goo blog サービス終了のお知らせ 

4人と3匹のタスマニアLife

りゅうちゃんとあっこちゃんのSweet Home in Tasmania♪

小旅行

2011-08-12 | 旅行
明日から2泊3日で、小旅行に行ってきます♪
行き先は、タスマニア島の北のほうにある、Hawley Beachというところ。
目的は“スパ三昧”
子供が生まれたら、二人だけで過ごす時間がなくなるから、生まれる前に過ごしておいた方がいいよ~
と勧められたので、行くことにしました。

シャアージジがいるので“二人きり”ではないですが
2匹はすでに私たちの家族だから、置いていけないもんね
シャアーもジジも、スパに入るかな~
シャアーは何度か一緒に外泊したことあるけど、ジジは今回が初めて。
ジジがどんな態度になるのかも、ちょっと楽しみ

2週間ほど、ずーっとシトシト雨が続いてて、カビが生えそうだったのも今日で終了
今日はすっかり気持ちよく晴れました
明日からの2泊3日も、晴れてくれることを祈って 楽しんできます

日本への一時帰国

2011-07-10 | 旅行
赤ちゃんが生まれて、仕事に戻る前に日本への一時帰国を考えてたのですが、両方のジジ・ババに“反対”されたので、今年の帰国は諦めました
“どちらにとっても初孫だから、早く会わせてあげたい” とおもったのに
決して私が買い物に行きたいとか、孫をジジ・ババに預けて遊びに行きたいとか、そういう不順な動機じゃなかったのに

○帰るのが1月じゃ、寒すぎる-->赤ちゃんが病気になってしまう
○生後3ヶ月じゃ、首が据わってるか据わってないかだから、心配…
○飛行機が、もしかしたら北海道には飛ばないかも知れない…
赤ちゃんと私のことを心配してくれてのことだから、しょうがないありがたいことです…

来年、赤ちゃんがジジ・ババと、笑顔で楽しく遊べるようになったら、帰ることにします。
それまでは、インターネット&ビデオで成長記録をお届け です

紅葉を求めて…

2011-03-26 | 旅行
体調がよくなってきたので、紅葉を求めて、プチブッシュウォーキングに行ってきました♪
2007年にゆきやまさんと一緒に同じく紅葉を求めて歩きに行ったところ。
もう4年も前なんだー…
時間が過ぎるのが早すぎる!!!

天気予報は晴れ!
だったので、出発したときは曇ってたけど、晴れてくることを期待して、いざ出陣♪
久しぶりのブッシュウォーキングだったけど、2時間くらいだったので、いいリフレッシュになりました♪

さてさて、紅葉は…
残念ながら、早かった…
まだ緑ミドリしてました…
4年前の写真を見てみると、4月の終わりごろに行ってたのね…
先に調べておくべきだった…

今日の写真


2007年の写真


でも、途中でワラビーにも会ったし♪


途中のホップ畑のポプラは、いい感じで色づいてました。


1ヵ月後にまた、行こうかなぁ♪♪

ヘリスキー♪

2010-08-26 | 旅行
8月22日
私の中での予定より1日早く、ヘリスキー、行ってきました♪
朝8時に“決行!”の連絡が入り、20分で迎えに来るとのことで、ウキウキ行く準備♪
で30~40分くらい走り、ヘリが離着陸するところへ到着!
といっても、隣には羊が放牧されてるような、草原なんだけどね(笑)


そこで、まず、ビーコンを渡されました。
雪崩が起きて埋まってしまったときのため、1人1つずつ持つことが義務付けられてるらしい。
もちろん、使い方も教わります。
その後、“ヘリ”の乗り降り時の注意事項を聞いて、イザ出陣!

この日は5グループに分かれていたのですが、私たちは5グループ目。
だから、他の人達を見てたので、スンナリ乗り込み完了♪
山頂からの景色は、人工物がまったくない、真っ白な別世界でした。
すっかり大はしゃぎして、写真を一枚♪


ところが、この後が泣きそうだった
昨日、5・6年ぶりにスキーをして、行けるかも?と思ったけど、それは70%くらいの自信。
そんなまだちょっと不安な状態で、しかもいつもより太い板で扱い方も良く分からないのに、1本目からむちゃくちゃ急勾配だし
その上、凍って、テカテカだし!!
本気で、パニック状態。泣きそうでした
何とか横滑りで降りたものの、足はすでにガクガク。身体は汗でビッショリ。

そんなとき、横から他のグループが降りて来ました。
そのグループのガイドさんは“こっちの雪はいいよー”
と言っていたので、“次はその斜面へ行くんだー”と勝手に思い込み。
その斜面は、雪はいいかも知れないけど、カナリの急勾配。
“私、ここで待ってます”と思わず言ってました。
でも、ガイドさんが“次の斜面の方が雪がいいって言ってるし、もう一本、行ってみましょう”と言ってくれるし。
グループの他の人たちも、頑張れって応援してくれるし。
何とか、重いお尻を上げて行ってみることにしました。
“最悪、ケツすべりして降りてくるしかないな”と、腹をくくりながら。。。

