組織的に対応していた実態が浮き彫りになった。  (毎日新聞)   

≪スポーツ≫
国別対抗戦への参加決定=「王ジャパン」でチーム編成へ―プロ野球
 2006年3月に開催される野球の国別対抗戦「ワールド・ベースボール・クラシック」(WBC)への日本の参加が16日、正式に決まった。難色を示していた日本プロ野球選手会(会長=ヤクルト・古田敦也捕手)が同日、参加の意向を日本プロ野球組織(NPB)に伝えた。NPBは既に、ソフトバンクの王貞治監督を代表監督に内定。今後は選手やコーチの選考を急ぐことになった。  (時事通信)

----------------------------------------------------------------------------
『タイムカプセル』 や 『未来郵便』 で
大切な思い出や出来事が、未来で蘇る! タイムカプセル時空便

今日の出来事!‐2005年 9月15日‐

2005年09月15日 | 今日の出来事!
          今日の出来事!
≪国内≫
<JR不採用訴訟>差別認め14億円支払い命令 東京地裁
 87年の国鉄分割・民営化に伴う労働組合員らの大量不採用問題で、JR各社に採用されずに国鉄清算事業団を解雇された国労組合員ら297人が、事業団を引き継いだ独立行政法人「鉄道建設・運輸施設整備支援機構」に雇用関係の存在確認と未払い賃金や慰謝料計432億円余の支払いなどを求めた訴訟の判決が15日、東京地裁であった。難波孝一裁判長は「JRへの採用に絡んで組合員を不当に扱う差別があった」と認定し、ほぼ全員に1人500万円、総額14億1500万円の慰謝料支払いを同機構に命じた。  (毎日新聞)   

東京三菱5万人、UFJ7万人…大手銀が個人情報紛失
 東京三菱銀行とUFJ銀行は15日、顧客情報が記録された書類などを紛失したと発表した。
 東京三菱銀は顧客の氏名と口座番号、取引状況などを記録した小型フィルムと、投資信託の申込書など計5万447人分で、一部には住所や電話番号、生年月日なども含まれていた。UFJ銀は同様の小型フィルムや投資信託の顧客カードなど計7万1282人分を紛失したという。いずれも外部に持ち出された形跡はなく、「行内で誤って廃棄した可能性が高い」としている。  (読売新聞)

タクシーの受動喫煙ご注意!1時間は車内に煙充満
 タクシーの中は受動喫煙の危険がいっぱい――。窓を閉め切ったタクシーで乗客1人がたばこを吸うと、車内の粉じん濃度が国の環境基準の12倍になり、1時間以上、元に戻らないことが、東大医学系研究科の中田ゆり客員研究員らの調査でわかった。
 後部座席の窓を5センチ開けて喫煙した場合でも、粉じん濃度は厚生労働省の基準値(1立方メートルあたり0・15ミリ・グラム)の9倍に上り、原状回復に30分以上かかった。喫煙者が2人なら基準値の24倍、3人なら32倍に上昇した。エアコンを使用して3人が喫煙した場合は50倍に達した。
 少し窓を開けていても30分、窓を閉めていれば1時間以上、車内に粉じんが残ることから、中田研究員は「直前の乗客が喫煙者だった場合、受動喫煙になる恐れが強い。子供や妊婦など喫煙の害を受けやすい人も利用するだけに、全面禁煙にする必要があるのではないか」と話している。
 国土交通省などによると、全国のタクシー約27万台のうち、禁煙車は2%の5300台余。  (読売新聞)

≪エンターテインメント≫
「ウエスト・サイド物語」のワイズ監督が死去
 AP通信によると、映画「サウンド・オブ・ミュージック」や「ウエスト・サイド物語」など数多くの名作映画を手がけた米国のロバート・ワイズ監督が14日、ロサンゼルス市内の病院で、心不全のため、死去した。91歳だった。  (読売新聞)

----------------------------------------------------------------------------
『タイムカプセル』 や 『未来郵便』 で
大切な思い出や出来事が、未来で蘇る! タイムカプセル時空便

今日の出来事!‐2005年 9月14日‐

2005年09月14日 | 今日の出来事!
          今日の出来事!
≪国内≫
片山さつき、佐藤ゆかり両氏が無派閥宣言=自民
 衆院選で初当選した自民党の片山さつき(静岡7区)、佐藤ゆかり(比例東海ブロック)両氏は14日午後、党本部で武部勤幹事長に当選あいさつした後それぞれ記者団に対し、小泉純一郎首相の意向に沿って派閥には入会しない考えを明らかにした。  (時事通信)   

