goo blog サービス終了のお知らせ 

佐藤選手より先にゴールする日2

赤ちゃんも達成!マイホームも建てました!

作業PC取り扱い

2011-03-05 09:21:16 | つれづれ
2011年数回目のPCからの更新です、おはようございます。

2010年度も終わり、人の異動もありますが、私は相変わらずです。
(今年の目標は『現状維持!』ですから目標通りに進行中です


先月あたりに実験室で作業していたときのこと。
隣に作業用として据付けられているPC(外部ネットワークにも繋がっている)も使っていたとき、ブラウザの検索窓にたまたま検索ワードが残っていた。

このときのは「○○駅 アパート」

あー誰か引っ越すんだーと思っただけで、何の気もなくその検索窓を開いてみると、その中に...


退職 タイミング

さらに
退職願 書き方

とあった。

やばい、見なきゃよかった...

その作業PCを使う「部」は限られているのだけになんかドキドキ

見なかったことにすればいいのだけど、やっぱり気になる...

探りを入れるにも入れた人がアタリだったらどうしようとか、色々考えて先週末、たまたま立ち話をした人(その「部」の人だけど、実験室は使わない人)に聞いてみた。


すると、(ちょっと伏目がちになり)

「...オレがいっていいか分らないけど、今週の朝礼でTさん退職するって言ってたよ...」

(お...Tさんか...うーん、あまり仕事のやりとりはしたことなかったけど...)
(でも、主任研修で一緒だったな...

(そういえば、先月この実験室で作業していたなぁ


話題を変えたかったのかその彼は、
「さすが大角さん、チェック厳しいな(笑)」


「いやいや、肝心の仕事のチェックは、(ザル)だけどね」


(あ、あとこのブログのチェックも...

レタス

2011-01-22 09:32:53 | つれづれ
おはようございます、寒いですがよい天気です!

昨日農家のおばさんからレタスが「箱」で届きました...
#いつも色々送ってくれるおばさんです

正月帰省のときも寄ったのですが、そのときにも10玉以上もらって分けたり食べたりと頑張って消費したのですが、今回は「箱」("出荷用"の箱というニュアンスです)、で20玉くらい入っていました。

(おー、これはちょっと多すぎだねー)と奥さんと話をし、大「これ、もってっちゃう?」→奥「そうしようか、それしかないよね」

って暗黙の了解で、近所の中国人が経営している中華料理屋へもって行きました。
#結構おいしくて安くて夫婦でよく利用します。

結婚式引き出物なんかをいれる大き目の袋に10個以上いれて、メモも一緒に。
ネット翻訳を駆使して、中国語で頑張ってみました。

(日本語)
「昨日伯母さんから沢山もらいました。
たくさんあって食べきれないので、あげます。」



(中国語)

「(....ちょっと忘れてた)、不能食、給」 ...さらにメモの最後には...


普段片言でも日本語が通じているので、メモもいらないかなと思いつつ、お店のドアを開けると仕込中のようで、小柄で痩せた男性(45才くらい?)が出てきた。(いつもの人とは違う)

「オハヨーゴザイマース」

大「これプレゼントです、どうぞ。」


(??、困った様子)もしかして通じてない?


メモを出すと、(おぉ見せて見せて!、の雰囲気)


すると、顔がパッと明るくなり、「オォ、アリガトゴザイマス!」


おお、通じたみたいだ、今度は僕がびっくり。


















そんなメモの最後には、「伊達直人」
恥ずかしいので、こっちの意味は通じてないことを祈ります...(逆に)



"伊達直人のニュースとかけまして、名医が処方する薬と説きます。"
その心は、

「きくと元気になります??」 ツノっちです。 寒い



今日は奥様実家へ留守番の予定です。

遅れましてm(__)m

2010-12-23 16:30:10 | つれづれ
昨晩は失礼しました...
(久しぶりのPC更新です、12/20頃から急にネットに接続できなくなっていたようでバタバタしやっと開通しました)

21時くらいの帰宅になったのですが、Fさん残ってくれてました。
家で奥さんと晩御飯を食べ、おしゃべりしていました。
#Fさんが来たことはI君には内緒。


本題はさておき、やっぱり世界一周(第一弾)の話しが聞きたい。
今回はデンマークから始まり北欧を通って左回りにヨーロッパを巡ったそうです(4ヶ月)
友人とバックパッカーで色々回っているそうですが、大きなトラブル(細かいトラブルは多々)&体調崩すもなく楽しかったみたい。
 そのせいか「普通バックパッカーは痩せる」はずが、5キロ太ったそうです。
#出発前空港で取った写真と比べると明らか...
現地では色々なイベントに合わせて移動していたらしいのですが、そのなかでも「トマト祭り(スペイン)」は強烈だったそうです。
#僕も「イッテQ」の「世界で盛り上がるのは何祭り」でみていたのでこれは知ってた。

あたり一面、赤!赤!!赤!!!(信じられない状況)
そしてそのあと襲ってくるトマト臭さ、なまぐさくなるらしい...
ホテルまでの間、ニオイは残るようですれ違う親子が、

子(なんか変な臭いするねー)
母(あらホントね、...あ(Fさんを見つけて)、トマティーヤね...)

なんて言われたりしたそうな。

いやー、なんか楽しそうでした。


で、本題のほうは。

まずは状況(Fさん視点)

Iくんとのやりとりはずいぶん減ってしまったようです。
出発前は2回/月ペースで会っていたのが、旅行中はメールがちらほら...
Fさんも筆まめでないので、I君からメールをもらっても返すのに1週間とか...こりゃダメだ。
さらにハプニングで、11月にトルコでiphoneをなくし(彼女はスラれたかもと言ってた)メールすらできない状態...
#奥さんがメールしたのもこの頃で、返信がなかったのに納得。

帰国後も頻度変わらずで、日曜日に送ったメールが昨日(水)の20時ごろ(時間的にI君は僕とメールやりとりした直後くらい)。

さらに辛いのは、世界一周第二弾が1/12~スタートらしく(今度は3ヶ月くらい)、それまでのあと2週間くらいどうしたらよいだろうという相談でした。

Fさん的にはI君と付き合いたいが、第二弾出発前に告白したほうがいいのか(まだ会う約束はしてない)、でもまた旅行に出発すると結局×になるんじゃないか、みたいな。

奥さんからの意見→やっぱり旅行で会えないのはマイナスじゃない?(サークル先輩の意見重し!
#たとえ付き合えたとしても、『旅行とオレどっちが大事なんだ』みたいになるよ。

(うーん、なんか同感)


大角的にはたいしたアドバイスもできず...ただI君いま忙しくて、たまに休出もしているからデートの都合は難しいかもしれないよ...

でも(まあ参考までに)と会社で渡される「年間休日予定表!」を見せて、これみて都合聞いてみたら。お土産渡したいからみたいな口実で。
素直なFさん、(ありがとうございます)と、new iphoneで写メってました。


 とりあえず、出発前に一度会う、のを目標に設定。


結局22時過ぎまでそんな話をして(全然力にはなれなかったけど)、駅まで車で送迎。

頑張ってほしいですね。

やばい

2010-09-11 13:13:13 | つれづれ
台風過ぎて暑さも落ち着くかなと思ったが甘いっ!...日差しがじりじり、ぎらぎらしていま
す。

最近やばいCMを発見。

Intel 「僕と彼女と彼女のパソコン~出会い」編

このCMに登場する井川遥がキレイすぎる...

CM中で玄関ドアを開けて登場するシーンでは、箸を持つ手が止まりました(ホントに)
そしてそのままCM終わるまで釘付け...

井川遥は昔から好きな女優さんで前の会社の退職会のときには同期組から井川遥の写真集をプレゼントされたくらいです。
そんな中でも今回の彼女はやばいですね、なんと言ってもめがねがよい、笑顔もかわいいですねー

いやー、いいもの見ました。


僕が濱田岳(CMで共演している)の立場だったら、わざと連載とっていかないかも??(なんつって)


♪パン、パパパ、パン(インテル)

観劇

2010-08-15 08:53:47 | つれづれ
おはようございます、昨日実家から帰ってきて、どこもかしこもやっぱり暑い、と実感している大角です。

本日で夏休みも終わり。今回は奥さんの実家はなしで、僕の実家のみ帰省でしたのでずいぶんのんびりできました。

が、ほんじつ久しぶりの観劇に行ってきます。

劇団M.O.P最終公演「さらば八月のうた」
ttp://www.g-mop.com/history/45kouen/press/index.html

僕の中ではNo.1の劇団でした、いうなれば「男がほれる男達」という感じ。(三上市朗、小市慢太郎さんなんかはサイコーです。)
1999年の「サニー・サイド・ウォーク」からなので、10年くらいですね。

無くなるのは寂しいなぁ。

逆にそのぶん楽しんできますぜ!