ところが、ヘリが飛び立ってみると、違う方向へ。
嬉しいような、不安なような飛行時間…
降り立ったのは、片側が絶壁の山頂。
でも、逆側は、さっきよりなだらかで、しかも広い。
“これなら行けるかも?!”
と、スキーを履いて滑ってみると、“ムチャクチャ気持ちいいー!”と叫んでました


景色は最高だし、誰もシュプールをつけてない雪面をすべるのって、最高!です。
その後2本も、同じような斜面を滑って、無事、いい気分で終了♪

雲がかかってきたので、昼食は山中じゃなく、ヘリが飛び立った草原へ戻ってとなりました。
運動した後の食事は、格別に美味しい♪

しかも、楽しんで4本滑り終えたから、なお美味しい♪
皆さんが後押ししてくれたお陰です

今回、お付き合い頂いた方たちは…

*カズさん(ガイドさん)
日本人のガイドさんがいるとは知らずに申し込んだんだけど、いてくれてよかった
“手袋を履く”と言ってたので、“お!道産子!”とすっかり嬉しくなってしまいました。
もう10年もヘリスキーガイド、してるそうです。
日本の冬は、志賀高原でスキーインストラクターしてる、年中雪焼け男。
命を預かってるので、私がしてた何ちゃってガイドとは違い、頼りになります。
もしNZでヘリスキーをしたい方がいれば、ぜひぜひ、彼を訪ねてみてください。
彼のブログhttp://heliski-kazu.blogspot.com/

*T中さん
お1人でスキー&ヘリスキーをしにNZへ。
今年で5年目(6年目?)だそうです。
64歳ですが、2週間滞在中、ほぼ毎日スキー。
自分の姿をビデオに撮ってもらって、色々アドバイスを受けてる、凄く熱心な方です。
私よりずっとタフで、頑張らなきゃ!という気にさせてくれる方でした。

*M沢さん親子
家族3人でスキー旅行。
本当は、世界遺産のMt Cookでヘリスキーをしたくて来たようなのですが、天候が合わなくて、私たちと同じコースにしたそうです。
息子さんは10歳なのに、一番、ひょいひょい滑ってたかも。
“旅行”といえば“スキー”という、仲のよいご家族でした。

ということで、ずっとやりたかったヘリスキー、皆さんのお陰で、楽しんで帰ってきました♪
でも、今回はパウダーじゃなかったし、青空もあまり見れなかったし、山の中で昼食も食べられなかったので、また機会があれば挑戦してみたいなぁ…

ちなみに、ヘリスキーをする最低条件は…
*ゲレンデで中級コースを自信を持って滑れる。
*キレイに圧雪された上級コースを、ゆっくりでも、何度止まってもいいから、100%降りてこれる自信がある
*そんな上級コースでスキーが外れても、自分でつけて、その後滑り降りる自信がある
の3つだそうです。
興味がある方には、絶対・絶対おススメです

明日 ヘリスキーに挑戦♪

2010-08-21 | 旅行
木曜日からニュージーランドに来てます♪
朝4時半に起きて、出発。
ニュージーランドに着いたら、早速、第一の予定“ヘアカット”へ♪
タスマニアには日本人の美容師さんがいないので、いつもメルボルンで切ってもらってるのですが、クライストチャーチにもいる!ということが分かり、チャッカリ予約。
切ってくれた人に“旦那さまを置いてきた…”
と話すと、“私もよく、置いて山登りとか行ってます!”
という、力強い返答を頂き、ちょっと気が楽に(笑)
宿は、ユースホステルに泊まってるのですが(キッチンがあるので、自分で料理できるし、ほかの人と話もできるから、いつも一人旅行のときはユース・バックパッカー利用です♪)、同室のイタリア人の女性も、ただいま彼氏をオーストラリアに置いて、ニュージーランドに遊びに来てるとのこと!
すっかり、気が楽になり、遊びに集中することにしました(笑)

今日は、むちゃくちゃ久しぶりにスキーを一日しました。
最初はやっぱり不安だった…
とか言いながら、すぐにリフトに乗ったけど(笑)
でも、次第に慣れて、“行けるじゃん!”という感触を得て、帰ってきました。

そして、明日、予定より一日早く、ヘリスキーに挑戦することになりました♪♪
ホントは、もう一日、滑ってみてから…と思ってたのですが、天気を考えると、あさってよりも明日のほうがよさそう!
ということで、ヘリスキーを予約してた会社から、ワザワザ連絡を入れてくれたんです。
ヘリスキーのために今回は来てますから、せっかくのチャンスを逃すわけに行かない!
早速、レンタルしてたスキーを太目のものに変えてもらい、その後、ガイドさんに会って、明日行くことにしてきました。
ガイドさんは日本人の方。
そして、1グループ5名なのですが、ほかのメンバーも日本人の方たち。
だから、あんまり“無理”なことはしなさそうなので、ちょっと私としては安心です。
ということで、明日、天気がよければ、ずっとやりたかったヘリスキー、行って来ます♪♪
写真つき報告、楽しみにお待ちください