消防救急隊員の女、不倫相手の妻殺害をネットで依頼
 インターネットの“殺人請け負いサイト”を通じて不倫相手の妻の殺害を依頼したとして、警視庁捜査1課は14日、東京消防庁渋谷消防署救急隊員・河口絵里子容疑者(32)(東京都多摩市)を暴力行為等処罰法違反(集団犯罪等の請託)の容疑で逮捕。殺害依頼を受けた自称探偵業・田部孝治容疑者(40)(国立市)も同法違反容疑で逮捕した。不倫相手の妻は無事という。  (読売新聞)   

≪経済≫
ハリケーン対応にまずさ、米大統領が責任認める
 ブッシュ米大統領は13日、超大型ハリケーン「カトリーナ」をめぐる政府の対応に批判が集まっていることについて、「政府が十分に職務を果たさなかったことについては、私に責任がある」と述べた。
ブッシュ大統領が、今回の被害で自らの責任に言及したのは初めて。  (読売新聞)

≪海外≫
高齢者置き去り、ニューオーリンズのホーム経営者逮捕
 超大型ハリケーンで被災した米ルイジアナ州ニューオーリンズ近郊で、老人ホームの入居者ら30人以上が置き去りにされ死亡した事件で、同州司法当局は13日、ホームの経営者夫妻を業務上過失致死容疑で逮捕したと発表した。  (読売新聞)   

バグダッド・シーア派地域で車爆弾、80人死亡
 バグダッド北部にあるシーア派住民の居住地域で14日朝、爆弾が仕掛けられた車が爆発し、ロイター通信によると少なくとも80人が死亡、120人が負傷した。  (読売新聞)   

≪スポーツ≫
<茨城・常総学院>木内さん復帰、総監督に
 01年春と03年夏の甲子園で茨城・常総学院を全国優勝に導いた木内幸男前監督(74)が、同高野球部の総監督として現場に復帰した。03年秋に監督を退き持丸修一監督に引き継いだ後、同高副理事長を務めていたが、8月の理事会で総監督就任が決まった。既にグラウンドで選手の指導にあたっている。  (毎日新聞)   

≪サイエンス≫
65人に1人「体外受精」で誕生、高齢出産増加も影響
 新生児65人のうち1人は体外受精児――。精子と卵子を体外で受精させて子宮へ戻す「体外受精」によって国内で生まれた子供が、2003年の1年間で過去最高の1万7400人に達したことが、日本産科婦人科学会(武谷雄二理事長)の調査で13日明らかになった。  (読売新聞)

----------------------------------------------------------------------------
『タイムカプセル』 や 『未来郵便』 で
大切な思い出や出来事が、未来で蘇る! タイムカプセル時空便

今日の出来事!‐2005年 9月13日‐

2005年09月13日 | 今日の出来事!
          今日の出来事!
≪国内≫
札幌高裁法廷で包丁、「裁判官殺そうと」民事当事者
 13日午後3時半ごろ、札幌市中央区大通西11の札幌高裁から、「8階2号法廷で、刃物を持った男が暴れている」と110番通報があった。
調べに対し、須藤容疑者は「裁判官を殺そうと思ってやった」などと供述しているという。
 須藤容疑者は、勤めていた同市内のコンピューター関連会社と賃金支払いを巡って訴訟中で、今年5月に札幌地裁で敗訴し、控訴していた。地裁判決の際に法廷で暴れたため、同高裁はあらかじめ複数の警備員を在廷させていた。  (読売新聞)

参院・中曽根元文相ら11人、「郵政」賛成の意向
 参院旧亀井派会長の中曽根弘文・元文相は13日、都内で記者会見し、先の通常国会で郵政民営化関連法案に反対票を投じた中曽根氏ら同派参院議員11人(離党した荒井広幸氏を除く)が、21日召集の特別国会に再提出される同法案に賛成する意向であることを明らかにした。  (読売新聞)   

百歳以上が2万5606人 05年「長寿番付」
 「敬老の日」を前に厚生労働省は13日、2005年の「長寿番付」を発表した。国内に住む100歳以上の高齢者は9月末時点で2万5606人となり、前年を2568人上回って過去最多を更新。このうち女性が85%を占め、2万人を突破した。  (共同通信)   

