TAS日記

日々の奮闘ぶりをポツリポツリと書く日記

TASだより 夏期講習②

2021-08-26 20:30:31 | お知らせ
8月23日から、『TASだより』の配布をスタート
内容は、以下の通りです。   

後期確認テストについて
2学期の中3コースについて
緊急事態宣言について
2学期開講について
選択国語について
祝日の授業について

詳しくは、お手持ちの「TASだより」をご覧下さい。      Kaori

P.S. 以下の日程で配布しました。
   23日 小3、小4、中1B、中2、中3
   24日 小5、中1A
   25日 小6
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クイズの森

2021-08-26 20:25:34 | みんな大好き掲示板
毎月25日は、『クイズの森』の発行日
今回のクイズは・・・??
   酒屋のろくさん

先月のクイズ、「ダビデの星」の解答も 掲示されています。
気になっていた人は、掲示版へGO          Kaori
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選択講習会 報告⑤

2021-08-23 23:11:14 | のぞいてみようTAS
イングリマンになろう

   どんなテーマでも、作文できるようになろう! を目標に、
   5つのテクニックを使って、課題にチャレンジしました
   さいごのミッション、「分割する」は、強敵でしたが、
   各チーム、知恵を絞ってくれました    

甲虫王者ムシクイズ
  
   この講座では、映像などを見ながら、虫の面白い生態などについて
   クイズ形式で学びました。
   講座終了後、「ムシキングなれた!」と喜んでくれている姿を見て
   嬉しくなりました   
   
はじまりはドラマティック

   さまざまな物事のはじまりを、3択クイズで楽しもう!
   という講座! 今年は、ビンゴカードも導入してみました。
   残念ながら、ビンゴになった人はでませんでしたが、
    「いろいろ知ることができて良かった」と。
   その前向きさ、嬉しかったな~

使ってみっぺ茨城弁

   「青なじみ」など、普段使っている言葉が、
   まさかの茨城弁?? と驚いたり、
   「はら、いでえ」など、生粋の茨城弁に、爆笑したり、
   終始、笑いの絶えない講座となりました。
   講座後も、気に入った茨城弁を、「毎日使ってるよー」
   なんて嬉しい声も届きました   

フェルトでマカロン

   楽しかったのは、フェルトの色を決めるところ!
   難しかったのは、玉留め&綿を入れて絞るところ!
   先生にサポートしてもらいながらクリア。
   2つ3つと、数をこなすうちに だんだんと
   スピードもクオリティもアップしていきました。
   作品発表会では、みんな満面の笑みを浮かべていました   
               

以上、今年の「選択講習会」でした。
来年は、どんな講座が開講されるのでしょう?
楽しみですねっ         Kaori
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選択講習会 報告④

2021-08-21 23:06:21 | のぞいてみようTAS
読書&感想文

   1日目は、静かな教室で、読書を楽しみながら、
   先生お手製のワークシートに感じたことをまとめていきました。
   
   2日目は、感想文を書きました。
   ワークシートをじょうずに活用しながら、
   みんなスラスラと感想文を書いていました  
         

やって みヨ~ガ

   みんなでヨガの基本を学んだあと、
   生き物の名前のついたヨガポーズにチャレンジ!
   軽々できるポーズもあれば、苦戦させられちゃうものも。
   特に、『バッタのポーズ』は難しかったみたいで、
   いい汗、流せたようでした。  

タロット占いの世界へ

   今回は、古代ケルト法&ワン・オラクル法を使った、
   恋愛・勉強・金運などの占い方を学びました。
   やり方が分かったら、実際に友達の運勢を占ってみました!
   特に、恋愛について占うときは、熱が入っているように見えました。   
       
     
ビリっと速習 電気

   オームの法則や電力・熱量について復習しました。
   しくみを思い出したら、問題演習。
   みんなモリモリと解きすすめていました。
   後日、「テキストのつづき、解いてきたよ」と報告してくれる人もいたり!
   がんばり屋さんだなぁ~ と嬉しくなりました。  

脳メイキング

   「英語脳」を作れば、長文読解なんて楽勝!
   となるべく、英文の基本ルールを学びました。
   演習タイムには、「これでもいい?」などの質問が多くあがり、
   ていねいに学習しようとする受講生の意気込みを感じました。  

