たたらワークス★漫画・ドラマ・小説のネタバレ感想

転職で月収3万円増も秒で物価に追いつかれた件。賃上げより物価上昇止めろ

結論から言うと、賃上げより物価の上昇を止めることが先ですね。
私、転職して月給が3万円アップしたのですが、ウキウキしたのもつかの間。
秒で物価上昇に追いつかれ、ランチはもっぱら食品を扱っている薬局頼みです。
賃上げより庶民は手取り増を望むのですよ?
取られるお金が増えるんじゃなくて!
コロッケパンとカレーメンチパンとおにぎり 写真 tataraworks



転職のきっかけはコロナの流行と将来の年金額の減少です。
今と同じくらいの生活レベルを維持したいのに年金が足りないと発覚。
コロナ禍で先行き不安もあり転職活動前に固定費削減を狙って引越も実行。
年齢的に転職活動はイバラの道。
心が折れることもしばしばありました。


あまり期待せず約2年かけて何とか所得が上がる転職先を見つけました。
運良く月給3万円アップです。
これでもう一安心、と思ったのに……。
早い!物価が上がるのが早すぎますよ!
固定費削減で引っ越したってのに、自分の意志ではどうすることもできない電気、ガス、水道、全て値上がりです。
電気料金に関しちゃ「ひいいいいぃぃ~」と悲鳴が出ましたね。


お昼のランチもお弁当を作るより、安く商品を提供してくれるお店を見つけた方がお得な場合もあるでしょう。
転職前は全然知らなかったのですが、食品を扱っているドラッグストアへ行くとおにぎりや惣菜パンが売られているのです。
これが安い!
マックのハンバーガー1個170円ほどで、惣菜パンが2個買えます。
もうコンビニでは買えません。



はっきり言って、月に所得が3万円も上がるというのは普通に勤めていたらあり得ないと思います。
『ユニクロ』を展開している[ファーストリテイリング]さんは3月から年収増額させますけども、現状2割、3割増ししましょうなんて無理な会社が多いでしょう。
ベースアップ3000円でも有難いくらいです。
とは言うものの、春からまた電気料金も上がる為、3000円じゃ無いも同じです。


中小企業で少しでも従業員の給与を上げようとしてくれる会社があるのは素晴らしいことですし感謝したいところです。
しかし、4社1税で給与からさっ引かれると「お給料上がった!わ~い」と思えるほどの満足感はないのです。
給与が上がったことに喜びが感じられないんじゃ働く気力がわきませんよ。


賃上げならドドーンと大幅アップ。
それこそ異次元の賃上げじゃなきゃ無意味!


馬鹿の一つ覚えみたいに野党の議員さん達が賃上げを訴えていますけど、彼らの頭の中には所得が上がったらその分、保険料と所得税、地方税も上がる事がまるっと抜けているのでしょう。
私なんかたいして所得は多くないのに、それに対して請求される住民税が不当に高くって、毎年請求書を見ては市長の両の頬にハリセンをくれてやりたくなります。
元から所得が低い人の給料がわずかばかり上がっても、引かれる金額を見てため息をこぼすばかりなのです。


野党の人達って脳みそ動いてんですかね?
お前らが私のようなド庶民の為を思っているのだと主張するならば、今、考える事は税制のラインの変更だよ。
ここをちょっといじくるだけで支払う側の中小企業の負担も減らせるんじゃないの?
つーか、お前ら、数学とまでは言わないから算数くらいできるようになれよ。
てなことを、街頭演説をしている人に言いたくなります。
そして、国民がヒーヒー言ってるんだから議員の報酬も全員3割くらいカットすべきだし、働きもせず給与をもらっているガーとかシーとか言うヤツはクビにしろよって思いますよ。


まあ、そんなわけで、今の上がるよ上がるよどこまでも状態の物価高に終わりが見えない限り、多少の給与アップは喜びに繋がりません。
一気に給与を3万円アップさせた私ですら、月々届く請求書に目を丸くしているのですから。
政府がやるべき事は「お給料上げてあげたらどうなの?」と企業任せにすることではなく、もっと大きな力が必要な所で成果を出すことだと思います。
秒で物価に追いつかれたら頑張った意味が無いんでね、庶民の頑張りを無駄にしないでほしいですよ。
昔だったら一揆が起きてますから!