英・豪軍、サマワ撤収を検討…自衛隊駐留に影響
 自衛隊が復興支援活動を行っているイラク・サマワの治安維持を担当するイギリス軍とオーストラリア軍が、サマワからの撤収を検討していることが明らかになった。すでに日本政府に打診している。  (読売新聞)   

≪経済≫
<カネボウ粉飾>中央青山の公認会計士4人を共犯容疑で逮捕
 カネボウの粉飾決算事件で、監査を担当した中央青山監査法人(東京都千代田区)の公認会計士が粉飾に加担していたとして、東京地検特捜部は13日、監査チームリーダーの佐藤邦昭容疑者(63)ら4人を証券取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)の共犯容疑で逮捕した。4人は、カネボウが行った最大約829億円の粉飾決算が発覚するのを防ぐため、旧経営陣に助言した疑い。逮捕に併せ、特捜部は証券取引等監視委員会と合同で、4人の自宅など十数カ所を家宅捜索した。  (毎日新聞)   

米カリフォルニア州で停電、200万人に影響
 米カリフォルニア州ロサンゼルスの中心部から太平洋岸にかけての広い地域で12日午後(日本時間13日未明)、大規模な停電が発生、信号停止による交通の混乱や高層ビルのエレベーターに人が閉じこめられるなどの被害が出た。米メディアは一帯の約200万人に影響が出たと報じている。  (読売新聞)   

≪エンターテインメント≫
久米氏も勝った! TBS選挙特番民放1位
 11日のテレビの衆院選特別番組は、久米宏氏(61)筑紫哲也氏(70)コンビのTBS「乱! 総選挙2005」第1部(午後7時58分~10時30分)の平均視聴率が15・6%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)をマークし、民放トップに立った。同局の選挙特番で15%を超えたのは、プロ野球と同時中継だった95年7月の参院選以来10年ぶり。「生ニュースに強い」久米神話は健在だった。  (日刊スポーツ)

--------------------------------------------------------------------------
『タイムカプセル』 や 『未来郵便』 で
大切な思い出や出来事が、未来で蘇る! タイムカプセル時空便

今日の出来事!‐2005年 9月12日‐

2005年09月12日 | 今日の出来事!
今日の出来事!

≪国内≫
体育祭で集団熱中症、58人が病院へ…大阪府立和泉高
 12日午後1時35分ごろ、大阪府岸和田市の府立和泉高校(石本正明校長)のグラウンドで、体育祭に参加していた生徒ら約20人が「気分が悪い」などと熱中症とみられる症状を訴え、同校教諭が119番した。その後も同じように体調不良の訴えが続き、計58人が救急車などで近くの病院に運ばれた。生徒の症状はいずれも軽いという。  (読売新聞)   

投票率が過去最高、小選挙区選は67・51%
 総務省は12日午前、今回衆院選の投票率を発表した。
 小選挙区選は前回2003年より7・65ポイント増の67・51%、比例選も7・65ポイント増の67・46%となった。いずれも、今回で4回目となる小選挙区比例代表並立制の衆院選としては過去最高で、有権者の関心の高さを裏付けた。  (読売新聞)

新党大地・鈴木宗男氏が返り咲く…比例選北海道
 比例選北海道ブロックで、新党大地が1議席を確保し、名簿1位の元衆院議員、鈴木宗男氏が7回目の当選を決め、国政復帰を果たした。  (読売新聞)   

≪経済≫
UCCがシャディを買収 100億円超で子会社に
 UCC上島珈琲は12日、通信販売大手シャディの親会社の全株式を10月11日付で取得し、子会社にする、と発表した。買収額は100億円を超えるとみられる。  (共同通信)   

≪海外≫
香港ディズニー開業、年間1000万人目指す
 香港ディズニーランドが12日、開業した。
 東京に続きアジアで2番目で、香港西部のランタオ島に126ヘクタールの埋め立て地を造成して、4つのテーマパーク、22のアトラクション、2つのホテルを開設した。  (読売新聞)

≪サイエンス≫
「はやぶさ」小惑星に到達…成分調査後、着地へ
 世界で初めて小惑星の岩石採取に挑む宇宙航空研究開発機構(JAXA)の探査機「はやぶさ」が12日、地球から3億キロ・メートル離れた小惑星「イトカワ」の近くに到達した。
 はやぶさは、イトカワから20キロ・メートル離れた位置にとどまり、岩石の組成などを調べた後、来月には7キロ・メートルまで近づく。  (読売新聞)

------------------------------------------------------------
『タイムカプセル』 や 『未来郵便』 で
大切な思い出や出来事が、未来で蘇る! タイムカプセル時空便

今日の出来事!‐2005年 9月11日‐

2005年09月11日 | 今日の出来事!
今日の出来事!

