

実は

アニメには、現実のものごとを考えるきっかけやヒントがあふれているんです

この講座では、いくつかのアニメシーンをもとに、地理&歴史とからめた
クイズなどを楽しみました

参加した子たちは、さすが アニメに詳しい子が多く、
楽しかったですね~。



あいさつに始まって、突き・蹴りの基本の型や
相手の攻撃をかわす方法まで、さまざまなことを学びました。
最後に、「実践」と称して行われた先生との試合

迫力満点でしたね~!!




まずは 基本の「キャラメル包み」から

初めてのチャレンジ!! てこずる子どもたち。
でも、やり方が分かると、上達も早く、みんな 上手に包むことができました。

次に覚えたのは、お菓子の入れ物を使ったラッピング

透明の袋や紙袋に穴を開け、ひもやリボンをかけただけで
とってもおしゃれに大変身

みんな、目を輝かせていました。




普段、英語や算数を勉強している教室が、習字教室へと変身

いつもとちがう教室に、子供たちも、ドキドキしているようでした

講座が始まると、自分専用の「お手本」を片手に、
熱心に練習に励むTASっ子たち

きっと、ステキな作品が仕上がったことでしょう。




この講座に必要なモノ!!
それは、ひらめき と 集中力

それらをいかんなく発揮したチームが優勝できる、究極のバトルゲーム

×ゲームも、楽しんでもらえたかな…




リピーターの多いこの講座

今年もいろいろなポーズにトライしました。
今年は、体が硬い人が多かったようで、仰向けになって両手で膝を抱え
額を膝につける「チャイルドポーズ」には苦戦していたようです。

2人1組になって行う「腰掛けのポーズ」は、最初から上手にできるチーム、
何度も練習してできるようになったチーム、最後までうまくいかなかったチームと
さまざまでした。
来年こそは、全員、成功するといいですね。




「ティファニーで朝食を」や「マイ・フェア・レディ」など、
数々の映画&舞台で活躍した オードリーヘップバーンをモデルに、
手の振り方、握手の仕方、椅子の座り方、歩き方などを練習しました

社交界で必要とされるスキルを身につけた受講生たち

美しさに磨きがかかったようですよ。