資格手当などをお金でなくポイントにする、という方法もあります。
ポイントは、もちろん税の対象です。
ポイ活もアフィリエイト報酬も、年間50万円以上ゲットしているなら確定申告しなくちゃなりません。
会社員は年間20万円以上なら申告対象です。
ですが、中小企業なら資格手当を年間20万円ももらっちゃいないでしょう?


ならば全てポイント支給にすればもらう側は税金を取られなくてすむ、かと思いきや、そうは問屋が卸さないってね。
ポイントを持っているだけなら課税されませんが、ポイントを使用したら給与明細に「ポイント利用分1万円」みたいに所得として記載されてしまうのです。
なんかそこらへん、うまいことできないですかね?
脱税のススメになるからダメなんでしょうけど、うーん(ーー;)


いずれにせよ、政府に解決力がなく、選挙も遊び半分の候補者が出てくるばかりで、せっかく選挙権を得た若者も自分の先すら考えられない状態では世の中を変えられる力はなく、己のことは己で考えるしかありません。
とにかく手取り額が増えるように自分で知恵を絞るしかないのです。

【参考】


税金に関して私は素人ですので、詳しくは専門家にお尋ねになるか、国税庁でご確認ください。
ご訪問ありがとうございましたm(_ _)m

コメント一覧

tataraworks-lynx50
@macaronteaparty まかろん様、コメントありがとうございます。
1月31日発表の帝国データバンクの情報によると2023年値上げされる食品の数が1万2054品目に上るそうです。
2022年に値上げされたのは2万5768品目で、1万品目を超えたのは7月でしたが、今年は4月には1万品目を超える見通しで昨年を上回る勢いで値上げされているそうです。
2月には5463品目が値上げされるらしいです。
やくみつるさんが異次元の少子化対策に苦言を呈していましたが、独身子なしの人ってコロナバラマキも最初の10万円しかなくて、コロナ前も誰も頼れない人達なんですよね。
それなのに奪われるお金は人一倍。
独身子なしってLGBTの人達みたいな社会的な取り組みも、老後のフォローも何にもなーいのに、政府にお金を取られても自分の生活に見返りが無いのです。
そんな不公平に対して腹が立っても、独身の人は声をあげられなくて、結構一番不利な人達だと思います。
岸田さんは、社会のひずみ、ゆがみを増長させた、歴史上もっともダメダメな総理かもしれません(´д`)
macaronteaparty
tataraさん、仰る通りです。