映画監督になろう★

   ストーリーを考え、絵で表したら、投影の準備!
   その後、セリフや効果音を考え、準備が整ったら上映会!
   クオリティが高く、見応えのある作品ばかりでした。
   投票の結果、中1のJちゃんが優秀賞を受賞
   次はどんな作品を作り上げてくれるのかな?  と思うと、
   ワクワクします!               
                 Kaori
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選択講習会 報告③

2021-08-20 19:13:50 | のぞいてみようTAS
マスター筆記体

   「筆記体で メッセージを書けるようになろう」を目標に練習。
   その成果で、みんな、かっこよく書けるようになりました  
   最終日には、お気に入りの写真などを持ってきてもらい、
   オリジナルメッセージ入り写真やうちわなどが完成しました
   みんな、とっても満足そうでした
              

世界おもしろ探検隊

   世界一周「豪華」旅行券を目指し、世界のへんてこ風習クイズに
   挑戦しました。
   間違えれば「旅行券」のランクが下がるので、ハラハラドキドキ!
   結果、優勝チームさえ「アヒルボートで 世界一周 」、
   残りのチームは「いかだで 世界一周 」になってしまいました。
   次こそは、飛行機で 世界一周 できるといいですね。   

ビックリ手品 2021

   予言マジックの模範演技には、「どうして?」「え~っっっっ」
   と悲鳴が上がっていました。
   練習タイムでは、マジシャンぽく予言することも練習しました。

   「家で披露したら、家族もビックリしてたよ』と報告して
   くれた人もいたり
   楽しんでくれたようで、良かったです      

紙1枚でできるかな

   紙1枚を使って、3つの競技にチャレンジした受講生たち!
   最初の競技、『ペーパーブリッジ』は、個人戦。
   12コのおもりを載せられた人が優勝しました!
   次の『ペーパータワー』や『ペーパーバランス』は、チーム戦。
   思い思いの構造物を作っていました。
   特に、『ペーパーバランス』で、紙飛行機の構造物を作っていたのには
   他のチームの人たちも驚いたようで、思わず応援したくなったようでした。  
     

漢字特訓(鉄人編)

   受講生それぞれが、漢字練習の達成度合いに応じて
   自分のキャラクターのうしろに積み木を積んでいきます。
   もう積めないってくらいの高さになって、ハラハラと同時にニンマリ。
   みんな素晴らしい努力でした。  
       

都市伝説 2021

   今年の都市伝説は、ひ~んやりするような内容が多めで、
   みんな つばを飲みながら聞きいっている様子でした。 
   特に、茨城県にまるわる都市伝説は怖かったようで、
   雰囲気たぁ~っぷりの教室で、涼しいひとときを
   過ごせたようでした。  
   また機会があったら、つづき・・・も話したいですね。       Kaori
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史の扉

2021-08-20 14:45:57 | みんな大好き掲示板
毎月20日は、『歴史の扉』の発行日
今月のトピックは・・・??   

   運命のいたずら ~シンクロニシティ

人生って、不思議なことが 起こるんだよね~。
興味のある人は、掲示版へGO          Kaori
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選択講習会 報告②

2021-08-19 14:49:46 | のぞいてみようTAS
英語を探せ クロスワード
   
   この講座では、英語でクロスワードにチャレンジしてみました。
   チーム戦で挑んだため、追いつけ追い越せの攻防はすさまじかったなぁ~
   教室内に用意された、ラボ(labo)も 有効活用できたようでした

科学者のたまご

   空気や光、水などの身近なものに関する実験をたくさんやりました
   ざるで水で受け止める実験では、緊張してコチコチになっている人も
   いましたが、無事成功することができました!  
        

まとまる君

   図や表、資料などを読み取って、文章にまとめあげていく
   という練習をしてみました。
   1時間目の国語科より、2時間目の社会科のほうが
   難しかったようで、まとめあげるのに時間がかかっているようでした。
        
   それでも、あきらめることなく、最後までやり遂げた受講生たちに、
   拍手を贈ります!     