≪地域≫
<衆院選>広島6区 亀井氏が堀江氏破る
 第44回衆院選は11日、広島6区では、国民新党前職の亀井静香氏(68)が、民主前職の佐藤公治氏(46)、無所属新人の堀江貴文氏(32)らの追い上げを振り切り、10選を果たした。  (毎日新聞)   

≪国内≫
自民大勝、民主惨敗 与党300超で首相続投
 第44回衆院選は11日投票、即日開票された。自民党は小選挙区で大勝し、国会運営で主導権を握る絶対安定多数(269議席)を突破した。公明党と合わせ与党は300議席を超えた。小泉純一郎首相は続投する。民主党は解散時の175議席から大幅に減らし、岡田克也代表は辞意を表明した。小泉首相が是非を問うた郵政民営化は支持を得た形で、首相は「国民は郵政民営化を正論と判断してくれた」と勝利宣言した。  (共同通信)   

≪海外≫
香港ディズニーランド、12日開業=狭い面積に不安も
 香港ディズニーランドが12日、正式に開業する。中国本土から多くの観光客が訪れるとみられ、米ウォルト・ディズニー社は魅力的な中国市場進出の大きなステップになると期待している。
 しかし、香港ディズニーランドの準備作業は順調ではなかった。開業前の2週間をリハーサル期間として招待客を入場させたが、狭過ぎる、アトラクションやレストランの待ち時間が長過ぎる、スタッフの接客態度が良くないといった不満が相次いだ。  (時事通信)

≪スポーツ≫
<ホリエモン>競馬では初勝利
衆院選広島6区で無所属で出馬しているライブドアの堀江貴文社長が所有する競走馬「ホリエモン」号(オス、3歳)が11日、高知競馬第6レース(ダート、1300メートル)で初勝利を挙げた。(毎日新聞)   

≪サイエンス≫
<がん患者>自己負担は年120万 病院の過半数、説明なし
 がんにかかって入院すると、患者が自己負担する年間の医療費は約120万円にのぼり、病院の過半数は医療費の具体的な説明をしない――。患者約3600人を対象にした厚生労働省研究班(班長・濃沼(こいぬま)信夫・東北大教授)の全国アンケートで、こうした実態が浮かんだ。14日から札幌市で開かれる日本癌(がん)学会で発表される。  (毎日新聞)   

------------------------------------------------------------
『タイムカプセル』 や 『未来郵便』 で
大切な思い出や出来事が、未来で蘇る! タイムカプセル時空便

今日の出来事!‐2005年 9月10日‐

2005年09月10日 | 今日の出来事!
今日の出来事!

≪国内≫
<小6女児首つり>早朝の教室で 意識不明に 北海道滝川市
 9日午前7時45分ごろ、北海道滝川市の小学校の教室で、このクラスに所属する6年生の女子児童(12)が首をつってぐったりしているのを登校した同級生の女児が見つけ、校長に知らせた。駆け付けた職員が人工呼吸の応急措置をし、女児は救急車で病院に運ばれたが、意識不明の重体。  (毎日新聞)   

<衆院選>台風14号の影響深刻、投票所がない!
 27人の死者・行方不明者を出した台風14号は、11日投開票の衆院選にも深刻な影響を与えている。道路が寸断されたり、投票所が避難所になって投票所として使えなくなった施設が続出。神社を投票所にしたり、開票所まで投票箱を徒歩で運ぶ選管もある。沖縄では、台風15号が接近し、投票日が延期される恐れも出ている。  (毎日新聞)   

万博スタッフの再就職を支援 12日から職安に専用窓口
 愛知労働局は、25日に閉幕する愛・地球博(愛知万博)のスタッフの再就職を支援することを決めた。期間限定で雇用されていた人の離職が相当数に上ると見込まれるため、12日から県内の各公共職業安定所(ハローワーク)に専用窓口を設置するなど、本格的な取り組みを始める。  (中日新聞)   

