goo blog サービス終了のお知らせ 

佐藤選手より先にゴールする日2

赤ちゃんも達成!マイホームも建てました!

愛犬すばる、他界

2024-11-10 13:10:52 | つれづれ

昨日、愛犬すばる(柴犬)が他界しました、、13歳1カ月でした、、、

さきほど火葬場から帰ってきて、今やりきれない気持ちで書いています。

今まで元気だったすばるですが、11/4月の夜にウロウロしだしたのです(眠れないのかな、なんて勝手に思った)。

でも次の日からご飯を食べなくなったので、おかしいな、と思って病院へ行きました。

症状を告げて、念のため腹エコーを撮るとなんと、脾臓に腫瘍6cmがあり、手術の方針へ。

血液検査からも血液濃度が減っているのが分かり、どうやらお腹の中で少しずつ出血しているようす。

輸血犬も見つかったので、11/8金に摘出手術を行いました。手術は成功!回復するまで3日くらい入院しましょう!と言われました。

手術成功!に喜び、11/9土のAMに面会に行こうと向かっている最中でした(動物病院まではあるいて15分くらい)。

カミさんの携帯が鳴り、病院から「すばるくんの容体が急変したので、できれば早めにきてください」。と言われ、そこからダッシュ!!

病院につくと、手術台の上でハアハア苦しそうに横たわっていて、先生が処置をしていました。「血液中の酸素が低いので、濃度を上げる注射を打ちます(点滴に入れる)」

1時間くらいすると落ち着いてきたので、点滴したまま、酸素室へ移動。私も少し見ていましたが、スタッフから「あとはこちらで診ますので、一旦お帰り頂いて結構ですよ。何かあったらTELしますので。」

とのこと。「よろしくお願いします、電話いただいたらすぐ来られる場所にいるようにします。」と告げ、お昼へ。

 

すると、1時半ごろまた携帯が鳴り、「すばるくんの呼吸が止まってしましました、急いできてください。」

もう、半泣き状態で病院へ到着。

口の奥まで管を通して、酸素を吸入していて、先生も「2回ぐらい心臓がとまったので、強心剤を打ちました、何とか動いているところです。でも肝心の血液が循環していない状態です。」

すばるに呼びかけても反応はないのですが、意識が戻るようにずっと話しかけていました。

家族も遅れて合流し、ずっと話しかけたのですが反応はなく、先生曰く「意識の遠くでは聞こえているかもしれませんね。」

昼休み中だったので、先生、スタッフみな総出で対応。私も「死を考えたら終わり、絶対回復されるんだ。」とずっと自分に言い聞かせていました。

でももう途中から、呼びかけながらも急に涙が止まらなくなって、嗚咽交じりで呼びかけていました。

30分ほどしても状況よくならないことから、泣きながらもう先生に「先生、申し訳ない。すばるの体についている管とか、脈波ケーブルとか、全部外してもらってよいですか」

「最後くらい、普通の姿で入させてあげたいので。色々やっていただいたのに申し訳ないです、、」

先生もスタッフもすばるに涙声で呼びかけてくれましたが、もう。。。

 

全部外してもらって、ずっと話しかけていましたが、段々心拍も弱くなって。。。

結局そのまま、14:30に息を引き取りました。13歳1カ月の人生でした。。

 

あまりにも早くて、あっけなくて、全然コロロの準備もできてなくて、あっという間でした。

最初の症状から1週間たっていないし、、

そのあと病院ではブラッシングとか、爪切りとは、キレイにしてもらいました。家リビングにおいて、一晩寄り添って寝ました。

静かに寝ているようでしたね、でも話しかけたら起きそうで。

昨日のうちに、火葬場も今日の予約をとって、先ほど骨と一緒に帰ってきました。

寂しがりやだったので、納骨せず暫くは家族見えるところで一緒に過ごそうと思います。

 

「すばる、お前の人生幸せだったか?」

 


フェンスの色

2021-08-07 09:45:41 | つれづれ

毎日暑いですが、室内は大変快適です!(旧宅とは違うー旧宅を悪く言うつもりはありませんが 

エアコンはもちろんつけていますが、大体27℃設定です(下げても26℃)。

旧宅では部屋ごとに温度差があって、エアコンない部屋は日中暑くて入れなかったですからね

 

さて近況ですが、フェンスの色を明るくしようと計画中です

もともとパースではバルコニーと似せた色で進めていたんです、実際フェンスの色も存在する幕板4色の中から一番近いものを選んだのですが、出来たものはパースと全然ちがう...(自分で4色の中から選んだのでクレームも付けられない...)

ってことで自分で塗ることにしました!