びっくり!

2010-07-11 20:05:12 | つれづれ
さっき鉄腕DASHをみていたときのこと、「2分もつ線香花火を作ろう」コーナーで化学的見地からコメントしていた足利工大の丁大玉准教授

ワイプで出てきたところでなんかみたことあるなーと無意識で思っていたところに、ピンときた。

この人知ってる!!(確信!)

ぼくが大学卒業直後、福島白河の合宿運転免許を採りにいったときに同部屋でした。
2週間ほど寝泊りを一緒にしていたので、一瞬で分りましたよー(なつかしー)
"テイさん、テイさん"、呼んでいたと思います。


当時で30歳くらいで妻子持ちで日本に来ていたと思いますね、日本語がまだ難しいといっていて、口癖は「うーん、なんね。」だったかな。

「うーん、なんね、大角さんの専攻はなんですか。」

「うーん、なんね、今日の試験は難しかったですね。」

「うーん、なんね、この料理はなんですか。」

というかんじでした。

試験の文章意味が読み取れなくて、再試験をうけていたようで一緒に免許合格できなかったと思います。こういうのはハンデですよね。

でも、久しぶりのテイさんをみてちょっとうれしくなりました。
准教授とはすごいですね、花火関係の書籍も出版しているようで。すばらしいです。


えー、花火とかけまして、サザエさん家のペットと解きます...
え?、解かなくてもいいですか?(苦笑)

内部監査員

2010-06-20 20:31:04 | つれづれ
更新もチョロチョロブログにもかかわらず足を運んで下さっている方々申し訳ないです

久しぶりにPCでの更新です。
新年度も始まって少し経ちますが、我が部で環境ISOの内部監査員募集?の話があり、当部代表?として私が選出されました...
#別に適任とかそういうのではなく、所属課の上司が昨年までの監査員で今年は別の担当に、ということで仕事がそのまま下に降りてきただけと思っています。

それでも内部監査員教育というのを行う必要があるようで、先週2日に分けて受講しました。

講義の内容は、社内の環境推進部に所属するかたが講師となり、ワークショップを含めISO14001について色々ご説明下さるというものです。

受講ですから当然グループ単位での発表もあるわけで、ぼくはその発表がとくに不得意です。(講義のたびにこれがいつも憂鬱です
それでも今回は先日立ち読みした本に書かれていた一説を実践。

重い作業に「できない」を言う前に軽い作業に立候補する(立ち読みなので言い回しは適当)

スケジュールをみると1チーム3人構成でワークショップ(演習)が3つあった。
リーダー、書記、発表と役割分担があったので、皆が必ず一つを担当すると予想して早くもワークショップ1で発表をやります!と立候補(もちろん立候補なんて初めて)
#経験上「最初の発表がプレッシャー的に一番楽」な気がしたので。
同グループメンバー内でも、発表者が先に決まってホッとした様子のお二人がリーダーと書記に納まった。

これで今回の講習のプレッシャーは最小で抑えられなー
なんて思っていると、講師から

「各グループ担当者決まりましたか?」

(はーい)


「これからの2日間は今決まった担当で行いますので宜しくお願いします。」


(ん...?、今なにか恐ろしいこといいました?)


えー、マジっすか...普通担当は替わり番子でしょう...と心の中で強く叫んでみましたが、誰にも届かず...
もしかして発表の回数は一回だけかも?なんて期待しましたが、それも見事裏切られ3回キチンと発表がありました。

でも、不思議なもんですね。異常なプレッシャーから開放された3回目の発表のあと、軽くリラックスモードに。


■例題
ある製造メーカー工場で使用しているリフト(ガソリン車)からガソリンが漏れ出し排水溝に流れたが、少量のため作業員は自己判断で社内規格で決められている「緊急作業報告書」を提出しなかった。

■問題
例題より不適合が認められるISO規格項目を答えよ。



答えあわせでは上記の問題から"複数"の不適合項目がでなければいけなかったのですが、私のグループでは1つだけしか挙げられませんでした。

その結果を聞いてリーダー担当の方は、くそー、○○番も不適合だったか...漏れてたなーと本当に残念がっている様子...

そんな状況にもかかわらず、異常なプレッシャーから開放された大角は、つい「オイルも漏れてましたけど、この不適合項目も漏れてしまいましたねー」(ボソッと)

場を和ませるつもりだったのですが逆効果...
そのリーダーはニヤリともしませんでした...(失敗したなー


立ち読み本通りにもならなかったし、"火にオイルを注ぐような"結果にもなってしまいました...