≪海外≫
2000ドルカード配布で混乱、被災者への支給中止
 ハリケーン「カトリーナ」の被災者に対し、2000ドル相当の買い物が出来るデビットカードを支給するという米政府の支援策が、開始早々、打ち切られることになった。
 デビットカードは、銀行口座や定住先を持たず支援金受け取りに支障がある被災者に対する救済措置として導入されたが、支給前からカードを求める人で長蛇の列が出来るなど、混乱を招いたため打ち切ることになったようだ。

SARSの主感染源、ハクビシンでなくコウモリ
中国などで猛威をふるった新型肺炎(重症急性呼吸器症候群=SARS)ウイルスの主な感染源は、食肉用のハクビシンではなく、野生のキクガシラコウモリである可能性が高いとする研究結果を、香港大学のグループが10日までにまとめ、米科学アカデミー紀要の電子版に近く発表する。  (読売新聞)   

≪スポーツ≫
星野仙一氏 「巨人監督」否定 安堵の阪神ファン
 答えは「残留」だった--。ファンをやきもきさせたプロ野球・阪神タイガースの星野仙一オーナー付シニア・ディレクター(SD)の去就。大阪市内で10日、会見した星野さんは、一部メディアで巨人監督就任が取りざたされたことに対し、「否定の会見と受け取っていいか」との報道陣の質問に、「結構ですよ」と明りょうに答えた。阪神ファンからは「うれしい」と安堵(あんど)の声が上がった。  (毎日新聞)   

------------------------------------------------------------
『タイムカプセル』 や 『未来郵便』 で
大切な思い出や出来事が、未来で蘇る! タイムカプセル時空便

今日の出来事!‐2005年 9月9日‐

2005年09月09日 | 今日の出来事!
今日の出来事!

≪地域≫
東北新幹線八戸―新青森間 工事現場に大量の産廃
 東北新幹線八戸―新青森駅間の計3カ所の工事現場で、昨年9月から今年6月にかけて大量の産業廃棄物が見つかっていたことが8日、分かった。発見場所には県有地も含まれており、不法投棄されたコンクリート類や木くず、金属くずなどの建設廃材とみられる。一部は既に工事を担当する鉄道建設・運輸施設整備支援機構が撤去している。  (河北新報)   

≪国内≫
高千穂鉄道存続の危機 赤字経営に台風直撃 鉄橋流失、復旧長期化も
 台風14号による豪雨で二つの鉄橋が流失した、宮崎県延岡市と高千穂町を結ぶ第三セクター「高千穂鉄道」(本社・高千穂町)が存続の危機に直面している。八日、現地を視察した同社社長の黒木睦郎・高千穂町長は「全面復旧には、年単位の日数が必要で状況は厳しい。今月中にも論議したい」と語り、鉄道存続を含め近く結論を出す考えを示した。  (西日本新聞)   

「洋型」6割、お墓様変わり…狭い中で個性的に
 首都圏の民間霊園で最近3年間に建てられた墓は、横長の墓石を使った「洋型」が6割に達し、伝統的な「和型」の墓を上回ったことが民間の調査でわかった。  (読売新聞)   

≪経済≫
堤被告に懲役3年・罰金500万円求刑…株名義偽装
 西武鉄道株の名義偽装事件で、証券取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載、インサイダー取引)の罪に問われたコクド前会長・堤義明被告(71)の公判が9日、東京地裁(栃木力裁判長)であり、検察側は懲役3年、罰金500万円を求刑した。  (読売新聞)   

≪スポーツ≫
王監督に日本代表監督要請へ 2006年3月開催WBC
 日本プロ野球組織(NPB)が野球の国別対抗戦「ワールド・ベースボール・クラシック」(WBC)=来年3月、米国などで開催=の日本代表監督に、ソフトバンクの王貞治監督(65)を最有力候補として調整を進めていることが8日、分かった。  (スポーツ報知)   

男子初快挙!鈴木3階級制覇
 世界柔道が8日、エジプトのカイロ・スタジアムで開幕。男女とも重量級の2階級を行い、男子100キロ級では鈴木桂治(25=平成管財)が決勝でブボン(ウクライナ)に1本勝ち。03年世界選手権で無差別級、04年アテネ五輪で100キロ超級を制している鈴木は、男子では史上初となる3階級制覇を達成した。男子100キロ超級の棟田康幸(24=警視庁)と女子78キロ級の中沢さえ(22=淑徳大)は決勝で敗れ銀メダル。同78キロ超級の塚田真希(23=綜合警備保障)は準決勝で敗れ、銅メダルに終わった。  (スポーツニッポン   

≪サイエンス≫
小惑星に間もなく到着 探査機「はやぶさ」
 2003年5月に打ち上げられた宇宙航空研究開発機構(宇宙機構)の小惑星探査機「はやぶさ」が9日までに約2年4カ月の長旅をほぼ終え、順調なら12日以降の週明けに、地球から約3億キロ離れた小惑星「イトカワ」に到着する。  (共同通信)
   
------------------------------------------------------------
『タイムカプセル』 や 『未来郵便』 で
大切な思い出や出来事が、未来で蘇る! タイムカプセル時空便

今日の出来事!‐2005年 9月8日‐

2005年09月08日 | 今日の出来事!
今日の出来事!