バルーンアーティスト

   さいしょの、風船に空気を入れるところから悪戦苦闘。
   それでも、空気が入り、風船が長くなると、それを使って
   お互いをツンツンしたり、楽しんでいました
   ねじる作業も、勢いよくねじねじ!  
   割れてしまうこともありましたが、イヌやお花などを、
   見事に完成させることができました  
          
   
名探偵コパン

   今年も、たくさんのTASっ子たちが、誘拐された
   かおり姫を助けようと、集まってくれました。
   難しい算数クイズもありましたが、チームで相談をしたり、
   ヒントカードをつかったりしながら、なんとか解決!
        
   最後には、全チームが犯人をつきとめ、
   シール10枚をGETできました    

デインジャラス メイズ

   超集中して、迷路を解く!
   時間制限内にゴールにたどりつけなかったチームは・・・
   ギャーギャー言いながらの50分間!
   罰ゲームのはずの水鉄砲は、なぜか かなり人気でした…     Kaori
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選択講習会 報告①

2021-08-18 16:24:16 | のぞいてみようTAS
Doki Doki TENNIS

  初めてのテニスラケットは、じょうずに振っているつもりでも、
  ボールはあちらこちらへ。 
  でも、時間が経つにつれ、上達していく姿が愛らしかったです。
      
  最後のブラシかけまで、ていねいにしてくれてありがとう。
  また一緒にテニス、やりたいですね     

Jump Up 数学

  難問ばかりでしたが、勇気を持って挑戦してくれました。
  希望する人は、これからの追加演習もがんばろう!
        

イラストで描いてみよう

  お手本をもとに、練習スタート。
  上達してきたところで、アレンジに挑戦!
  みんなかわいくアレンジできていました
     
  これからはイラストをそっと添えて、あなた色のノートや手紙を作ってみてね    

ミステリー探偵社

  探偵社に届いた依頼に耳を傾け、真剣な面持ちで推理していく探偵たち!
  宝石泥棒や爆弾魔などの犯人を、知恵を絞って見つけ出すことに成功! 
  特に、満月を使ったトリックをあばいたときは、感動しました! 
  あっぱれ!!   

カルタ de History

  この講座は歴史復習カードを使って「歴史をまるっと復習しちゃおう」という
  夢のような講座  今年も多くの中3生が参加してくれました。
  初日は、「忘れちゃった…」「自信ない…」なんて声も聞かれましたが、
  日を追う毎に、もりもり思い出せるようになっていきました。
  授業の最後に行われる『カルタ大会』は、連日大盛り上がりでした  
  
妖怪を倒そう

  老婆に化けた(?) かおり先生の妖怪談から始まるこの講座。
  妖怪の弱点を知り、妖怪退治に挑戦しました。
  1回目はすべての妖怪を退治するには至らず・・・残念!
  2回目は退治成功! 
  あ~っ 楽しかった   またやりたいですねっ。      Kaori
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

補助講習

2021-08-17 20:04:43 | お知らせ
TASっ子のみなさん、こんにちは!  
雨の続く毎日ですが、元気にしていますか?

いよいよあさって(19日)から、後期講習会 がスタートします!
天気予報では、お天気が回復するとのこと。
暑さに負けず、みんなで がんばっていきましょお~       Kaori


明日の『補助講習』は、以下の日程で行われます。
  
  14:00~  小5算数  中3理科
  15:00~  小5英語  中3数学
  16:00~  中1理科  中3英語
  17:00~  中1英語  中2数学
  18:00~  中1数学  中2英語

補助講習は、それぞれ1時間程度を考えています。
前もって連絡のあった人は参加してね。
普段使っているテキスト、ノート、筆記用具などを忘れずに。
ぞぉ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前期講習会、終講

2021-08-08 21:12:59 | お知らせ
前期講習会は、「前期確認テスト」(7日)をもって終了となりました

みんな、暑い中、よくがんばりました  
お疲れさまでした。  

今後の予定は・・・??  

  8日~17日  休校日 (受付も閉まっています)

  18日 補助講習
  19日 後期講習会、スタート

それではまた、後期講習会で会いましょう         Kaori

P.S. 詳しくは、お手持ちの「夏期講習のTASだより①」をご覧下さい。  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする