goo blog サービス終了のお知らせ 

1つのご提案

鉄道・バス・ I T など、様々なテーマにトラックバックする総合ブログ!

いつも飲んでいるもの

2007年06月24日 | 日常生活
1つのご提案、7月のテーマは「いつも飲んでいるもの」です。

私の仕事もそうですが、毎日お茶やコーヒーを飲んでいますが、好みがあると思います。

また7月になると、仕事終わりのビールがうまい季節にもなります。

そこで、みなさんはいつもどんなものを飲んでいるかを教えて下さい。

P.S.仕事上、忙しくなるのと、初めての管理になりますので、
    うまくいかないと思いますので、サポートの方をヨロシクお願いします。

旅立ちのあの日の事

2007年05月29日 | 想い・思い出
こんにちは、6月担当のuminekoです。
6月のテーマは「旅立ちのあの日の事」です。
旅立ちと言っても、近場の旅行へ出発する日もあれば、就職や進学などで遠くの町へ引っ越した日の事でもあります。
そんな日の出来事や思いなどをお願いします!

気のせいか5月のテーマ「心機一転」に近い気もしますが、よろしくお願いします。

心機一転ですね!

2007年04月19日 | 日常生活
皆さま、お世話になっております。

「一つのご提案」がリニューアルして再スタートしました。今後もよりよい運営をしていきたいと思います。改めてよろしくお願いしますm(__)m

さて、再スタートのテーマ担当トップバッターとして、どうしようかと考えましたが、そのものズバリで

   心機一転

にしたいと思います。

今にとらわれず、思い出に残ることでも構いませんし、皆さまが得意とする分野のことでもいいと思います。

ではよろしくお願いします。

リニューアル版スタート!

2007年04月19日 | (連  絡)
いつも大変お世話になっております、HIROです。
皆さんのご意見集約から大変遅くなってしまいまして、申し訳ありませんでしたm(_ _)m
順番決めシステムのPHP設定に手間取り、公開まで時間が延びてしまいましたことお詫びします。

さて、皆さんからのいろいろなご意見を基に新しい1つのご提案をスタートさせることとなりました。
本当にいろいろとご意見頂きまして、ありがとうございました。
また、新メンバーも加入して頂き新しい形で再スタートを切りたいと思います。
再掲となりますが、今回のリニューアル内容について整理しておきたいと思います。

【1つのご提案リニューアル内容】

●お題出しは、順番決めシステムで対応⇒uminekoさんに製作して頂きました。ありがとうございました。
●記事投稿期限の導入⇒1ヶ月以内
●お題(テーマ)出しの時期設定⇒1ヶ月交代。ただし、前月の25日以降にお題(テーマ)を1つのご提案ブログ上に出しても良い
●記事投稿が間に合わない、書けない場合は該当記事のコメント欄に「パス」と書いておけば記事投稿をお休みできるルール導入
●ブログ管理・お題出し管理担当の交代制度導入(忙しい人はお手空きの人に代わってもらい対応すること、順番入れ替えも含めて柔軟に対応。調整は各メンバー間で相互にやりとり)
●1つのご提案の記事から自分が投稿した記事へのトラックバックは、各自で行う
●新メンバーの加入(遺跡さんハネットさん
●きまぐれさんは休会扱い⇒いつでも"復活"をお待ちしています。


以上のようになりましたので、再度ご確認ください。
ということで、早速再開したいと思います。
順番決めシステムにより、4・5月から11月までの順番を決めさせて頂きました。
その結果、下記の方が順番となりますので、お間違いないようお題(テーマ)出ししてください。

1人目(4・5月担当) hommeさん
2人目(6月担当) uminekoさん
3人目(7月担当) ハネットさん
4人目(8月担当) 遺跡さん
5人目(9月担当) HIRO
6人目(10月担当) りうかさん
7人目(11月担当) NBさん

以上のように決まりました。
なお、決めた順番は担当予定表にアップしておきましたので、こちらも合わせてご確認ください。
4月は中旬以降となっていますので、5月と合わせてお題(テーマ)と投稿をお願いします。
では、最初のご担当であるhommeさん、よろしくお願いします。

お題出しと投稿期限について

2007年04月08日 | (連  絡)
いつもお世話になっております、HIROです。
このたびはリニューアル案にご意見をありがとうございました。
リニューアル案については、皆さんにメールしておきましたので、ここでは簡単に触れる程度にいたします。

【1つのご提案リニューアル内容】

●お題出しは、順番決めシステムで対応
●記事投稿が間に合わない、書けない場合のパスできるルール導入
●ブログ管理・お題出し管理担当の交代制度導入
●新メンバーの加入(遺跡さん、ハネットさん)
●きまぐれさんは休会


以上の通りとなりましたが、問題なのが
『お題出しの期限』『投稿期限』の設定をどうするか?
です。
今のところ頂いているご意見は、
1)お題出しの期限
 ○1ヶ月2回(2週間毎)→1ヶ月毎に変更
  お題出しと投稿期限は同じ間隔にすることで、お題を重複させないことが可能となるため