≪国内≫
埼玉の犬がエキノコックス 虫卵検出、北海道以外で初
 埼玉県の北部地域で5月下旬に捕獲した雌犬から、人間に感染すると重い肝機能障害を引き起こす寄生虫エキノコックスの虫卵が検出されたと、同県が8日発表した。
 厚生労働省によると、エキノコックス流行地域の北海道以外で虫卵が見つかったのは初めて。犬は幼虫が寄生したネズミなどを食べて感染するため、北海道から連れてこられた飼い犬が捨てられたか逃げ出したとみられる。  (共同通信)

救急車出動500万件突破 到着まで平均6・4分
 2004年の全国の救急出動は503万1464件で、前年より4・1%増えて、初めて500万件を突破したことが、総務省消防庁がまとめた救急・救助の概要(速報)で7日、分かった。救急車の現場への平均到着時間は通報を受けてから6.4分で、前年より0.1分延びた。  (共同通信)   

消火剤散布事件で18歳少年逮捕、中3女子を取り調べ
 神奈川県藤沢市の市立高倉中学校近くの路上で7日、車から消火剤がまかれ、生徒66人が目の痛みなどを訴えた傷害事件を捜査中の神奈川県警は7日夜、市内の中古車店から車を盗んだとして、同校卒業生の同市、塗装工少年(18)を盗みの疑いで逮捕した。  (読売新聞)   

≪経済≫
ホンダ、二輪車用のエアバッグシステムを開発
 本田技研工業は9月8日、二輪車用のエアバッグシステムを開発したと発表した。2006年半ばに米国で発売する新型「ゴールドウイング」に搭載する計画だ。  (ITmedia)   

雑記帳 1本105万円、限定コニャック販売
 7代にわたるブレンダーの原酒をブレンドした限定コニャックが7日、名古屋市中区の松坂屋にお目見えし、予約販売が始まった。  (毎日新聞)   

≪海外≫
<台湾新幹線>開業を1年間延期 来年10月末に
 日本の新幹線システムが初めて採用された台湾高速鉄道(台湾新幹線)について、同鉄道の殷キ会長は8日、今年10月の開業予定を1年間延期し、来年10月末とすることを発表した。  (毎日新聞)   

≪サイエンス≫
インド北部で日本脳炎流行、500人以上の死亡確認
 インド北部ウッタルプラデシュ州で日本脳炎が流行しており、7日までに514人の死亡が確認された。
犠牲者はほぼ全員が子供で、ほかに2000人以上が入院している。多くは貧困層に属する。  (読売新聞)

≪エンターテインメント≫
巨人戦視聴率5%割る…最低更新4.6%
 7日、フジテレビで放送されたプロ野球中継「ヤクルト対巨人」の平均視聴率が、4.6%(関東地区、ビデオリサーチ調べ、以下同)と調査を始めて以来、最低となった。8月17日、TBSが中継した対中日戦5.0%を更新した。  (夕刊フジ)   

------------------------------------------------------------
『タイムカプセル』 や 『未来郵便』 で
大切な思い出や出来事が、未来で蘇る! タイムカプセル時空便

今日の出来事!‐2005年 9月7日‐

2005年09月07日 | 今日の出来事!
今日の出来事!