人工木に塗れる塗料を見つけるところから、近い色のサンプルを数色取り寄せ、建築家の人と調色の相談などし、挑戦した結果が以下(作業状況含む)(似た3色から配合を変えながら一番近い色を作ったつもり

〇作業状況(右側バルコニー壁の色を目指す)

 

〇使用した割合

 

〇結果...(背景がバルコニー壁)※塗装した板はフェンスの端切れ

 

素人目に見ても程遠い感じ...これでも最初の色よりは落ち着いたほうなのです...

まあ仕方ないかぁということで、これで妥協(時間、予算的に)

 

塗料ができたのであとはいよいよ”ペンキ塗り作業”。 「養生+2度塗り」の予定なので3連続晴日にやりたいな、と

乞うご期待!?

 


引っ越してきました

2021-06-12 05:40:07 | つれづれ

5/31無事引っ越してきました。

かなりバタバタで更新遅れました

2Fリビングもかなり明るくなりました(小上がりのちゃぶ台は借り物です-記念写真用)

家族みんなよろこんでいます

#フェンスもできました(庭は芝を張る予定DIY)

リビングです

 

そして家事室(カミさんこだわりの)

 

写真撮ったこの時はまだキレイですが、今は段ボールだらけなので見せられませんが...

 


全貌

2021-05-01 05:09:54 | つれづれ

皆様

 

新居ですがやっと足場も外れて全貌が明らかになりました

↓こんな感じ。まあまあいいんじゃない

今月から外構工事も始まります!完成のかっこよさを想像するとにやけてきます、ふふふ


システムキッチン納品

2021-04-24 14:52:04 | つれづれ

システムキッチンが納品されました

トクラスのBerryらしいです(カミさんが熱心に調べていた)しかもMille付き

もめたのは奥行き!広さ重視のカミさんに、裏通路が狭さを嫌う私

結局、背面食器棚の奥行きを減らす案で妥協(結局、カミさんの意見が通り奥行き90cmのキッチンになりました


勾配天井

2021-03-28 13:15:52 | つれづれ

皆様

 

今日は春の嵐、カミさんは予約の都合上、頑張って美容院に出かけました

新築工事はだいぶ進みました。

添付は少し前にとったリビングの写真です。

南側を有効活用するために南向きの勾配天井です(2Fリビングで我が家の一番のこだわりの部屋

一番高いところで3.5m越えです

掃除、どうやるんでしょうね


上棟式

2021-03-14 20:44:11 | つれづれ

皆様

 

3/12金、平日ではありましたが(本工務店でいう)「上棟式」を執り行いました。

列席者は、工務店の社長、現場監督、あと大工棟梁でした。もちろん私家族も。(縮小したもの)

最近は「上棟式」自体をやらないことも多いようですが(へーベルハウスのように箱の積み上げの場合はやらない)、"是非やってください"(記念になりますので)との推薦もありまして行いました。

棟梁にはビールケース、赤霧島、内祝(3万)。工務店さんにはビールケースのお祝いとしました。

乾杯はシャンメリーで、初めて飲む味に下の子しょうちゃんは震えてました

着々と進んでいます

 

 


束の間

2021-03-06 15:06:35 | つれづれ

皆様

今日は暖かいですね(ここ数年では信じられないほどの更新頻度です

奇跡的にカミさん&ようこちゃん、お出かけ。しょうちゃんがお昼寝中、ということで時間ができました。

いつもならこの自宅時間で「星ドラ(星のドラゴンクエスト)」のレベル上げ、をしていたのですが(もうソコソコ強い

惰性になっていたので、思い切ってアンインストール

結果、することがなくなってしまいました...(どうやら、星ドラが生きがいだったようです)

 

ということで、最近の子供たちをご連絡します。

ようこ(5歳半、4月から年長さん)、しょうたろう(3歳10か月、5月から早・幼稚園)。

まあまあ仲良しです

 

お昼寝終わったみたいなので、この辺で。

ではではー

 

 


ひな祭り

2021-03-03 16:29:16 | つれづれ

皆様こんにちは。

本日ひな祭りですがマンション住まいのためひな人形を出す場所もなく...(段ボールを片付ければよいのですが)

ヨーカドーの店員さんの胸ポケットにひな人形の折り紙があったのをヒントに、ようこちゃんとお雛様をつくりました。

箱は香典返しでもらったお茶の箱

真ん中に貼ってあるのは、数の練習中で1から11まで書いたものです

左側の養生テープは、ようこちゃん曰く部屋への出入口だそうです、切込みが入っていて開閉できます(ドアをイメージ

 


祝!上棟

2021-02-11 06:20:06 | つれづれ

仮住まい中の大角男(もう違うけど)です。

 

2/5にめでたく、上棟しました

天候にも恵まれ青空の下での上棟となりました。

嬉しすぎるので写真を投稿します

こちらの工務店さんでは、上棟式でなく上棟なのだそうです(一般的には屋根を支える棟が上がったのでこの日が上棟式)。

一か月後くらいに電気配線などできた時点で「上棟式」だそうです。

延べ床35坪で2LDKです

また進展あったら投稿しますねー