2)お題記事の投稿期限
 ○1ヶ月以内が適当 
 ○1ヶ月以内では短く、2~3ヶ月が適当
 ○期限なしの方が良いと思うが、ないと現状と変わらないためやむを得ないため、1ヶ月が適当


これについてはコメントにてご意見を頂戴したいと思いますので、よろしくお願いします。
期限設定だけ決まれば、リニューアル案を決定し、最初の順番決めとお題出しを行いたいと思います。
では、コメントよろしくお願いします。

次回の担当決めについて

2007年03月12日 | (連  絡)
いつもお世話になっております、HIROです。
さて、次回3月後半の担当は私ということなんですが、現在のローテーションは私から始まっています。
また、uminekoさんにお聞きしたところ、CGIはまだ製作中とのことでした。
私もそうなんですが・・・。
皆さんもお題の記事がたまっていませんか?(^^;
ということで、たまったお題の記事を書く間にuminekoさんにCGI製作を頑張って頂きつつ、しばらくお時間を頂いて、CGI完成時に改めて順番決めするということでいかがでしょうか?
皆さんのご意見をよろしくお願いしますm(_ _)m

お隣りさんといえば?

2007年03月04日 | ご  当  地
こんにちは、3月前半担当のuminekoです。
少々遅くなりましたが、テーマを発表したいと思います。

今回のテーマは「お隣りさんといえば?」です。

お隣りさんというと、隣りの家から隣りの町、隣りの都道府県、隣りの国など色々あると思います。
青森県から見ると北海道は隣りであっても遠く感じたり、同じ南部であっても八戸と盛岡は意外と遠い存在に思います。
そんなお隣さんについて感じている事、思う事などを教えてください。

いろいろ活用。

2007年02月13日 | IT・モバイル
皆さま,こんにちは! かあいテレビ ・ きまぐれです。

私のブログではただいま,ある件に関しての説明責任を果たすため,
特別編成を組んでおります。ということで,久々に違う内容の記事を
作ります…。で,その内容はこちら。

活用しているウェブサイトは? です。

上の写真は,YouTubeで仕入れた『SHOW by ショーバイ !! 』の
動画であります。私は普段から様々な情報を仕入れるため,Wiki-
pediaやYouTubeを多用しています。

使うこと自体に云々ある方もいらっしゃるでしょうが,皆さまが日ごろ
使っている ポータルサイト について,いろいろ書いていただきたいと
思います。2chも入るかな?

それでは,よろしくお願いいたします!

Non Stepは停まらない?

2007年02月01日 | 日常生活
今年も1ヶ月があっという間に過ぎてしまいましたねぇ~。
ということで、担当NBです。

皆さん、ハロプロ・エッグのブログを読んだことはあるでしょうか?
とりあえず、公式ページとして公開されている分を挙げてみると・・・。
青木英里奈 ENNA'S BLOG
能登有沙 のっちブログ
武藤水華 ムッチぃ ブログ
橋田三令 Miree's BLOG
古川小夏 こなつブログ
福田花音 かのんのいちごのツブログ
前田憂佳 Hi! ゆうか放送局です。(2月1日スタート!)
と、7つあります。
この中でも、私が最近一番面白いなぁって思うのが、
福田花音ちゃんのかのんのいちごのツブログなんです!
特に、毎回記事の最後にある「今日の粒やき」は、コレだけでも十分読む価値があるなぁっていうくらい・・・。

そんな、かのんのいちごのツブログ・1月29日の記事の「今日の粒やき」を読んでみてください。
・・・
・・・
・・・ハイ、読みましたか?
バスにはほとんど乗らないかのんちゃん。
まぁ、ありがちな勘違いですよね~。(えっ!?)
確かに似てますから・・・。
でも、気づいて「*ノンステップバスとは」とか調べて書いているところが可愛らしいじゃないですか!

ということで、今回のテーマは、
「勘違い」
です。

普段の生活でもよくあるんじゃないですか?
例えば・・・
そろそろ時間だと思ってテレビを付けたら見たいのと全く違う番組をやっていたり、
バスに乗ったのはいいけれど、いっこうに目的地に着かなかったり・・・。
青森駅から浪岡駅に行くバスは、途中どこにも停まらないと思っていたり!?
・・・なんてことはないと思いますが、気が向いたら書いてみてください。

それではどうぞ~。

ケータイ選びのポイントは?

2007年01月17日 | IT・モバイル
いつもお世話になっております、1月下旬を担当させていただきます、りうかです。

さてさっそくですが、お題です。
2007年1月後半のお題は、
「ケータイ選びのポイントは?」
です。

貴方がケータイを購入する時に重視するポイント、あるいはどのケータイキャリアにするかという時の判断材料、なんなら家族に買ってあげるならどういう基準でケータイを選ぶのかなど、あなたのケータイの選び方についてをお書き下さい。

いつものように、投稿はお手が空いた時でかまいません。
みなさまどうぞよろしくおねがいします。