≪国内≫
ブリヂストン幼児用自転車にアスベスト、販売中止へ
 自転車大手「ブリヂストンサイクル」(本社・埼玉県上尾市)が販売している幼児用自転車のブレーキ部品にアスベスト(石綿)が使われていることが7日、わかった。  (読売新聞)

<ワクチン>原価350円が接種時3000円 厚労省公表
 インフルエンザワクチンの製造原価は接種1回分当たり350円だが、二つの中間業者を経て、医療機関に売られる時には平均1000円になっている。
インフルエンザワクチン接種は健康保険の対象外で、接種の料金は各医療機関が自由に決める。同省の昨年の調査では、1回の接種料金は平均3000円だった。1万円近い例もあるという。
厚生労働省は7日、こうしたデータをワクチンに関する同省の検討会(座長=神谷斉・国立病院機構三重病院名誉院長)で公開した。医薬品の原価が公表されるのは極めて珍しい。  (毎日新聞)

「雨の日郵便配達面倒で…」 北海道の22歳集配員、自宅に530通隠す
 北海道恵庭市の恵庭郵便局で郵便物集配を受託していた同市末広町の男性集配員(22)が、はがきや封書など計五百三十通を配達せず、自宅に隠していたとして、日本郵政公社札幌監査室は六日、郵便法違反容疑で、集配員を札幌地検に書類送検した。  (産経新聞)   

≪海外≫
<米ハリケーン>細菌感染で4人死亡 ドームでは集団発生も
 大型ハリケーン「カトリーナ」の被災者らの間で感染症が広がり、7日までに、高齢者ら4人が細菌感染とみられる症状で死亡した。感染症による死者が確認されたのは初めて。AP通信が伝えた。約2万8500人が暮らすヒューストンのアストロドーム球場では感染性胃腸炎が集団発生。米国立の感染症研究機関「疾病対策センター」(ジョージア州)は同日までに、専門家140人をミシシッピ、ルイジアナ、テキサス州などに派遣し、感染症や水質の実態調査に乗り出した。  (毎日新聞)   

韓国車 現代自動車、日本市場に本格的な販売攻勢
 韓国自動車メーカーのトップ、現代自動車が日本市場に本格的な販売攻勢をかけ始めた。ホンダの「アコード」やマツダの「アテンザ」など国内勢の売れ筋セダンに、同社の主力セダン「ソナタ」をぶつけ、10日から発売する。同社は、01年に参入した日本市場ではブランドイメージ確立に苦しみ、売れ行きは今ひとつだが、欧米では着々と売り上げを伸ばしており、実力は証明済み。“韓流”ブームを追い風に、日本でも一気に存在感のアップを狙う。  (毎日新聞)   

≪エンターテインメント≫
高額ダイヤ 66カラット、19億円弱で販売 高島屋
 日本橋高島屋は7日から、「世界のダイヤモンド特別展示会」を開催し、66カラットのダイヤモンドを18億9000万円で販売する。  (毎日新聞)   


------------------------------------------------------------
『タイムカプセル』 や 『未来郵便』 で
大切な思い出や出来事が、未来で蘇る! タイムカプセル時空便

今日の出来事!‐2005年 9月6日‐

2005年09月06日 | 今日の出来事!
今日の出来事!

≪国内≫
大雨で早明浦ダムの貯水率回復、4か月ぶり100%に
 渇水で貯水率が0%に落ち込んでいた四国最大の水がめ、早明浦ダム(高知県)は、台風14号の影響による大雨で周辺河川から大量の水が流入したため、6日午後8時ごろ、貯水率が100%まで回復した。  (読売新聞)   

アスベスト:調理釜に石綿、きょうもパン給食--滝川の6小中学校 /北海道
 滝川市内の小中学校6校で、学校給食で使う調理釜15台にアスベストが使用されていることが分かり、市教委は5、6の両日をパン、牛乳だけの給食にすることを決めた。道教委によると、アスベスト調理器具を使う市町村は他にもあるとみられるが、通常の学校給食を中止したのは滝川が初めて。  (毎日新聞)   

空自2機が訓練中に接触、千歳基地に緊急着陸
 6日午前10時10分ごろ、北海道千歳市の航空自衛隊千歳基地から北西約180キロの日本海上空で、同基地所属のF15J戦闘機2機が訓練中に空中で接触、機体の一部を損傷したため2機とも同基地に緊急着陸した。  (読売新聞)   

幼児の96%ヘルメットなし 自転車同乗の負傷事故
 幼児を自転車に同乗させたことがある保護者の95・4%が幼児用ヘルメットを着用させず、13・1%が転倒などで幼児の負傷を経験していたことが、全日本交通安全協会のアンケートで6日までに分かった。負傷した幼児の96・3%はヘルメットを着けていなかった。  (共同通信)   

≪経済≫
<保険金不払い>大手5社で12万件、総額50億円
 損害保険大手5社による過去3年間の保険金支払い漏れ件数が約12万件、総額で50億円規模になる見通しが6日、明らかになった。同日までにあいおい損害保険、損害保険ジャパン、日本興亜損害保険の3社が集計結果を発表し、三井住友海上火災保険と東京海上日動火災保険の2社が途中経過を公表した。  (毎日新聞)   