>彼らの頭の中には所得が上がったらその分、保険料と所得税、地方税も上がる事がまるっと抜けている

多少所得が上がっても、物価高に秒で追いつかれる、という指摘も
ほんとに頷かされましたが、
ほんとに、そう・・・。

なんでこうも、議員や政府は目先の上っ面のことしか考えないのでしょう。

なんだかそんな気がしていたのですが、
tataraさんのご指摘一つひとつに、そうそう、こういうことなんだよ、
と思いました。

今日は時間がないので、ざっとしか読めませんでしたが、
改めてきちんと読みたいと思います。

ほんと、悲しくて悔しい気持ちです。
こんな口先だけの奴らにナントカ対策やらカントカ対策が
委ねられてしまっているなんて。

またいろいろ教えてくださいね。失礼します🙏(まかろん)
tataraworks-lynx50
@mooyan29 サガタ先生さま、コメントありがとうございます。
ガーとかシーとか言う人、働いてないくせに人を舐めたことばかりほざいてますね。
昔、横山やすしさんは「国民がアホやから」発言をして暴漢に襲われましたが、今の国民は自分をバカにしている輩に同調する人が多くて、その辺も呆れます。
国会議員がバカでどうしようもないのに、海保が中国船と対峙していたり、空自が何十回もスクランブルで飛んでったりすると、国を守ろうと身を挺しているのは下の人間ばかりだなと思います。
総理は坊ちゃん連れて仕事をしたふりのお遊びですか、と言いたくなります。
やることなすこと庶民感覚からズレている岸田しゃん…男版マリー・アントワネットみたいな感じですね┐(´д`;)┌
そのうちケーキ食えって言われますよ。
ケーキもべらぼうに高くて手が出ないけど…。
tataraworks-lynx50
@29qlove ラムネちゃんとキーちゃんのママん様、コメントありがとうございます。
税金の中でも住民税が一番腹が立ちます。
この地域に暮らして良かったと思えるメリットを一つも感じないからです。
今年はまた、選挙がありますけど、どの候補者を見てもイラッとしかしません。
以前勤めていた会社でも報奨金の使い道が難しくて、本当はみんなでいただいたお金を山分けしたいんですけど、税制にひっかかるので飲み会になっちゃうんですね。
でも、行きたくもない飲み会は誰もありがたがらないのです。
みんなが喜ぶ、モチベーションが上がる策を考えろと言われましたが、税制の壁を壊せませんでした。
なので、悪く言えば脱税っぽいけれど、もらう方が使い方を選べるポイントで支給している会社の存在を知った時は衝撃でした。
こんな方法があったんかーい!と。
大会社には賢い人がいるなぁと感心しました(~_~;)
tataraworks-lynx50
ヌマンタ様、コメントありがとうございます。
今日もNHKで国会中継を放送していましたけど、腹立たしいばかりです。
とりあえず国会だけはやってみた、みたいな感じで中身がないと言いますか。
ため息しか出ませんね。
mooyan29
まともに仕事してないんだから議員数を減らすこと。
そして、出てこない奴には給料を払わない。
国民からは金をむしり取るのに、何で自分たちは守られているのか?
「罠の戦争」ではないけどアホなボンボンは世襲で政治家になったらあかん。
首相もお土産も公務・・・アホかって感じですね。
この家族、ええもん食べに行ったのをSNSでひけらしたり。
総理大臣になったら何してもいいって思ってる時点でその器ではない!!
かと言ってまともな政治家はいてるのかどうか?
29qlove
コロナ禍でお引越しをされた事までは以前の記事を読んで知ってましたが、転職もされていたんですね。
月給が上がってもそれに伴い失う物も上がる……まさにその通りで、我が家は私がフルで働かなくてもパピィの手取りで生活できてますが、いくら稼いでも税金のために働いているようなもので、更には住民税や固定資産税の請求は本当に不当だと毎回思います……
国は、払うものは請求されない限り知らん顔ですが、税金払わないのは犯罪者扱いでの徴収です。
コロナ禍でばら撒かれたお金も政治家の票取りもいいとこだし、色々言いたいことだらけですが……物価高はなかなか思うように止まらない様ですよね。子供が買うお菓子ですら、内容減らされていたり便乗値上げだったり。
今や回転寿司へ行っても以前のようにひと皿100円では無いですよね。
ヌマンタ
一応、税の専門家ですけど、税制に関しては近年迷走が多く、うっかりとしたこと言えないです。霞が関のお勉強のよくお出来になるエリート様は現場知らずで、理屈倒れの税制改正を出してきます。以前は税に通じた国会議員が居たのですが、財務省との取引材料が税制だと思っている政治屋ばかり。

なおインフレに関しては世界的傾向なので、日本政府一国では厳しいですね。出来るとしたら原発再稼働で原油や天然ガスの輸入を大幅に減らすぐらいでしょう。あのポンコツ原発の再稼働には懐疑的な私ですが、火力発電所のメンテもままならぬ現状はもっと危機的ですから。

コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「お金の話と暮らしの知恵」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事