色んな意味でオイル漏れ注意 大角男

ソンフ(Mouse fresher)

2010-05-13 07:42:44 | つれづれ
おはようございます、今朝は涼しいですね。

先日の「ソンフ」の続きでインド人のJさんからメールが届きました。

I have brought the mouth freshener for you.

When ever you happen to be on 4 F, please come to my seat.

Regards,


まだ受け取ってないですけど楽しみです。
( いやー、買ってもらっちゃったよー )

#ちなみに、Jさんのフロアは4階です。

おはようございます。

2010-04-24 10:20:11 | つれづれ
今日はいい天気
日替わり天気はイヤですがここまで続くと受け入れモードですね こうなったらせめて休みの日くらい晴れてほしいに妥協してもいいかも

今日は夕方下北沢へお出かけ 自主映画を撮っている友人が小さいながらも映画館で初めて作品上映するらしいので見に行ってきます。
今までは地元のレンタルホールを借りてそこで上映していました。
(ジャンルは戦隊、ヒーローものです

ノンノンは週末お出かけ続きなので、今日は家で留守番のようです。



それと先日のカレー屋の口直しの件、職場にいるインド人のJさん(出向で日本に家族できています。もう5年以上いてで日本語も上手)に聞いてみたところ、「たぶん“ソンフ”だとおもいますね」

(そ、そんふ?)

「調べてメールしますよ」と言ってくれた。


で、届いたのが以下。

Dear xxx San,

The mouth freshener, you talked about is made of sweet funnel etc. It is called Mukhwas (in Hindi language), where as there is no specific English name, may be you can call Indian Mouth Freshener in English.

Please find additional details in Wikipedia (below link)

http://en.wikipedia.org/wiki/Mukhwas

Also, I will try to get one for you from Indian store.

Regards,



そうそう、これですこれ。
飲み込んでもよかったんですねー

あと最後の一文、思いつきで質問しただけなのに、かえってなんか申し訳ない感じ。
これはさすがに遠慮したほうがいいですよね、お気持ちだけありがたく。

ネパール料理

2010-04-21 20:39:56 | つれづれ
久しぶりにPCからの投稿です
日替わりの天候に、4月頭からひいた風邪が未だに完治せずにいます...(ま、あとは咳だけですが

先日、前々から気になっていたネパール料理屋へ散歩の途中に立ち寄ってみました。
#その日、ノンノンはナムナムへ出かけていたので一人で入店。
ちょっと薄暗く寂れた感じが否めない佇まいで、恐る恐る入るとコンニチハー、ナマステーと威勢のよい声がかかった。
外から見た雰囲気とずいぶん違って明るい。
4人がけテーブルが10卓ほどでそれほど広くないテーブルにインド系?の店員さんが4人くらい。

ランチタイムに立ち寄ってメニューをみるとカレーと(ナンかライス)で600円、ナンかライス食べ放題で700円だったので700円のほうを注文。
オススメは?と聞くと、「バターチキンカレーです!」と答えたあと、「これもおいしいですね、あとこれも」とどんどん続き結局全部かい!?と突っ込みを入れたくなりましたが、そこはNOVA上がりの国際人?大角。

バターチキンカレー、ナンで。(辛さ普通)

指定したとおり辛さ普通で食べやすかったです。
お代わりしたナンも50cmくらいある大きなやつでお得感ありました。


ご馳走様でした、で、レジで支払いを済ませようとしたとき、手元にあったカラフルな種みたいなのを発見!!
日本ではみたことないし、ティースプーンもついていたのでお口直しと思い、「食べてもいいですか?」と聞いてみる。

「ドウゾドウゾ」と言われたのでスプーン一杯分取って口にいれた。

すると...不思議、ミント味です しかしスプーンいっぱいは多すぎたようでミントがキツイ。

ひとまず支払いを済ませ、店内から「アリガトゴザイマシター」「マタノゴライテン...○△X*※..デシター」(ちゃんと言えてない 
でも対応は終始丁寧で印象悪くなかったです。


あとは、この口の中の物をどうするか...強烈ミントも抜けるもの早く、残った味はただの籾殻(無味)...しかも中々量が多いので飲み込むのも辛い...

唾液もたまってきてどうしようもなくなったので、小走りでわき道へ。
周りに人目がないことを確認し、U字溝へ...“この間、お花畑の映像でお楽しみください。”

なんて食べ物だろうあれ。

こりゃーリベンジですね。