米ネット広告大手を買収 楽天、465億円で
 インターネット商店街最大手の楽天は6日、米国のネット広告大手、リンクシェア(ニューヨーク)を買収する、と発表した。買収額は4億2500万ドル(約465億円)。楽天の買収案件では過去最大規模で、本格的に海外の大手ネット企業を買収するのは初。今後の世界進出の足掛かりにしたい考えだ。  (共同通信)   

------------------------------------------------------------
『タイムカプセル』 や 『未来郵便』 で
大切な思い出や出来事が、未来で蘇る! タイムカプセル時空便

今日の出来事!‐2005年 9月5日‐

2005年09月05日 | 今日の出来事!
今日の出来事!

≪国内≫
首都圏豪雨の浸水被害、下水道管の逆流が拍車
 今回の浸水被害は、河川から水があふれたのに加え、下水道管からの逆流が原因とみられる。
 都市で水防の役割を果たす下水道管網は、都内では総延長が東京―豪シドニーを往復する規模の約1万5000キロが整備されている。都の下水道管の場合、明治初期から整備が始まり、コレラなど衛生対策に重点が置かれたため、生活雑排水など汚水を流すための管が大半を占める。「合流式」と呼ばれ、汚水と雨水を混ぜて海浜の汚水処理場に運ぶ仕組みだ。このため、汚泥やたばこの吸い殻などのゴミが管の継ぎ目やカーブにとどまりやすく、集中豪雨の際にはすぐに満杯になり、逆流が起きやすい。  (読売新聞)

≪海外≫
赤痢発生、警官200人職場放棄 米ハリケーン
 大型ハリケーン「カトリーナ」で最大の被害を受けたルイジアナ州などで四日、生存者の救出作業に加え、遺体の収容作業が本格化。ルイジアナ州当局は同日、これまで死者五十九人を確認したと発表。この結果、カトリーナによる確認された死者数は同日現在、ミシシッピ州の百六十一人などと合わせ計二百三十五人となった。また、被災地の一部では赤痢が発生。さらに心労で警察官が自殺するなど、新たな問題も浮上している。  (産経新聞)   

<米ハリケーン>政府の対応遅れ 海外メディアも驚き、批判
 「イラク戦争は3週間で終わらせたのに、なぜ国内の被災者を救えないのか」「(被災者に黒人が多いことは)アメリカンドリームの暗部を露呈した」。米紙ワシントン・ポストは4日、唯一の超大国・米国で起きている大型ハリケーン「カトリーナ」の救援活動をめぐる混迷ぶりに驚きを隠さない海外メディアの報道ぶりを伝えた。  (毎日新聞)   

インドネシアで旅客機が住宅地に墜落、死者60人超か
 インドネシア・スマトラ島の最大都市メダンで5日午前11時(日本時間同正午)過ぎ、メダン空港を飛び立った旅客機が離陸直後に付近の住宅地に墜落、炎上した。  (読売新聞)   

≪スポーツ≫
年俸10億円!巨人・滝鼻オーナーが星野氏に監督を正式要請
 巨人・滝鼻卓雄オーナー(66)が阪神・星野仙一オーナー付シニアディレクター(58)に来季監督就任を正式に要請していたことが4日、明らかになった。滝鼻オーナーは先週末、星野氏に極秘接触し「1年契約、年俸10億円」の破格の条件を提示し、巨人再建を託す考えを伝えた。また同オーナーは大阪・野田の阪神電鉄本社を訪問し、手塚昌利オーナー(74)に対して星野氏の“譲渡”を申し入れた。巨人・星野監督の誕生は、ついに星野氏の決断を待つだけの最終段階を迎えた。  (サンケイスポーツ)   

≪経済≫
M&Aに最大4000億円投資 ユニクロが今後3年間で
 カジュアル衣料店「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングの柳井正会長は5日、都内で開いた事業戦略説明会で2010年に売上高1兆円、経常利益1500億円の目標を達成するため、今後3年間で企業の合併・買収(M&A)に3000億-4000億円を投資する方針を明らかにした。  (共同通信)   


------------------------------------------------------------
『タイムカプセル』 や 『未来郵便』 で
大切な思い出や出来事が、未来で蘇る! タイムカプセル時空便